制服のない幼稚園や保育園に通う子供がいる場合、卒園式にフォーマルな服を買うことが多いですよね。
卒園式が終わったらすぐ小学校の入学式!
できれば同じ服で着回しさせたいけど、女の子だから卒園式用と入学式用とそれぞれ用意した方がいいのかな?って疑問に思いませんか?
今回は卒園式と入学式に同じ服を子供に着せていいのかどうか、私の経験や他のママの意見も交えてお話します。
同じように悩んでいるママへ参考になれば幸いです。
目次
卒園式と入学式は同じ服を子供に着せていい?
全然問題ありません!
入学式の時に他の園から来た人に話を聞くと、同じ服を着せていると言う人の方が多かったです。
卒園式は感動で涙いっぱいになるし、入学式も我が子の写真やビデオを撮ろうと必死ですよね。
はっきり言って他の人の服装を気にしている人ってほとんどいないんですよ。
だから子供本人とお母さんが気にしなければ全然大丈夫です。
我が家の娘にも、卒園式と入学式には同じ服を着せました。
さらにピアノの発表会も同じ服でいきました。
まだファッションにこだわりも興味もないので、何も言わずにすんなり着ましたよ。
卒園式と入学式!女の子の服着回し事情は?
子供服って意外と高いし、すぐに大きくなるから買うのがもったいない!と思うのは私だけではないはずです(⌒-⌒; )
みなさんいろんな工夫をされているようですよ!
去年や一昨年に卒園した子からのお下がり
すでに卒園式と入学式を終えて、次に使う妹がいないお友達がいる場合、そのときに着た服をお下がりとしてもらうことがあります。
我が家は娘の一つ上の従姉妹から譲ってもらいました。
他にもお下がりをもらった!というお友達は何人かいましたよ。
妹がいる場合は使い回す前提で購入する
下に年の近い妹がいるなら、その子にも同じ服を着せることを想定して購入する人が多いです。
あまりにも体格に差がある場合を除いては、全く問題なしですよね。
リサイクルショップやフリマサイトで購入する
そんなに着ることのない服なので、できれば出費はなるべく抑えたいですよね。
お友達の中にはリサイクルショップやフリマサイトで、中古品を安く手に入れたという人も結構いました。
売る方も数回しか着ていないので、非常に良い状態で売り出されていることがほとんど。
汚れや傷なども全然目立たないので全く問題ありませんね。
服にこだわるよりは、子供が使う学用品やお祝い品を買ってあげたほうが良いと言う意見が多いです。
卒園式と入学式で同じ服を着回す時に一工夫する
我が家の娘は卒園式も入学式も同じ服を着せましたが、ちょっとだけ工夫をしてみました。
卒園式の時はまだ寒かったので、タイツを履かせて、ネイビーの花のついたカチューシャをつけました。
入学式の時は少し暖かかったので、タイツではなく白のハイソックスにしました。
小学校1年生は大きめの名札と花飾りを胸に付けてもらうので、カチューシャはなしにしました。
うちの娘はショートカットなので髪型のアレンジが難しいのですが、髪の毛が長い女の子は髪型で変化をつけている人もいましたよ。
卒園式はジャケットで、入学式は少し明るめのカーディガンと言うように羽織るもので変化をつけてもいいですね。
卒園式と入学式で子供に同じ服を着せたくない場合
せっかくなので卒園式と入学式はそれぞれ違う服を用意したい、と言うママもいます。
私のママ友にもそういう人がいて、でもやっぱり出費が少ない方が良いので、バーゲンを狙って安くで買ったと聞きました。
子供の服に対するこだわりなどもいろいろあるでしょうから、それぞれ用意できるのならそれでも構いませんよね。
卒園式と入学式で子供に同じ服を着せる場合どんなの選ぶ?
一般的なイメージとして、卒園式は暗めの色、入学式は明るめの色という感じですよね。
しかし子供服のフォーマルであまり派手なものを選んでしまうと、逆に目立ってしまって子供が恥ずかしい思いをすることがあります。
ですから、黒やネイビーまたはグレーといったごくごく一般的なものを選ぶのが良いでしょう。
女の子の場合はワンピースにボレロやカーディガンを羽織ると言うパターンが多かったです。
落ち着いた色の方が、後で結婚式や発表会などでも使い回しがしやすいです。
まとめ
卒園式と入学式で子供に同じ服を着せるのは全く問題ありません。
私の周りでは、女の子でも同じ服を着回している子が大部分でした。
もしできればちょっと工夫をして
- 小物で変化をつける
- 羽織もので変化をつける
- タイツや靴下で変化をつける
- 髪型で変化をつける
というふうにしたら良いかもしれませんね。
できるだけ出費を抑えるために、おさがりや中古品を購入したり、バーゲン品を狙う人が多いです。
他人の子供の服はそれほど気にしませんし、服にこだわるよりもっと大事なことがある、と考えるママがほとんどです。
これから卒園式や入学式を迎える子供のママさん、ぜひこの記事を参考にしてあまりこだわりすぎずに子供の服を選んでくださいね。