アタマジラミは幼稚園・保育園以外にもプールなどの習い事の場でも感染することが多いようです。
子どもの頭にアタマジラミが感染すると、とても痒くてかわいそうだし、他の家族や友達にも感染するんじゃないかと気が気じゃないですよね。
今回は実際に子どもさんがアタマジラミに感染した方の体験談をご紹介します。
駆除の方法や対策など参考になれば幸いです。
関連記事
子どもの頭にアタマジラミ?!原因と駆除方法についてご紹介します
子どものアタマジラミ体験談!専用シャンプーや櫛で早めの駆除を!
アタマジラミ体験談!プールか幼稚園で感染
長男が幼稚園年長の時に頭ジラミを経験しました。
幼稚園か習い事のプールかどちらかで移ったのだと思いますが、特に流行っていたというわけではありません。
ただ、少し前に幼稚園で、急に坊主にしてきた子がいたので、もしかしたらその子からかも??と、怪しんだ記憶があります。
最初は、なんか頭が痒いと言う程度で気が付きませんでした。
頭が痒いと言い始めた二日後位に、朝、あまりに痒がるので髪の毛を見ると、白い小さな物が髪の毛一本一本に無数にあるのを発見!
もしやと思いネットで調べ、頭ジラミの卵と分かりました。
息子はシラミそのものは見つかりませんでしたが、下の2歳の娘を念の為見ると、髪の毛がまだ少ないのでシラミが歩いているのをすぐに発見!息子程多くはありませんが、卵も付いていました。
念の為子どもに私の頭を見てもらうとやはり卵らしき物が…数は少なく痒みはありませんでしたが確実に移りました。
息子はその日幼稚園をお休みし、すぐに薬局へ行きシラミを駆除するシャンプーを購入。寝具類は全て洗濯し、マットレスも掃除機をかけました。
みんなでシャンプーに添付されていた櫛で髪をといて卵をとり、説明書通りにシャンプーをすると、私と下の娘は見た目にはシラミや卵は無くなりました。
息子はまだ卵は付いていたので手で丁寧に取りました。みんなで同じベッドで寝ていましたが、夫は坊主なので幸い移らなかったようです。
発見翌日は、見た目にはもういなかったので幼稚園へ行きました。シャンプーは継続して使いましたが、その後はみんなもう見つかりませんでした。
病院へは行きませんでしたが、シャンプーですぐに処置をし、手で丁寧に卵を取ったので、家族以外に移らなかったと思うのでそれは良かったです。
ただ、全く無縁な話だと思っていたので、他人事ではないのだと実感し、今後は少しでも頭を痒がる時は注意していきたいと思います。
4歳の子どもがアタマジラミに!専用シャンプーで駆除
息子が4歳の時でした。保育園から、子どもさんの頭にシラミを見つかったのですぐお迎えに来てくださいと連絡があり、夫が急いで迎えに行きました。
お昼寝から目が覚めた後、先生がふと頭を見たときにたまたま表面にいたのを見つけてくれたらしいのです。
その時夫も私もシラミについては何の知識もなく、取り急ぎ小児科を受診することに。小児科で、散髪することとシラミ駆除薬の「スミスリン」を使うように言われました。
その足で床屋に連れて行き、息子は丸坊主に。本人はかなりショックで泣いてしまいましたが仕方ありません。
なだめるのに一苦労。そういえば私も数日前から頭が痒かったなと思い、スミスリンについている梳き櫛で自分の髪をといてみると、なんと私の頭にもシラミが移っていたのでした。
いつも同じ枕でくっついて寝ていたので、いつの間にか移っていたようです。夫は大丈夫でした。
入浴時に2人でスミスリンを使うようになって1週間も経たないうちに徐々に痒みは収まり、梳き櫛でといてもシラミは見つからなくなりました。
あとから調べて分かったのですが、集団生活で移るとのことだったのでおそらく保育園で他のお子さんからもらったのだろうと思います。
保育園ではその前後もシラミについては特に何も注意喚起などなされなかったので、大丈夫なのかなあと思いましたが。
痒みが主な症状ですが、息子が頭を痒がっている様子に早く気づいてあげられなかったのが申し訳なかったと思っています。
シラミにかかったのはこの時一度きりでしたが、小学校に上がって同じスイミングスクールに通っている子が、自分の頭にシラミがいると先生に話しているのを聞いてぎょっとしました。
シラミがいたらプールも美容院でのカットもダメなことも後々聞いていたので、周囲に迷惑をかけないためにも日頃から子どもの様子をよく見ていてやらないとと思いました。
さいごに
子どもが頭を痒がるときはすぐに詳しく見てあげることが大事だなと思いました。
特に集団で活動する場に行く時は要注意ですね!
専用のシャンプーや櫛を使ったり、寝具を清潔にすることで駆除できるので、家族の中にアタマジラミを発見したときは、すぐに対処して感染が広がるのを防ぎましょう。