やはり社会人になると運動不足になりやすいですよね~。
お酒の付き合いもあるし、仕事をつづけながらの運動って大変ですよね。
でも、最近はロードバイクで楽しく、
気持ちよく痩せる人が増えています!
あなたも始めてみませんか?
目次
ロードバイクの運動効果。最適な時間と消費カロリーとは?
ロードバイクの運動効果
ロードバイクは有酸素運動になります。
有酸素運動は行う時間が長くなるほど効果的だと言われています。
また、足だけではなく前傾になるロードバイクのフォームは、
上半身の筋肉も使う全身運動になるのでダイエット効果が高いです。
例えば、ダイエットに水泳を選ぶとしたら、
プールのある施設に行かないとできないですし、
年会費などもかかります。
走るのは、あまりお金はかかりませんが、
けっこうな覚悟がないとしんどいです。
ロードバイクはダイエットに特別な場所を選ばないので、
とっても続けやすい運動ですよね~。
ロードバイクを行う時間
ロードバイクは強度を調節することがしやすいのがメリットでもありますが、
ゆっくり走ってしまうと効果が薄れてしまうんです。
効率良くカロリー消費して痩せやすくするには
ちょっときついな、という感覚で続けると効果的です。
時間としては30分くらいをちょっと強くペダルをこぐといいでしょう。
あまりにもきつくしてしまうと、糖質が脂肪より優先的に消費されてしまいます。
そうなると、筋肉痛の原因とされている乳酸が発生してしまい、
疲労を高めてしまうので注意が必要です。
脂肪が燃焼する前に疲れてしまうと、
ダイエットどころではなくなってしまうので
もう少し続けられるかも!くらいで休憩を挟みましょう。
30分以上続ける場合にはもう少し強くペダルをこいでみましょう。
消費カロリー
1時間でどのくらいの距離を移動できるでしょうか。
ロードバイクでは会話を楽しみながら20~30km。
一方、ゆっくりウォーキンだと約3km、
息が軽く弾むくらいのランニングだと8~10kmくらい。
消費カロリーで言うと、ロードバイクは504キロカロリー。
一方、ゆっくりウォーキングは176キロカロリー、
息が弾むくらいのランニングは522キロカロリーくらいです。
ロードバイクで痩せた人のエピソード
通勤、帰宅でも実行!
体重67キロ、身長165センチだった20代女性の体験談です。
「仕事前に1時間くらい、気持ちいい速さで走っています。
ふくらはぎがキレイなシシャモ、足首もきゅっとしまってきて、
お腹も腕の筋肉ついてきて引き締まりました。
なんと半年で5キロの減量に成功!
嬉しいので、ロードバイクで通勤と帰宅も実行中です!
往復で1時間なのでいいトレーニングになっています。」
体脂肪にも変化が!
体重63キロ、身長155センチだった30代女性の体験談です。
「坂が多い地域に住んでいるのでとてもハードです。
4か月で5キロ痩せて体脂肪が8%も減り、ジーンズはゆるゆるに!
野菜の量を増やして食事を健康的にしたのもあるとは思うんですが、
とりあえず産後太りが解消されて良かった~。」
飲み会が続いたけど痩せられた!
体重89キロ、身長178センチだった30代男性の体験談です。
「仕事柄、飲み会を避けられません!
男なので足は細いですが、りっぱなビールっ腹…。
彼女には結婚式までには痩せてほしいと言われているので、
焦ってダイエットを始めようと思いました。
ロードバイクなら仕事後に気軽にできるかなと思いはじめることに。
朝30分で少し力強くこいで、
夜の1時間で坂道を力強くこいでました。
相変わらずお酒の付き合いはありましたが、
それでも4か月で体重10キロ落ちて、お腹もぺったんこに。」
【こういう記事も読まれています】
まとめ
休日に少し遠くまで景色を楽しむことも兼ねて
ロードバイクでダイエットに励むのは素敵ですよね~!
慣れてきたら距離や時間、こぐ強さも変化させて、
さらに効果を高めるロードバイクダイエットを行いましょう。
いつの間にかダイエット目的ではじめたロードバイクが
趣味へと変わる日も遠くはないかもしれませんね。