夏場になると、半袖の服を着るようになり、二の腕が人から見られるようになります。
しかし気がつくと二の腕はだんだん太くなってしまうもの。
特に仕事や家事が忙しい女性はそれらを解消したくても時間がありません。
せっかくなら痩せてすらっとした二の腕をキープしたい!
そこで、二の腕が太くならないように、どういったことが二の腕が太くなる原因となるのか、また、忙しい合間にできるダイエット方法もご紹介したいと思います。
運動してもなかなか痩せない!?二の腕が太くなる原因とは?
二の腕が太くなってしまう原因のひとつは、脂肪の蓄積です。
二の腕は体の中でも脂肪がつきやすく、また落ちにくい部分でもあります。
多量のカロリーを摂取し続けると皮下脂肪をため込んでしまいどんどん太くなっていってしまいます。
他にも、二の腕が太ってしまう原因のひとつとして猫背や巻き肩が関係しているとも考えられます。
この場合は運動してもなかなか解消できません。
自然に背筋を伸ばして胸をはり、肩を体の横でキープすると二の腕に力が入ります。
巻き肩や猫背のひとは普段から二の腕の筋肉が力を入れるのを怠っている、ということなんですね。
また、二の腕がたるんでしまう原因には肩こりが関係している場合もあります。
腕を動かすために肩や肩甲骨の筋肉を使うためそれらの筋肉が硬くなると血流が滞り代謝が悪くなってしまいます。
そのため、二の腕が太っていってしまうわけです。
どれもトレーニングをすれば解消することはできますが、家事に忙しい主婦の方だと、そんな時間はとれません。
どうすればいいのでしょうか。
家事の合間にコツコツと!自宅でできる二の腕エクササイズ!
家事の合間でも二の腕を痩せさせる方法はあります。ここから、二の腕のエクササイズの紹介をしたいと思います。
2, 息を吐きながら両腕をゆっくり中央へ寄せていきます。
3, 手のひらが重なるように腕を引き寄せ、キープしたまま15回程度呼吸します。
4, 重なっている手を上下反対にし、同様に行います。
これを行うことで肩甲骨などが寄せられ、大胸筋が伸ばされるため肩甲骨周りの筋肉が刺激され、血行が良くなります。
二の腕が痩せるだけでなく肩こり解消にもつながるのでおすすめです。
他にも簡単なものであれば
2, 手を組んだまま両腕を引っ張るように腕を上下させます。
これを20回×2セット行います。胸の筋肉が気持ちよく伸び、肩甲骨周りの筋肉を働かせることができます。
2, 左右の肩甲骨を寄せひじを曲げながらおろし、またあげてバンザイします。
これも20回×2セット行うことで、背中、肩の緊張がほぐれて血流が良くなるだけでなく、肩が正しい場所に来るため、猫背や巻き肩の姿勢改善にも効果的です。
また、二の腕は筋トレするだけでは太くなってしまいます。筋トレとともにマッサージも行うことで細くすることができます。
2, 二の腕を内側から脇に向けて20回ほどさすり、反対側の腕も同様に20回ほどさすります。
二の腕の筋肉が凝り固まっている場合は力強くもみほぐすと痛いかもしれません。
家事の合間など気づいたときに行い、続けていくことで二の腕が細くなっていくことを実感できると思いますよ。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
仕事や家事、子育てに忙しい女性は、二の腕が太くなってしまっていることに気がついても、なかなか運動やトレーニングをする時間をつくることができません。
今回ご紹介したエクササイズ方法はどれも仕事の休憩中や家事の合間に簡単にできるものなので、二の腕が気になっている女性の皆さんはぜひチャレンジしてみてください。