毎年この時期に思うのがシルバーウィークって何連休?ってことですよね。
カレンダーを見て大型連休だったらやっぱり嬉しいですよね。
次に大型連休がやってくるのは何年先なの?今回はシルバーウィークについて調べてみました!
シルバーウィークって何?
シルバーウィークというのは9月の大型連休のことを指すんですが、よく聞くようになったのはここ数年ですよね。
シルバーウィークには
- 敬老の日
- 祝日法
- 秋分の日
この3つの要素が絡んでいます。
もともと9月15日に固定されていた敬老の日が、『ハッピーマンデー制度』によって9月の第3月曜日になりました。
それから、1985年に改正された祝日法で『前日と翌日が祝日の場合(日曜日などの休日以外)は休日にする』という規定が追加されたんです。
秋分の日は二十四節季の一つで、昼と夜の長さが同じになる日ですが、これは固定されていません。
2015年のシルバーウィークは大型連休だった!
では、つい最近の大型連休だった2015年9月を振り返ってみましょう。
- 9月19日・・・土曜日
- 9月20日・・・日曜日
- 9月21日・・・敬老の日
- 9月22日・・・国民の休日
- 9月23日・・・秋分の日
もともと、2015年9月22日は何の祝日でもない普通の日。
しかし、祝日法改正のお陰で、敬老の日と秋分の日、2つの祝日に挟まれた日なので休日となったのです!
この要素が上手く絡み合ってできた5連休、運命を感じますよね。
今後、2015年のように9月19日~23日の5連休となるのは
ということは、次回は9年後の2026年です~^^;
ちなみに、9月18日~22日の4連休となるのは
首を長ーくして待ちましょう。
シルバーウィークって何連休?大型連休になるは次回いつ?のまとめ
シルバーウィークには毎年旅行の計画を立てようと考えている人もいらっしゃるでしょうが、毎年何連休になるのかは運ですね。
どうせなら次回の大型連休に的を絞って、ちょっと大きなイベントを計画してみるのもいいかもしれません。
旅行やアウトドアにもちょうどいい季節ですからね!