アタマジラミって結構流行ってるんですね。
私は子どもを持つまであまり聞いたことがなかったのですが、先日息子の通う学童保育の施設で「アタマジラミが出ました!」とのお知らせがありました。
今回は子どもさんのアタマジラミを体験された方のお話を紹介したいと思います。
どのような症状だったのか、どうやって駆除をしたのか、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
子どもの頭にアタマジラミ?!原因と駆除方法についてご紹介します
子ども2人がアタマジラミに感染!専用シャンプーで駆除!
過去に、2度もアタマジラミ駆除をしました。
我が家には、現在、小学生の子供が2人いますが、それぞれ違う時期にアタマジラミがいました。
最初は上の子が無認可保育園に通っていた3歳の頃です。
どうやら、その保育園でアタマジラミが流行っていて「気を付けてくださいね!」とのことで、初耳だったので驚いて調べてみると、なんとそれらしき白いものがついていました。
すぐに薬局へ行き、薬剤師さんに相談してアタマジラミ対策用のシャンプーを購入しました。
説明の通りに、入浴時にそのシャンプーを使っていくと、1週間もすればアタマジラミを駆除できたように思います。
ちなみに、母親である私にもその時いました!ショックでした・・・でも、かゆみなどは全くなかったです。
その子供も当時、かゆみを訴えていませんでした。
しばらくして数年後、下の子がスイミングに通っていると、どうやらアタマジラミが現れました。
その時は気づくのが早かったので、他の家族に感染することはなかったです。
上の子の時と同じように、薬局で薬剤師さんに言って、シャンプーを購入し、きちんと使っていたら、やはり1週間程度でいなくなりました。
シャンプーは勿論使い切るまで使いました。
アタマジラミは頭皮の近くをよく観察すると、いるかいないか分かると思います。
また、特徴的な卵を産み付けるので、ネットなどで画像を検索してみると良いと思います。一瞬、フケのように見えますが、少しネチョっとして、しっかりくっついている感じだと、卵だと思ってほぼ間違いないです。
スミスリンL シャンプータイプ 80ml(専用くし付き)【第2類医薬品】【スミスリンシャンプー/しらみ シャンプー/シラミ シャンプー/しらみ/櫛/頭シラミ/アタマジラミ】【ダンヘルスケア】
保育園で子どもがアタマジラミに!100均の櫛で駆除!
子どものアタマジラミを発見したのは、保育園に通っている時です。
子どもが頭をかきむしる様子が異様に見えたのでふと子どもの頭を除いたところ髪の毛に白いフケのようなものが点々とついておりました。
なんだろうなーと思って頭を払っても落ちなかったのです。
普通なら頭を払えば落ちるのにあれ?と思い、よく見ると沢山あるではありませんか。
以前友人の子がアタマジラミが流行ってるってあるって言っていたけど似てるなぁ、そんな認識でした。まだ、よく見ていなかったんです。
保育園に行くと、先生から頭じらみが流行っていると聞かされその瞬間、再度子どもの頭を確認するとよく見ると地肌に小さな無数の虫が・・・保育園で頭に薬を振ってくれるということでその日は仕事に行き帰りに頭じらみに効く薬を買って帰りました。
自宅に連れて帰り風呂に入れた際によく見ると無数の虫が見えゾッとしたことを今でもよく覚えています。
髪の毛をバッサリと切りおかっぱ頭にして100均で長いくしを買い薬を振りかけて頭を何度も何度もすきました。
頭をすいて洗面器にくしをいれると虫の死骸がまるで絨毯のようにプツプツと浮かび鳥肌が立ちました。
何度も布団やシーツ、枕カバーを洗い兄弟に移ってないかを確認しました。
兄弟は同じ保育園だったので残念ながらうつっておりました。
みんな風呂場で髪の毛をバッサリ切り、薬をふりかけ頭をすいて虫を取り、何度も洗いました。
毎日それを繰り返して行くと数日で治りました。
幸いにも保育園に通っていない幼児にはうつっていなかったので部屋を別室にして寝かせました。
保育園では一度はやりだすと止めることはできません頭と頭をぶつけただけで虫は飛んでしまいますから。
夏のプールが原因のようで死ぬような病気ではないのでこまめに夏場は頭をチェックすることしか防ぐ方法はないと思います。
適切な処置を早くすれば被害は拡大しませんから。
さいごに
アタマジラミに感染しても痒くならない場合もあるんですね!
いずれにせよ、早く気づいて専用シャンプーで洗う、櫛で何度もとかす、寝具などをこまめに洗うといった適切な処置をすることで、被害の拡大が防げます。
子どもの頭をまめにチェックしてあげましょう!