ハウステンボスでカナルクルーザーに乗ってイルミネーションを楽しみたい!と計画している方たくさんいるのではないでしょうか?
そんな人がたくさんカナルクルーザーに押し寄せたら乗れないんじゃないの?と心配になりますよね。
ハウステンボスのカナルクルーザーは整理券はあるの?土日は混む?予約はできる?待ち時間は?雨の日でも大丈夫?
そんな疑問にお答えします。
目次
ハウステンボスのカナルクルーザーに整理券はない!
ハウステンボスのカナルクルーザーでは整理券は発行していません。
また、座席の予約制度もないので、並んだ順番通りに乗ることになります。
混んでいようがいまいが、直接乗り場へ行って並んで乗るという方法しかありませんので、そのつもりで時間を調整したほうがいいですね。
土日や祝日は観光客が多くなるのでどうしても混みやすくなります。
特に子ども連れの場合や、暑い時期は体力が奪われるので、時間に余裕を持って乗り場へ行くことをおすすめします。
ハウステンボスのカナルクルーザーからの眺め
落ち着く… pic.twitter.com/CVLRtkwx2a
— なおやん💕 (@naoyanv) 2018年10月14日
ご覧ください。このゆったりとした感じ。
水と緑とヨーロッパ調の建物のハーモニーが抜群です。
本当に癒されますよ。
夜のカナルクルーザー💕
今日一日、
がんばったご褒美(*´-`)ちゃんと会話が出来るって
ほんとに幸せ。気持ちは伝わる!
状況だって変わる!
いつかは必ずね😊つらくて泣いた事も
たくさんあったけど
焦らずにいて良かった!#ハウステンボス#カナルクルーザー pic.twitter.com/38zPGAbNnk— なおやん💕 (@naoyanv) 2018年10月16日
夜はこんな感じです!
イルミネーションの中を船で進むなんてとても幻想的ですよね。
ハウステンボスのカナルクルーザーは何人乗り?
ハウステンボスのカナルクルーザーは50人乗りです。
50人ってどんなイメージかというと、一般的な路線バスが満員になった感じです。
ただ、ハウステンボスのカナルクルーザーはベンチ式の椅子があって、乗った人は全員椅子に座るようになっています。
立ったまま運行するということはないので、ゆったりとした気持ちで景色を楽しむことができますよ。
ハウステンボスのカナルクルーザーの運行時間は?
ハウステンボスのカナルクルーザーは約15分間隔で運航しているので、通常あまり長い時間待つということはありません。
私も何度かハウステンボスのカナルクルーザーに乗ったことがありますが、待ち時間が長くて大変だったということは一度もありませんでした。
イルミネーションを見る時間帯など、少々混むことが予想されるときは、少し早めに乗り場へ行くと安心ですよ。
ハウステンボスのカナルクルーザーのコースや料金は?
通常運行
コース:ウェルカムゲート~タワーシティの各ステーション
運行時間:9:15~日没
料金:
・パスポートがあれば無料
・散策チケットを持っている人は 大人600円、小人300円
※大人(中学生以上)、小人(小学生)
所要時間:
ウェルカム→タワーシティ:約12分
タワーシティ→ウェルカム:約10分
ホテルヨーロッパ宿泊客用
コース:ウェルカムゲートから「ホテルヨーロッパ行きクルーザー」でタワーシティ~ホテルヨーロッパの中の乗船場へ。
料金:ハウステンボス入場料金が必要
所要時間:カナルステーションウェルカム~ホテルヨーロッパまで約10分
運行時間:
<チェックイン専用>ウェルカムゲート発
15:00、15:30、16:00、16:30、17:00、17:30
<チェックアウト専用>ホテルヨーロッパ発
9:00、9:23、9:45、※10:00、10:23、10:45、11:23、11:45
※ハウステンボスが10時開園の日は、10:00の便から運航。
9時開園日は、10:00便はなし。
※運河内のイベントの都合によって、一部運航時間や上下船場所が変更になる場合があります。
光と噴水の運河クルーズ
虹色に輝くイルミネーションが水中から照らされた運河の中を運行!
船が通過するときに見られる音楽・光・噴水のショーが最高です!
運行時間:日没後~閉園までのウェルカム出発便 (※光のパレード開催時間中は一時運休あり)
料金:
パスポートを持っている人 大人400円、小人300円
散策チケットを持っている人 大人800円、小人500円
※大人(中学生以上)、小人(4歳~小学生)
ハウステンボスの雨の日の楽しみ方を知りたい!
今度、彼氏と一緒に念願だったハウステンボスに行くことが決定し楽しみにしているあなたへ。
テンションMAXな中、「旅行日の天気予報、雨らしいよ。」と、彼氏の一言。
私以上に落ち込んでいる彼氏には文句も言えず・・・第一、雨は彼氏のせいじゃありません。
そこで、なんとか雨でもハウステンボスが楽しめないものかどうか、雨の日のハウステンボスの楽しみ方についてこちらにまとめてみましたので、参考にしてくださいね。
ドムトールンでハウステンボスの食事と夜景を楽しむデートプランとは?
皆さんはハウステンボスのドムトールンをご存知でしょうか?
ハウステンボスのシンボルとなる建物で、高さがなんと105mもあり、場内のどこからでも目にすることができる圧巻なタワーです。
もし、大好きな彼女とハウステンボスを訪れるのなら、立ち寄っていただきたいオススメスポットの一つでしょう。
でも実際に足を運ぶとなると・・・
「実際にドムトールンってどんなところなの?」
「オススメの食事場所ってある?」
「夜景はどこで見るのが綺麗?」
などなど、事前に知りたいことはたくさん出てくると思います。
こちらではこのハウステンボスのドムトールンについてご紹介しています。
ハウステンボスのカナルクルーザーに整理券はありません!直接乗り場へ並ぼう!のまとめ
ハウステンボスのカナルクルーザーは
・整理券はありません
・座席の予約はできません
・15分間隔の運行なので待ち時間の心配はいりません
ちなみに、カナルクルーザーは屋根がついた船なので雨の日でも大丈夫!通常通り運行されています。
光と噴水の運河クルーズはまるでおとぎの世界に迷い込んだような感じで、時間を忘れて見とれてしまいますよ!
ハウステンボスに行くなら、ぜひカナルクルーザーでイルミネーションを楽しんでくださいね。