3番目が1番目と7歳差、2番目と5歳差で生まれるまでは、しばらく2歳差の2人育児をしていました。
1番目は3歳10ヵ月のとき幼稚園へ入園、そのとき長女は1歳9か月。
2番目が生まれたばかりのときはとても大変で記憶もないぐらいなのですが、1番目が幼稚園に入ってから生活のリズムが大きく変わりました。
そのときの一日の様子をご紹介したいと思います。
長男3歳幼稚園児&長女1歳未就園児の一日の様子
4:30~5:30 母起床
在宅で翻訳の仕事をしていたので、仕事次第で起きる時間はいろいろ。
5:50 洗濯機をまわす
6:00 朝ご飯の準備・洗濯・お風呂掃除などできるところから同時進行。
目標は出かける前に洗濯物を干して、風呂・トイレ掃除まで終わらせること。子どもたちが起きてくると、あれやこれや世話をやくのでゆっくり食事ができません。そのため、他3人が起きてくる前に自分の朝食をすませることが多かったです。
6:45 夫・長男・長女起床、朝ご飯
夫の目覚まし時計が鳴ると、長男・長女も必ず一緒に起床。起きることに関しては本当に優秀で、グズグズして起きないとか、何度も起こしに行くということはほとんどなく助かりました。子どもたち朝食はムラがあって食べたり食べなかったり。
7:10 夫出勤
子どもたちが食べている間に、自分の準備やできる家事をやっていました。子どもたちが食べ終わったら出かける準備をさせます。長男はなかなか身の回りのことを自分でしようとしないので、着替えもトイレもまだ助けが必要でした。 長女もまだ1歳だったので、子ども2人の準備をしながら自分の準備もして・・・で毎朝この時間はバタバタ!
7:40 出発の準備
風変り長男が「499まで数えてから行く」とか、長女が「この上着がいい」とか「この靴は嫌だ」とかで、ここでまだ時間を食う(笑) 家から徒歩10分ほどの幼稚園へ、毎日歩いて送り迎えをしていました。雨の日も風の日も、長女もいつも一緒です。長男は手を引いて、長女はバギーか手押しレバーのついた三輪車で。
8:00 長男を幼稚園へ送り届ける
長女も幼稚園が大好きで、園庭で少し遊ばせてもらったり、ときには自分から兄の教室へ入っていって、朝ご飯の饅頭をもらってきたりしていました。(当時、中国在住。朝ご飯が出る幼稚園でした。家で食べていっても、幼稚園で食べてもどちらでもOK!)長女は「家に帰りたくない」と泣いたり、グズグズしたりすることがよくありました。
8:30 近所の市場やスーパーで夕食の買い物、外遊び
買い物の後、天気が良ければほぼ毎日そのまま外遊び。マンションに住んでいたのですが、敷地内に子どもが遊べる遊具があったので、だいたいそこで遊ぶことが多かったです。1時間半~2時間は遊んでいました。 目を離したらぴゅーッと走っていくし、危なっかしくて目を離せず、この時間も母グッタリでした。
11:00 長女昼食
12:00 長女の昼寝
ホッと一息・・・といきたいところなんですが、この時間に夕食の準備や洗濯ものなど、やはりできるところから家事をこなさなければなりません。仕事があれば仕事を片付け、早く終わったらブログを書いたり、時々テレビを見る時間も取れることがありました。
15:00~15:30 長女目覚める
結構がっつり寝てくれる子だったので、その点は助かったかなぁ♡
15:45 幼稚園のお迎えへ出発
長男も一緒に幼稚園の中庭やマンションの下で遊びます。
16:30~17:00 帰宅
18:00 夕食
19:00 お風呂
20:00 子どもたち就寝
だいたいこんな感じで一日があっという間に過ぎていきました。
長男3歳幼稚園児&長女1歳未就園児の2人育児、大変だったこと
長男が幼稚園に入園して1年目は、親としても慣れないことばかり。
しかも外国だったので、連絡事も全て外国語だから余計に頭を使うし、思ったより行事が多くてそのたびに長女も一緒に連れていかなければならず、その辺は大変でした。
夫がとても仕事が忙しい人で、週に1回は夜勤で帰ってこない日があり、朝から晩まで母一人でバタバタしている状態。
頼れる家族や親戚も近くにいなかったので、自分が病気になるのは絶対にダメ、常に気を張っていたような気がします。
身の回りのことが2人ともまだちゃんとできなかったので、朝出かけるまでは本当に目が回る忙しさでした。
しかし、幼稚園では朝食も出たし、夫のお弁当作りなども必要なかったので、その点はマシだったのかなぁ。
長男3歳幼稚園児&長女1歳未就園児の2人育児、良かったこと
良かったことはなんといっても規則正しい生活を送ることができた、ということです。
長女も1歳の時から送り迎えについて行かざるを得なかったので、小さい頃から生活のリズムが整っていました。
そのため、長女も幼稚園へ入園するときは朝から比較的スムーズでグズることも少なく楽だったと思います。
それと、生まれてから親を独占したことのなかった長女が、母と二人っきりでたくさん遊ぶ時間が取れたことも良かったと思っています。
さいごに
今回は長男が幼稚園に入園した一年目の生活をご紹介しました。
その当時は大変なことも多かったのですが、後から振り返ってみると本当にあっという間で、楽しかった思い出もたくさん思い出します。
特にワンオペ育児をしている人は、毎日が目まぐるしく身も心も疲れますよね。
たまにはちょっと手抜きもして、できるだけリラックスする時間も作ってくださいね~♡