白根大凧合戦をご存知ですか?
新潟県の指定無形民俗文化財に指定されているイベントで、毎年6月に行われています。
その名の通り大きな凧がド迫力で空に舞う様子は圧巻で、多くのファンを魅了しています。
ここでは、白根大凧合戦2019年の日程や見どころなどをご紹介します。
目次
白根大凧合戦2019年の日程など基本情報
日程:2019年6月6日(木)~10日(月)
時間:13時開戦
会場:新潟市南区 中ノ口川堤防上(凧見橋・白根橋の間)
問い合わせ先:白根大凧合戦実行委員会(南区役所産業振興課)
025-372-6505
白根大凧合戦とは?
https://youtu.be/DU6MmxvI_dY
白根大凧合戦の由来は江戸時代中頃まで遡ります。
中ノ口川堤防の改修工事が完成した祝いに、白根側の人が凧をあげたところ、対岸の西白根側に落ちてしまったんです。
そのために「田畑を荒らされた!」と腹を立てた西白根側の人が、対抗するように凧をあげて白根側に落としたことが起源と言われています。
そのため、白根大凧合戦で使われる凧は、あえて相手側に向かってあがるように凧が作られているんです。
白根大凧合戦会場へのアクセスは?
新幹線で行く場合
上越新幹線「燕三条駅」から車で約30分
バスで行く場合
<新潟交通バス>
〇JR新潟駅前からB1萬代橋ラインで約30分「青山」で下車、乗り換え
↓
・W7大野・白根線「潟東営業所行き」で約40分「五の町」下車
・W8味方線「潟東営業所・月潟行き」で約40分「白根中」下車
〇JR新津駅から白根、潟東営業所方面行きで約35分「横町」下車
車で行く場合
〇北陸自動車道
・新潟西I.Cから車で約30分
・巻潟東I.Cから車で約20分
・三条燕I.Cから車で約30分
〇磐越自動車道
・新津I.Cから車で約30分
無料シャトルバス
6月7日(木)~11日(月):12時30分~18時30分
7日:12時から20分間隔で運行
10日:9時30分から20分間隔で運行
白根(中ノ口川右岸)側
7日、8日、11日
しろね大凧と歴史の館 ⇔ 凧合戦会場(五六の町)
9日
【No.1】しろね大凧と歴史の館 ⇒ 凧合戦会場(五六の町) ⇒ しろね大凧と歴史の館
【No.2】JA新潟みらい本店 ⇒ 凧合戦会場(五六の町) ⇒ JA新潟みらい本店
10日
【No.1】しろね大凧と歴史の館 ⇒ 白根小学校前 ⇒ しろね大凧と歴史の館
【No.2】JA新潟みらい本店 ⇒ 白根小学校前 ⇒ JA新潟みらい本店
味方(中ノ口川左岸)側
9日、10日のみ
味方出張所 ⇔ 凧合戦会場(白根中バス停付近) ⇔ 千日工業団地
白根大凧合戦の駐車場
臨時駐車場が用意されます。
期間中毎日開設する臨時駐車場
白根側(東側)
しろね大凧と歴史の館・白根カルチャーセンター
「しろね大凧と歴史の館」から凧合戦会場までシャトルバスで約10分、期間中毎日運行。徒歩約20分。
白根学習館
隣接の「しろね大凧と歴史の館」から凧合戦会場までシャトルバスで約10分、期間中毎日運行。徒歩約20分。
新潟市南区役所
凧合戦会場まで徒歩約10分。
味方側(西側)
新潟市南区味方出張所
凧合戦会場までシャトルバスで約10分、土日のみ運行。
6月9日(土)、10日(日)だけ開設する臨時駐車場
白根側(東側)
JA新潟みらい本店
凧合戦会場までシャトルバスで約10分、徒歩約20分。
白根商工会
凧合戦会場まで徒歩約10分。
新潟白根総合病院(旧白根健生病院)
凧合戦会場まで徒歩約10分。
白根つくし園
凧合戦会場まで徒歩約10分
味方側(西側)
千日工業団地付近
凧合戦会場までシャトルバスで約10分、土日のみ運行。
JA越後中央味方支店
「新潟市南区味方出張所」から凧合戦会場までシャトルバスで約10分、土日のみ運行。
白根大凧合戦の交通規制
今年の情報がまだわからないのですが、過去のチラシを発見しました。
交通規制に関しては毎年それほど大きな変更はないと思われるので、こちらを参考にしてくださいね。
>>白根大凧合戦の交通規制<<
白根大凧合戦の見どころ
【きょうの蔵出しNHK】昭和25年の今日、新潟県の白根町(当時)と味方村(当時)で「白根大凧合戦」が行われた。立派な凧を破壊しながら行うこの行事は300年以上の歴史を持ち、今なお続いている。 #今日は何の日 pic.twitter.com/4jvSYPMcJk
— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2018年6月6日
白根大凧合戦の見どころは、何といっても大きな凧同士がまるでケンカをしているような様子です。
まず白根側の堤防から西白根側の堤防をめがけて大凧を揚げ、低空で待ちます。
次に、西白根側の凧があがり、凧の綱を交差させてから真っ逆さまに水面に突っ込みます。
綱が絡んで両方の凧が川に落ちたら、綱を強くからめます。
そこから両者の綱の引き合いが始まります。
力を込めて相手の綱を切るんです!
堤防の下の方まで綱を引っ張る人たちの行列ができるほど!
白根大凧合戦の口コミ
【新元号大凧が大空を舞う】
本日、新元号「令和」が発表となりました。それにともない白根凧合戦協会がその場で作成した大凧が揚げられ、雨などが降る場面もありましたが、負けることなく「令和」の二文字が高々と南区の大空を舞い続けました。
令和年間が素晴らしい日々になることを祈りましょう! pic.twitter.com/BTH9yqZuKp— 新潟市南区 (@minami_ward_ngt) 2019年4月1日
彼👫と新潟の白根大凧合戦、花火🎆に来ています。凧を上げています。上がったので感動(*´□`*)♡です。 pic.twitter.com/Us6OMBoBhQ
— エメラルダス*ゆう*👫🌸 (@48523yuko) 2018年6月9日
白根大凧合戦にやって来た。大凧が普通に民家に墜落したり、通行中の歩道に落下したり、なかなかデンジャラスです。(・∀・;:) pic.twitter.com/kWfGXftkKL
— ころ☆ (@koro312) 2018年6月10日
白根大凧合戦
Rafveryまき凧
元気よく挙がったよ🤗 pic.twitter.com/WTlIc9djFb
— さとじー (@gurepeenyan) 2018年6月10日
【再募集告知】
新潟白根大凧合戦でSMAPを舞い上げよう‼️
現在32名の方にお申し出頂き感謝しております❣️
ですが、後20名程の人数を必要としております🐙日にち 平成30年6月9日か10日
場所 新潟県南区白根 中之口川是非多くの方の参加&協賛お待ちしております🙇♀️
宜しくお願いしまっぷ💛 pic.twitter.com/bHSvK9WIl4— なおなお📎新潟大凧あげるってよ (@HiNao1213) 2018年2月25日
白根大凧合戦4日目
中蝶の人が川に入水 pic.twitter.com/NGE6M5kI5X— ばんさん🤙 (@bansan_chan) 2018年6月10日
花火大会を見に行ったよ😄
今年初めてです
白根大凧合戦花火大会だよ😁夏に最低5回は花火大会行くぞ❗ pic.twitter.com/IPu2kRJUsw
— わっくん (@wakdonaldo) 2018年6月9日
白根大凧合戦・・
明日までですヽ(´o`; pic.twitter.com/9U2fGdAAhM— いも子 (@motsuni3imoko) 2018年6月9日
白根大凧合戦周辺のホテル
ホテルディアモント新潟西
|
大浴場と岩盤浴が人気の秘密!
宿泊プランも多くてビジネスマンからファミリー向けまで幅広く対応、リピーターが多いホテルです。
新潟市アグリパーク
|
農業に触れ親しみ学べるアグリパーク内の宿泊施設なので、リーズナブルに泊まれます。
子ども連れなら、こういうとことろが喜ばれそうですね。
ファミリーロッジ旅籠屋・新潟南店
|
広い客室に大型ベッドで、ゆったりと過ごすことができます。
アメリカンスタイルのローサイドホテルです。
まとめ
新潟市で伝統のある白根大凧合戦を詳しくご紹介しました。
これはとても迫力があるので、子どもから大人まで一緒に楽しめます!
遠方の方も、これを機にぜひ新潟へ遊びに来てください。
他にも見どころたくさんですよ~^^
CHECK⇒ 新潟市の他の観光スポットを見る(たびノート)