我が家の3番目はあと数日で1歳の誕生日を迎えますが、まだ歯が一本も生えていません!
育児の本やサイトを見ると、生後6か月~9か月で歯が生え始めるって書いてあるのに・・・
今回は赤ちゃんの歯の生え方や、生えない時に考えられる原因、歯が生えるのが遅い赤ちゃんの離乳食の進め方などについてご紹介します。
目次
赤ちゃんの歯の生え方
一般的には生後6か月~9か月頃に赤ちゃんの歯が生え始めることが多く、順番は通常下の前歯から始まります。
歯の生える順番の目安をまとめてみました。
- 生後6か月~9か月頃・・・下の前歯
- 生後9か月~10か月頃・・・上の前歯
- 生後11か月~1歳頃・・・上下4本が生えそろう
- 1歳2か月~1歳半頃・・・第一乳臼歯(奥歯)
- 1歳9か月~2歳・・・犬歯
- 2歳頃・・・第二乳臼歯(奥歯)
これは一般的な目安で、生後6か月前に最初の歯が生えてくる子もいれば、我が家のように1歳になってもまだ生えてこない子もいます。
順番についても、この通りに生えない子もたくさんいます。
3歳頃までに全部の歯が生えそろっていれば問題ないので、生えてくる順番は気にしなくていいでしょう。
赤ちゃんの歯が生えてくるときの兆候
『歯ぐずり』といって、赤ちゃんの歯が生え始めるときに、歯茎がふくらんだりむず痒くなったりして、不機嫌になることがあります。
- よだれの量が増える
- やたら手を口に入れて咬む
- おもちゃやタオルなどを口に入れて咬む
- 突然不機嫌になる
- 夜泣きをする
赤ちゃんにこういった様子が見られたら、歯が生えてくる兆候かもしれません。
口の中を注意して見てあげてくださいね。
赤ちゃんが歯ぐずりしたときどうしたらいい?
赤ちゃんの歯ぐずりの程度もそれぞれで、まったくしない子もいれば、夜泣きがひどくてママがヘトヘトに疲れてしまったという話も聞きます。
- 歯がためを与える
- 濡らしたタオルやガーゼで歯茎を拭いてあげる
- 赤ちゃん用の歯ブラシで歯茎を軽くブラッシングしてあげる
もしひどくぐずるようだったら、このような方法を試してみてください。
歯がためはいろんな種類の物が市販されています。どれも衛生面に気を付けて作られているので安心して使えますよ~。
![]() |
ピジョン 歯がため 3ヵ月以上ぺらぺら ピーチクローバー(1コ入)
|
![]() |
キリンのはがため(1コ入)[歯固め はがため ベビー用品]
|
![]() |
●定形外郵便送料無料!【EDISON select カミカミBabyバナナKJ422】エジソンのお箸シリーズメーカー発!赤ちゃんが大喜びする歯固めおもちゃ出産祝いにも人気です♪カミカミバナナ(エジソンセレクト)カミカミベイビーバナナ カミカミベビーバナナ
|
歯が生えるのが遅すぎる!考えられる原因は?
- 歯茎が厚い
- あごの骨が硬い
- 先天性欠如歯
などが考えられます。
先天性欠如歯というのは、歯の元になる成分が作られにくいということが原因で、診断するにはレントゲン検査など詳しい検査が必要となります。
もし先天性欠如歯の場合は、赤ちゃん用の入歯を使用したり、人工の歯を埋め込む治療が必要になります。
しかし、先天性欠如歯である可能性は全体の1%とかなり低いため、それほど心配はいらないとのことです。
1歳3か月を過ぎても一本目の歯が生えず、心配な時は歯医者さんへ相談してみてくださいね。
歯が生えるのが遅い赤ちゃんの離乳食の進め方
1歳ぐらいになると、歯が数本生えていることを前提とした離乳食のレシピが紹介されています。
市販のベビーフードにも目安となる月齢が書いていますが、それに達したからと言ってすぐに切り替えるのではなく、お子さんの歯の状態に合わせたものを与えるようにしましょう。
我が家の3番目は、1歳ですがまだ歯が生えていないので、離乳食はまだモグモグ期です。
舌ですりつぶせるぐらいの柔らかい物がメインとなっています。
市販の物を使用するときは7か月~9か月と表記のあるものを購入しています。
歯が生えていないのに、ある程度硬さのあるものを与えると、丸呑みしてしまう癖がつくので気を付けた方がいいそうですよ。
さいごに
我が家は1番目も2番目も歯が生えるのが比較的遅く、1歳の時点で1本~2本しか生えていませんでした。
私自身もあごが小さくてあるはずの歯が元々なかったりしているので、遺伝的なものもあるのかな・・・ぐらいで3番目についてもあまり心配はしていません。
赤ちゃんの成長スピードは本当にそれぞれなので、あまり人と比べて心配しすぎないようにしてくださいね。