女性でもあぐらをかく人は結構いますが、あぐらをかくと足が太くなるって知ってますか?
女性にとって足が太くなってしまうなんてことは、大問題というか、出来れば避けたいところ。
でも、あぐらが楽で止められない・・・。
そんな葛藤している女性に、あぐらで足が太くなるという真相や予防法をご紹介します。
目次
あぐらをかくと足が太くなる!?
あぐらで、足が太くなるのかという疑問ですが、実際にその可能性は高くなります。
あぐらをかくと、ものすごく楽ですよね?
でも、その楽な姿勢が足にとっては、悪いのです。
どのように悪いかというと、まずその姿勢です。
あぐらをかくと、姿勢が猫背気味になりますよね。
猫背気味になるということは、骨盤が歪み、前傾に倒れていることになります。
また、あぐらによって骨盤に集中的に上半身の重みがかかり、相当な負担をかけています。
重みによってもそうですし、骨盤が歪んだりすると、全身の血行が悪くなってしまいます。
また、足を組んでいるように座るあぐらでは、余計に足を圧迫してしまうので、血流が遮断されやすく、老廃物が溜まりやすくなってしまいます。
このようなあぐらの習慣を続けていると、骨格が歪み、血流が悪くなり、脂肪がつきやすくなってしまうので、自然と下半身にお肉が集中してしまいます。
その結果、見た目のバランスが崩れて、足が太くなってしまうのです。
あぐらをかくのが悪いとは、言いませんが、長期的に続けていると、足が太くなる原因になりかねないので、注意が必要です。
足が太くなる習慣をやめよう!予防方法とは?
足が太くなる原因は、分かってもやはり楽なあぐらはやめられない!!という方に、少しでも、太くなるのを予防出来る方法をご紹介します。
① 立ち上がる時間を作る
長時間、あぐらをかきっぱなしという状態は、やはり危険です。
いくら楽と言っても、定期的に足を楽に解放してあげることは大切です。
その方法はシンプルに、立ち上がるだけです。
足に滞った血液を全身に流すには、少し動きが必要です。
ゆっくり足を崩し、その場に立ち上がり、背伸びをするように腕を上げて全身を伸ばしてください。
その場で屈伸などもするとより良いでしょう。
② あぐらでも姿勢に気をつける
あぐらでも、姿勢に気をつけるようにすると、良いでしょう。
出来るだけ猫背にならないように、しゃきんと背筋を伸ばすように意識づけるだけでも大分変わってきます。
骨盤を倒さないということが、足を太くさせないコツです。
③ 足のリンパマッサージをする
足に溜まってしまった、老廃物を流すようにマッサージするのが良いです。
マッサージは、お風呂上がりや寝る前などがオススメです。
足首からふくらはぎ、膝裏と両手を使い包み込むように上へ流していき、その後、同じ要領で、太ももから足の付け根へ流す感じで優しく行っていきましょう。
強い力で行うと痛めてしまうこともあるので、優しい感じで大丈夫です。
また、クリームを使ったりすると、滑りが良くなるのでなお良いでしょう。
こういう記事も読まれています
女性があぐらをかくことは行儀が悪いのでしょうか?
でも女性だってあぐらが楽!っていう人多いですよね。
女性のあぐらのマナーについてまとめてみました。
あぐらをかくと足が太くなるのはなぜ?足が太くなる習慣を今すぐやめよう!のまとめ
やめようと思っても、楽な姿勢なのでなかなか止められないあぐら・・。
でも足が太くなる可能性がとても大きくなるって聞くと、女性ならちょっと躊躇しますよね。
女性だからこそ、足に影響が出たら困るし、でも、楽もしたい。
そんな方も多いと思いますが、少し予防するだけでも違ってくるので、是非意識を少しだけ変えてみてくださいね。