「 メンタル 」 一覧
-
-
夫はひょっとして発達障害!?日常生活で強く違和感を感じ疲れる日々!
40代の主婦です。夫と結婚して10数年が経ち、3人の子どもにも恵まれました。 最近になってから夫にたいする不信感というか、何とも言えない違和感を感じるようになり、いろんな人に相談していくうちにどうやら …
-
-
スーパーにクレーム入れると行きづらくなる?あなたならどうする!?
いつも行っているスーパーで野菜を買って、腐っていることに気づいたらあなたはどうしていますか? クレームを言いたいけれど、もしも伝えたら、なんとなく今後行きづらくなってしまうかもしれないし、真面目に取り …
-
-
自分が発達障害かもしれない!仕事で配慮してほしいことや自ら努力していること
2018/07/01 -メンタル, 仕事に関する疑問・悩み・ヒント, 健康に関する疑問・悩み・ヒント
自分が「発達障害かもしれない」と感じるようになったのは数年前のことです。 思えば、仕事も長続きせずに転職が続いたり、何気ない一言で落ち込んだり、冗談や皮肉が通じかなったり、言葉どおりに受け取ってしまっ …
-
-
手作りの物を配るのが大好きな人って正直迷惑!我が家に届いた嬉しくないプレゼント!
父方の大叔母が、常に何かを習っている人でした。 パッチワークや刺し子、刺繍、編み物、毬作り、絵画、和紙のちぎり絵、七宝焼き、革細工、押し花、木目込み人形、アートフラワー、その他諸々。 別に好きなものを …
-
-
もったいないが服を着ているようなケチな伯母が送ってくれた嬉しくないプレゼント
プレゼントと言うほどじゃないですが、子供の頃、伯母が妹である私の母に送った荷物の中に入っていたのだと思います。 この伯母は、もったいないが服を着て歩いているような人で、はっきり言ってケチです。 他の人 …
-
-
結婚祝いにもらって嬉しくなかったもの!忙しいワーキング主婦に本格的な和食の料理本…
2018/06/19 -メンタル
40代の元主婦です。 結婚祝いというのはもらって気持ちは嬉しいのですが、正直嬉しくないものというのがあります。 今は離婚していますが、結婚した時に、元夫が和食好きだという話を聞いた親戚が、結婚祝いにと …
-
-
親しい相手からのちょっと困った「ありがた迷惑」なプレゼント!
誕生日が楽しみな人、楽しみじゃない人色々あると思いますが、私は友人から半端な巻数の漫画1冊と雑誌の切り抜きという誕生日プレゼントをもらい大変困惑したことがあります。 気の置けない仲だとプレゼントを贈る …
-
-
友達からのサプライズプレゼントが嬉しくない!誕生日プレゼントは本人の好みを聞くべし!
2018/06/14 -メンタル
女同士の友達グループで行う誕生日会。プレゼントをもらうのはとても嬉しいものです。 プレゼントを選ぶのは楽しいですが、親しい友人でも難しい部分もあります。 プレゼントを選んだことがあれば、案外手間のかか …
-
-
休職延長するとき診断書の提出でやってはいけないこと!うつ状態でもここは注意!
うつ状態あるいはうつ病と診断されて休職中の方は結構多いと思います。 この記事を書いている私も実は経験したことがあります。 休職を延長するときはかかっている病院から診断書を出してもらう必要がありますが、 …
-
-
部下が発達障害の疑い!?作業現場でのエピソードと上司としての苦悩や葛藤
以前私の職場で発達障害と思われる方が居ました。 はじめはちょっと不器用くらいにしか感じていなかったのですが、そのうちどんどん発達障害を疑う様になりました。 同じ現場で働いている人も徐々にその人を避ける …
-
-
発達障害の特性を持つ自分と弟、多動性優勢型と不注意優勢型の違いや周りの理解不足について
2018/06/04 -メンタル, 仕事に関する疑問・悩み・ヒント
自分自身に発達障害の傾向があり、弟も発達障害と診断結果が出ています。 思えば、幼い頃から姉弟揃って何かに熱中すると他が全く見えなくなったり、私は何の法則性も無い数字の羅列を覚えるのが異様に早い、弟は座 …
-
-
会社の同僚が発達障害の疑い!?仕事中に現れる特性と周りができるフォローとは?
2018/05/25 -メンタル, 仕事に関する疑問・悩み・ヒント
発達障害ということばを最近よく耳にするようになりました。 昔から発達障害の特性を持つ人はいたのですが、理解や認識がだんだん広がってきて、支援の体制などもだいぶ整ってきていますよね。 今回は、発達障害の …
-
-
キャリアウーマンが妊娠すると冷たい目線!?私が職場で経験したマタハラとは?
40代の会社員です。10年前に出産を経験しています。 当時キャリアもあり仕事人間だった自分が妊娠してから産休に入るまでの社会人生活では苦悩がたくさんありました。 相談できるひともいなくて鬱っぽくもなっ …
-
-
家族と一緒に暮らしていると、色々とありますよね。 例えば、家族の友達や知人が泊まりにくるなんてことが多いと、困ったりしませんか? 一人暮らしではないので、我慢しなくてはいけないと思いつつも、やはり家族 …