2019年(平成31年)用の年賀はがきの発売日は11月1日(木)からです。
今回はオリンピック用の寄付金付きの年賀はがきもあって、そちらは10月1日から販売開始されています。
2019年用の年賀はがきのデザインや値段についてもご紹介します。
※2018年用までは52円で投函できましたが、2019年用の年賀はがきは基本62円となりました。
目次
東京2020大会(寄附金付)の年賀はがきとは
【 #Tokyo2020 [寄附金付]年賀はがきが、本日10月1日(月)から先行販売開始❗】#ミライトワ と #ソメイティ があしらわれた3種類のデザイン✨
厚みのあるインクで、触って楽しめる特殊印刷仕様デザインもあります💕
▶https://t.co/WjRIgQRz9z
🏣ぜひお近くの郵便局で手にとってみてくださいね😁 pic.twitter.com/ghFsJj6KwF— Tokyo 2020 (@Tokyo2020jp) 2018年10月1日
東京2020大会(寄附金付)年賀はがきのみ、通常の年賀はがきよりも1か月早く、10月1日(月)から販売を開始しています。
郵便局の窓口で購入できますよ。
こちらは寄付金付年賀はがきで、1枚につき5円が寄附金となります。
この寄付金はオリンピック・パラリンピックの準備や運営に使われるとのことです。
絵入りの年賀はがきには、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公式マスコットで「ミライトワ」と「ソメイティ」がデザインされていますよ。
特殊印刷の年賀はがきは、「ミライトワ」と「ソメイティ」の顔をかたどったデザインを厚みのあるインクで印刷した特殊なもので、見た目だけでなく感触でも楽しめるようになっています。
『無地(インクジェット紙)』と『絵入り』の2種類は東京2020大会にちなんで各2,020万枚発売されます。
『特殊印刷』は100万枚の発行予定です。
年賀はがきは予約ができるの?
年賀はがきはインターネットで予約ができます。
期間は9月3日(水)から10月30日(水)まで。
【年賀はがきをインターネット予約するときの注意事項】
- ①タイミングにより在庫がなかったり、希望する日に届けられないこともあります。
- 合計5枚以上(インクジェット写真用は10枚以上)からの注文です。
- 枚数、デザインの種類をきちんと確認しましょう。
- 代金ははがきが届いたときに、配達担当者へ現金で支払います。
年賀はがき(2019年(平成31年)用)のデザインと料金
2019(平成31)年用年賀はがきのデザインを発表☆
寄附金付絵入り年賀の「全国版」は干支のイノシシと初日の出が描かれているよ◎
一部の地域限定では、地域の公式マスコットキャラクターなどが描かれた寄附金付絵入り年賀「地方版」も19種類発売されるのでお楽しみに♪
11月1日から販売開始だよ! pic.twitter.com/B15MzruTU0— ぽすくま【日本郵便】 (@posukuma_yubin) 2018年7月30日
スヌーピー年賀 インクジェット紙 62円
ディズニー年賀 インクジェット紙 62円
絵入り(寄付金付き)全国版 67円(62円+5円)
年賀はがき 無地 くぼみ入り 62円
年賀はがき 無地 インクジェット紙 62円
年賀はがき 無地 インクジェット写真用 72円
絵入り(寄付金付き)地方版 67円(62円+5円)
年賀はがきを簡単に作る方法
郵便局のホームページから『はがきデザインキット』というソフトがインストールできます。
私は去年このソフトを使って自分で作りました。
詳しい使い方はこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
『はがきデザインキット』はスマホアプリ版もありますよ!
年賀はがきを簡単に作るには業者に頼むのがいちばん!
自分でソフトをインストールして作るのもいいんですが、パソコンやスマホに慣れていない方や、とにかく時間がなくて忙しい方にとってはそれもなかなか難しいですよね。
かと言ってお世話になっている方へ年賀状を送らないのも失礼だし、どうせ送るなら家族の写真などを入れて見栄えよく作りたい!
それなら業者に頼むのがいちばんです。
年賀状サービス 口コミ人気No.1【ふみいろ年賀状2021】

喪中はがきを簡単に作る方法
喪中の場合は、どんなふうに挨拶をしたらいいんでしょう?
書き方やマナーなど、そこから調べるのもまた大変ですよね。
そんな時は喪中はがき専門の印刷店にお願いしちゃいましょう。
喪中の挨拶はがきといったら、白黒で味気ないイメージが強いですが、最近はほっこりと心が温まるようないろんなデザインがあるんですよ。

年賀はがき・喪中はがきの作り方まとめ
年賀はがき2019年(平成31年)用は11月1日(木)から発売されます。
オリンピック用のはがきのみ10月1日から発売されています。
予約販売は10月31日までとなっています。
人気のデザインは在庫がすぐになくなるので、準備は早めにしましょうね。
面倒な年賀状作りや印刷は、業者に頼むというのも賢い選択です!