初日の出は誰もが縁起がいいからと、眠い目をこすりながら見たくなりますよね!
そんな初日の出を確実に見るために、天気予報のチェックは欠かせません。
テレビ等での予報だけでなく、アプリや天気情報の配信サービスでリアルタイムの情報をチェックできる時代。
スマホやメール機能の発展で、今や気になるニュースや美容、グルメ等、自分の興味のあるアプリでスマートに情報をキャッチできます。
初日の出をどこで見ようかな?と迷っている方も大丈夫!
アプリや配信サービスの充実した内容で、より正確な位置の天気予報も簡単にゲットできます。
便利になった情報社会のすごさは、こんなところにある!というのを具体的な内容も合わせて紹介します。
要チェック!初日の出の天気予報を知る2つのお勧めサービスとアプリとは?
- ①ウェザーニューズ(初日の出情報を配信するサービス)
- ②日の出日の入マピオン(スマホ向けアプリ)
ウェザーニューズという千葉の会社のスマホ向けの情報配信サービス。
大晦日に翌日の初日の出に関する情報を配信します。
・登録方法
ウェザーニュースタッチをダウンロード→スマートアラームの季節のたより設定をONにする→大晦日に初日の出情報の通知が到着。
・通知が届いた後の活用方法
現在地周辺の1時間ごと、週間天気予報の確認OK。
全国の初日の出スポットのマップの紹介あり。
(あわせてスポットの天気予報もチェックできます。)
全国の初詣スポットも同時に天気予報の確認OK。
※スマホで初日の出を撮影した写真をサイトに投稿して、カラー診断で占いもできます。
マピオンと言う地図作成の会社が作ったアプリ。
GPS機能や日の出日の入の時間と方角が、地図上で確認できる高性能なもの。
日付を入力してその日の情報を検索するので、初日の出以外の日でも使用可能。
場所の検索でフリーワードがかなり多く対応。
検索したらブックマークして情報を保存しておくこともOK。
初日の出の天気は元旦の前にチェックしてお出かけ!
初日の出は朝早いので、あまり遠くだと前日から出かけないと無理です。
冬は日の出が大体確認できるのが、朝の6時前後(場所にもよります。)
特に日本のシンボルの富士山を始めとした山頂からの初日の出は毎年テレビ中継もされます。
山の上から見る日の出は、「ご来光」と言われて、以前山岳信仰があった時代からの名残です。
そのため、ありがたみも増して今でも多くの人に大人気です。
山の天気はとても大気の影響を受けやすくて、雲の流れひとつで雨になったり不安定です。
そんな天気予報も、IT化がすすんでどんどん正確な情報が簡単に手に入ります。
自分の住いの近くが天気が悪くても、情報が事前にチェックできれば、他の初日の出を見られるスポットへお出かけすればOKですよね?
せっかくの元旦を観光もかねてお出かけするのも楽しいものです。
まとめ
初日の出はお正月のイベントで外せないものです。
みんなで初日の出を見て、その美しい光り輝く自然を眺めて気持ちも新たになります。
天気がかかわる自然の出来事さえ、予報のチェックで事前に情報収集できる時代になりました。
便利で簡単!そんな多くの人の関心や悩みを、ダイレクトに反映したIT業界のすばらしい技術。
今の時代の天気予報の正確さは、本当にめざましい進化をとげています。
新年の初日の出を、そんな最先端の技術を利用しながら、ぜひ心置きなく楽しみましょう!