仲良しの子どもたちを何人か集めてクリスマス会を計画しているママは多いと思います。
子どものクリスマス会で盛り上げるゲームやレクリエーションって何があるかな?と悩んでいる方必見です!
室内のクリスマス会で小人数でも盛り上がるゲームやレクリエーションについて、私の体験からご紹介します!
目次
クリスマス会で盛り上がるゲーム・レクリエーション①子どもと一緒に料理
分担を決めて持ち寄る、デリバリーを頼むという方法もありますが、子ども達と一緒にお料理を楽しんじゃおうという企画はいかかでしょうか。
メニューは、子どもでも簡単に取りかかりやすい、カレーや、焼きそば、お好み焼きでもいいだろうし、太巻きなんかを自分の好みで巻いてみるというのも喜びそうですね。
得意なママがいるならば、パンやピザをこねて焼いたり、ケーキを作るということも出来るでしょう。
私の周りでは、より簡単に市販のロールケーキを切り分けて、子ども達にトッピングさせたこともありました。
これならば、より人数の多いクリスマス会でも、それほどコストもかからず楽しむことが出来ます。
クリスマス会で盛り上がるゲーム・レクリエーション②手作りゲームを楽しむ
ここでは、私が以前企画したクリスマス会で行った二つのゲームを紹介します。
宝探しゲーム
その時は、小学生と幼稚園の子の合同のクリスマス会でしたので、縦割りのグループに分かれて暗号と解きながらクリスマスプレゼントという宝物を探して貰いました。
予め、暗号を書いた紙きれを家の中や庭のあちこちに隠しておきます。
その暗号を順に解いていくと、最後宝物に行き着きます。
暗号には、小学生に考えて貰うようなクイズや、幼稚園の子にも出来るようなミッションを加えました。
お店屋さんごっこ
この時は幼稚園児だけが集まったクリスマス会でした。
幼稚園でやってくる製作のお店屋さんごっこをそのまま行いました。
事前に各家庭ごとに何屋さんをやるか決めて、クリスマス会までに子どもと一緒に準備してもらいます。
本格的な屋台も子ども達に内緒で段ボール工作で事前にママ達で準備しました。
売り子である子ども達はサンタクロースのエプロンで、クリスマスらしさを演出。
市販のおもちゃで遊ぶのとはまた違う盛り上がりで子ども達が喜んでくれました。
どちらのゲームも事前の準備に手間がかかりましたが、それだけ会は特別な思い出になりました。
こういう記事も読まれています
小さい子どもさんから「どうしてクリスマスにはサンタさんがプレゼントを持って来てくれるの?」って聞かれたことありませんか?
そんな疑問にお答えしましょう!
子どもが少し大きくなってくると、クリスマスプレゼントにゲームをねだられることってありませんか?
高額なものなのでちょっと考えてしまいますよね・・・
あるママの体験談をご紹介します!
さいごに
子どもとのクリスマス会は、少人数でもゲームやレクリエーションの内容を工夫すればこんなにも楽しめます!
子どもと一緒にこうして季節のイベントを楽しめるのは過ぎてみればとても短い期間です。
お料理や、工作、集まるママ達のそれぞれの得意分野を生かして、あの時は楽しかったね、といつまでも子ども達の記憶に残るお楽しみを準備してあげたいですね。