「 ビジネスマナー 」 一覧
-
-
パタハラに悩む男性が急増中!その実態と改善するためにできること
2020/06/01 -ビジネスマナー
「イクメン」という言葉が流行ってからずいぶん時がたった昨今、子育てに積極的な男性は増え続けています。しかし、今も昔も仕事が忙しくて子育ての時間を思うように確保できない男性も多くいます。 ここでは、最近 …
-
-
4月になると、入学式シーズンですね。 新1年生を迎える大事な式であると同時に、新社会人の先生にとっても入学式参加は初めてのことだと思います。 ベテランの先生なら今までに何回も出席しているので、ネクタイ …
-
-
2019/02/26 -ビジネスマナー, 気になること・素朴な疑問
通勤に電車を使う方は多いと思います。 毎日のことだと時間に余裕を持って出ていたとしても、突然の事故や天候などの影響で電車の遅延に巻き込まれることもありますよね。 そんな時は、遅延した時によく駅の改札口 …
-
-
2019/01/17 -ビジネスマナー
職場に新人が入ってきて、教育係をまかされたあなた。 最初は意気込んで、しっかり教えてあげなきゃと思っていたのに、一方的に教えるだけで、新人からは質問の1つもなく、本当に理解しているのか? またこの指導 …
-
-
退職届を提出したのに上司が受け取らない!?これって法律的にどうなの?
退職届を提出したのに、上司に受け取りを拒否された場合はどうしたらいいのか、皆さんはご存知でしょうか? 「そんなことってあるの?」とびっくりされる方もいらっしゃるでしょうが、経験したことのある方、結構い …
-
-
飲み会の幹事なんてやりたくない!なんで俺が?と思ったときに読む記事
飲み会のシーズンが到来しました。 その飲み会で必要になってくるのが幹事ですよね。 飲み会があると、いつかは回ってくるという覚悟はしていたけれど、ある日突然、『次の幹事は君に任せる』なんて言われた日には …
-
-
「お世話様です」ってどういう意味?「お世話になっております」との違いは?
2018/10/29 -ビジネスマナー
「お世話様です」という挨拶の言葉をよく耳にすると思いますが、「これって正しい日本語なの?」「どういう意味?」と疑問に思っている人も多いようです。 結論から言うと「お世話様です」という言葉は日本語として …
-
-
上司への押印のお願いメールのマナーとは?コピペで使える例文あり!
2018/10/29 -ビジネスマナー
会社で扱う重要書類には、必ず上司の確認や許可のための押印が必要になってきますよね。 押印をお願いする際、顔を合わせての場合なら多少失礼があったとしても、関係性によって許されることもあるでしょうが、メー …
-
-
担当者のあだ名が定着しすぎ!違和感を感じつつも本名だと勘違いして大恥かいた話!
2018/07/28 -ビジネスマナー
あだ名が定着しすぎて本名だと勘違いしたことってありませんか? 私は仕事先の担当の方のあだ名に違和感を感じつつも、本名だと思い込んで、初対面で大恥をかいた経験があります。 書店で働いていた時に営業担当の …
-
-
事務員らしい服って?私服OKと言われた職場で服装を注意!どんな服装ならいいの?
2018/07/23 -ビジネスマナー
販売職から事務職へ転職したばかりの時に、服装で注意を受けたことがありました。 服装については初日はスーツで出勤でしたが、自由服装だから次の日からは私服で構わないと言われました。 その時にどんな服で出勤 …
-
-
会社でお茶の出し方を知らずに大失敗!お茶出しも大事なビジネスマナー!
2018/07/17 -ビジネスマナー
派遣社員として公共団体で一般事務をしていた頃に、派遣の仕事してお茶出しがありました。 派遣されて間もない頃に、3人分のお茶出しをして欲しいとお願いされ、お茶を作っていました。 出来たお茶を持っていき配 …
-
-
仕事で先輩が忙しそうなのに残業せずに定時で早く帰る新人って失礼?この一言が大事!
2018/07/16 -ビジネスマナー
会社に入ったばかりの新人の頃、定時になっても忙しくバタバタしてる中で、残業せずに黙って定時で帰宅してしまったことがありました。 定時になったから帰るのが当たり前に思ってしまい、時間になったらお先に失礼 …
-
-
社内ルールを守らず大問題!?メールのチェックのお願いを怠ったばかりに…
2018/07/14 -ビジネスマナー
通信会社で契約社員として働いていた時のことです。 社内のルールを守らずに大問題として取り上げられ、朝礼というみんながいる前で名指しで注意された経験があります。 メールを送る際に必ず他の人に確認をしない …
-
-
インフルエンザかも!?知らずに無理して出勤して感染させてしまった!
現在30代でパートで事務をしています。 20代前半に正社員として勤めていた会社でインフルエンザの疑いがあるのに無理して出勤をして他の人に感染させたり、急な変更で上司や同僚に迷惑をかけてしまったことがあ …
-
-
電話の聞きとりが苦手!相手の声が聞き取れない時どう言ったらいいの?
2018/07/09 -ビジネスマナー
電話口の声が上手く聞きとれず、何回もしつこく聞いてしまったことで相手を怒らせてしまいました。 言い方も「恐れ入りますが、もう一度お願いします」「大変申し訳ございませんが、もう一度お願いします」と丁寧な …