3人育児の良いことや大変なことをぜひ知っておきたいので教えて!という声をいただきました。
少子化問題が叫ばれていますが、自分も含め私の周りには3人育児をしている人が意外と多いです。
そして、3人目を希望しているけどどうしよう・・・と悩んでいる人も多いです。
我が家の体験から3人育児の良いことや大変なことをご紹介したいと思います。
関連記事
上の子の参観日に下の子を連れていく?どうしても連れていけない場合は?
目次
3人育児って大変なの?
子育てをしていくということは、1人も2人も3人もそれ以上でも、人数に関係なく大変なことは多いと私は思います。
現在時点で、私の3人育児歴はまだ約1年ですが、大変さの度合いというのは年齢差と、周囲のサポートにもよるのではないでしょうか
我が家の場合は3番目が生まれた時に、1番目が7歳(男の子)、2番目が5歳(女の子)でした。
1番目はある程度自分のことが自分でできる状態。
2番目はまだ甘えん坊だけど、自分のことは自分でやりたがるタイプだったのでそれほど手はかからない状態。
といった具合でした。
3番目が生まれたばかりの時、日中はそれぞれ小学校と幼稚園へ通っていたので、赤ちゃんのお世話に集中できたのは良かったです。
日本へ移住してからは、夫が一時不在のため期間限定シングルマザーとなったこと、3番目も生後5ヵ月より保育園へ入り頻繁に病気をしていたことから、その期間だけ大変さはかなり増しました。
もし上2人との年齢差があまりなかったら、私のキャパは超えていたかもしれません。
3人育児で大変なこと~病気~
一人が病気すると、かなり高い確率で兄弟へ感染します。
一人目を病院へ連れていって、次の日には二人目・・・と同じ病気で何度も病院通いをすることになるし、毎食後にそれぞれに薬を飲ませて、夜はぐずりまくる子の看病で自分も睡眠不足になり感染する・・・という悪循環を何度か経験しました。
上2人も甘えん坊なので夜は一緒に寝たがって、隔離することも難しいです。
幸い実母が元気で仕事をしていない時期があったので、かなり助けに来てもらいました。
関連記事
【3人育児の大変なこと、良かったこと②】病気、家庭内感染予防
3人育児で大変なこと~行事や習い事~
学校や保育園の行事が重なったり、役員の仕事が立て続けに入ったり、習い事の予定の組み方など、3人いればそれぞれが3倍になるので、夫不在の間に一人でこなすのは大変でした。
保育園の行事と小学校の役員の仕事が重なってどうしようもなかった時は、またまた実母に手伝いに来てもらったりしてました。
どうしてもどちらかに行けない場合は断ったり、途中で抜けさせてもらうことも・・・仕方ないですね。
フリーランスとはいえ仕事が重なって忙しい時期もあり、全てを完璧にこなすのは無理でした。
関係者には事情をお話しして理解していただき、無理せずにできる範囲で参加することが大事だと思います。
関連記事
【3人育児の大変なこと、良かったこと①】学校の役員ってどうやってこなすの?
フリーランスママの3人育児、どんな一日を過ごしてるの?
3人育児で大変なこと~お風呂~
3番目が動けないうちはまだマシだったんですけど、ハイハイが高速化し、つかまり立ち・伝い歩きができるようになってきたらもう大変!
上2人も自分でお風呂に入れるように教えてはいたのですが、まだまだキレイに洗えないし手伝いが必要でした。
基本的には3番目と私が一番風呂、3番目を上げてからすぐに2番目と1番目、という順番でやっていたのですが、3番目の服を着せるのがプロレス状態になってきたら私も湯冷めとの闘い。
冬は脱衣所を温める簡易暖房や、バスローブなどを準備して、風邪ひかないように気を付けないといけませんよ~!
関連記事
子どものお風呂ってどうしてる?母一人子三人、真夏の場合
3人育児で大変なこと~外出~
我が家はほぼマイカーで移動なのですが、3人の気分やお腹空くタイミングなどがバラバラなのが大変でした。
上2人がまだ遊びたいのに3番目が眠くてぐずったり、授乳中に2番目が「トイレ―」なんていうことも。
赤ちゃん連れだと荷物も多いので、抱っこ紐で赤ちゃんを前にだっこ、後ろにはリュック、貴重品は別の肩掛けポーチに、そして2番目がちょろちょろしないように手を引いて・・・とすごい格好で外出していました。
3人育児で良かったこと
我が家は上2人と3番目の年齢が少し離れていたので、上2人が3番目とよく遊んでくれるし、お世話もしてくれます。
まだまだ危なっかしい部分も多いのですが、やっぱり3人いれば嬉しいことは3倍、笑顔も3倍!
さいごに
3人育児は肉体的にも経済的にも大変なことは明らかに多いです。
しかし、我が家の場合はそれ以上に楽しいことが多いかなと思います。
疲れてイライラすることもありますが、基本的には笑顔があふれている我が家です。
一時不在夫が戻ってきたらもっと賑やかになるんだろうな。
大きい子どもが一人増えて余計大変そうな気もしますが・・・^^;