長崎県佐世保市(させぼし)の夏の一大イベントとなっているシーサイドフェスティバルが今年も開催決定しました!
毎年2日間開催され、そのうち一日は花火大会もあって多くの観光客でにぎわいます。
佐世保シーサイドフェスティバル2019年の日程・駐車場・アクセス・有料席・チケット・花火大会の立ち入り禁止区域・見どころ・イベント・屋台・ホテルなどを徹底的にご紹介していきます。
目次
佐世保シーサイドフェスティバル2019年の日程・基本情報
日時:2019年8月3日(土)~4日(日)
時間:
【主なイベント・ステージ】4日 11:00~22:00 / 5日 11:00~18:00
【花火大会】4日 20:30~21:15
場所:させぼシーサイドフェスティバル会場(長崎県佐世保市新港町5)
最新情報は佐世保シーサイドフェスティバル公式サイトまたはシーサイドフェスティバルFacebookページで確認できます!
佐世保シーサイドフェスティバルの駐車場
佐世保シーサイドフェスティバルの会場には特設の駐車場はありませんので、車で行く場合は周辺の駐車場を利用することになります。
JR佐世保駅立体駐車場
佐世保交通センターパーキング
鯨瀬暫定駐車場
佐世保市交通局アルファ駐車場
佐世保シーサイドフェスティバルのアクセス
電車で行く場合
JR博多駅→(特急みどり)→JR佐世保駅 (約1時間50分)
JR長崎駅→(佐世保線)→JR佐世保駅 (約1時間35分)
車で行く場合
福岡市内→九州自動車道→長崎自動車道→西九州自動車道佐世保みなとインター下車 (約1時間半)
長崎市内→ながさき出島道路→長崎自動車道→西九州自動車道佐世保みなとインター下車 (約1時間20分)
高速バスで行く場合
博多駅交通センター→佐世保バスセンター下車(約2時間5分)
長崎駅前→佐世保バスセンター下車 (約1時間25分)
飛行機で行く場合
東京→長崎空港(約1時間55分)
大阪→長崎空港(約1時間15分)
長崎空港から佐世保駅前までバスで約1時間30分
長崎空港からハウステンボスまで高速船で約50分
佐世保シーサイドフェスティバルの有料席・チケット
佐世保シーサイドフェスティバルでは有料席があります。
面倒な場所取りもいらず、良い場所でゆっくりと花火を見るのはいかがでしょうか。
昨年の情報では
- 前売り券 1500円
- 当日券 2000円
- 花火クルーズ 3500円
となっており、ローソンチケットで販売されました。
花火クルーズは1ドリンク、おつまみ1袋付きで、200名限定でした。
海の上から見る花火もまた格別ですよ!
詳細は決まり次第公式サイトに記載されますので、チェックしてくださいね。
佐世保シーサイドフェスティバル花火大会の立ち入り禁止区域
大花火大会が開催される時間帯は、立ち入り禁止となる区域がありますのでご注意ください。
日時:4日(土) 19:30~22:00
鯨瀬ターミナル付近
青果市場付近
ナフコ付近
画像引用元:佐世保シーサイドフェスティバル公式サイト
佐世保シーサイドフェスティバル花火大会の穴場
石岳展望台
メイン会場から車で約20分ほど離れた高台にある場所ですが、佐世保市街の街並みや九十九島が見渡せる素晴らしい展望台です。
映画「ラストサムライ」のワンシーンが撮影された場所でもあり、パワースポットとしても有名なんですよ。
花火は少し小さくなりますが、佐世保の美しい夜景と一緒に楽しむのも良いですよね!
駐車場があるので車で行っても大丈夫です。
干尽公園
干尽公園は小高い丘陵の上にある公園なので、邪魔になる建物もなく花火がきれいに見えます。
子どもの遊び場としても人気があって、芝生の上で思いっきり走り回ることができます。
四季折々の景色の移り変わりを楽しめますし、春にはお花見に来る人がたくさんいるんですよ。
佐世保シーサイドフェスティバルの見どころ
佐世保シーサイドフェスティバルは今年で第14回目を迎えるイベントです。
たくさんの愛があふれるお祭りにしたいという願いを込めて今年のテーマは「多愛~こいがシーフェスたい!~」に決まりました。
「こいがシーフェスたい」は長崎弁です。標準語に訳すると「これがシーフェスです」といったところでしょうか^^
お祭りに参加する人と人のつながりを深められるように、見に来てくれた人がもっと佐世保を好きになってくれるように、様々なイベントや親子で楽しめる企画が用意されています。
また開催日のどちらかの夜に行われる花火大会も長崎地方ではとても人気のあるイベントの一つとなっています。
水中花火や二尺玉など、見ごたえのある花火がとても幻想的で、またダイナミックに上がるのが魅力的なんですよ。
小さい子どもさんからおじいちゃんおばあちゃんまで、幅広い年齢層の方に楽しんでいただける愛のあふれる佐世保の夏のお祭りです!
佐世保シーサイドフェスティバルのイベント
今のところ
- 親子ものづくり
- 海上自衛隊 艦船一般公開
- 陸上自衛隊 戦闘車両展示
- 海上保安庁 艦船一般公開
- シーフェス盆踊り
- 赤ちゃんハイハイコンテスト
- キッズダンス
などが企画されています。
その他まだ決定していないイベントもありますので、お楽しみに!
詳細:佐世保シーサイドフェスティバル公式サイト イベント
佐世保シーサイドフェスティバルの屋台
佐世保シーサイドフェスティバルでは毎年多くの屋台が出店します。
2016年は61店舗が出店しました。
定番のイカ焼き・かき氷・お好み焼き・串焼き・リンゴ飴・綿菓子・ジャガバタから、佐世保名物の佐世保バーガーやジャンボたこ焼きに鶏皮ギョーザなど、屋台をめぐるだけでも楽しいし、1日かかりそうなぐらい!
ぜひぜひ舌でも佐世保シーフェスをお楽しみください。
佐世保シーサイドフェスティバルの周辺ホテル
ホテルサンルート佐世保(2018年7月1日より<サンウエストホテル佐世保>へ
|
佐世保の中心街に位置しているのですが、佐世保駅からも車で3分、中佐世保駅から徒歩1分ととても便利なホテルです。
館内は全室無料のWi-Fiが完備されているのも嬉しいですね。
佐世保第一ホテル
|
佐世保駅から徒歩2分、周辺にはコンビニやスーパーにショッピングモール、アルカス佐世保もあってアクセスが非常に便利です。
様々な部屋やプランが用意されているので、お一人の方からカップル、ファミリーで利用できます。
ホテルリソル佐世保
|
ホテル1階がバスターミナルと直結していてとても便利!海の目の前なので景色も抜群です。
地元の食材をふんだんに取り入れた朝食が人気なんです。長崎近海でとれた魚は鮮度も良く、朝食でいただけるなんて最高です!
【こういう記事も読まれています】
まとめ
佐世保シーサイドフェスティバルの日程・駐車場・アクセス・有料席・チケット・花火大会の立ち入り禁止区域・見どころ・イベント・屋台・ホテルなどについて詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
多くの人に愛されるお祭りにしたい、という主催者の願いがこもったイベント。
その通り多くの人と人とを結びつける、愛のあふれるお祭りですよ。
友人と、恋人と、ご家族と一緒にぜひ佐世保へ遊びにいらしてください!