3人育児に奮闘中のみなさん、子どもたちの習い事ってどうされていますか?
我が家はこの一年で3番目の出産や移住・引っ越しなどバタバタしていたこともあったので、習い事を始めるのは遅かったのですが、お友達の影響を受けて自分から「やりたい」といったことから始めました。
これから大きくなるにつれて、親が「させてみたいなぁ・・・」ということもありますし、習い事の費用ってどれくらいかかるんだろう、とふと思いました。
今回は、3人育の習い事やその費用についてお話したいと思います。
3人育児の習い事費用:我が家の場合
- 長男(8歳):ピアノ⇒4500円
- 長女(6歳):ピアノ+合唱団⇒8500円
- 二男(1歳):なし
我が家の習い事は今のところこのような感じで、友達の影響で始めた音楽系のみです。
合計で月に13000円なので、まだ少ない方ですよね。
今は子どもたちのやりたいことだけなのですが、長男は体力がないのでスイミングかその他スポーツ系も何かやってほしいな・・・というのが親の本音です。
しかし、何事も自信が持てないとチャレンジすらしない性格で、特に運動に関しては苦手意識も持ち始めていることだし、新しいことを始めるのはちょっと難しそうです。
まずは、楽しく通っているピアノ教室を長く続けてくれたらいいな、と思っています。
長女はお友達の影響でまず合唱団に入り、その後兄の影響でピアノ教室にも行きたい!と自分で言い出しました。
「習い事はできるだけ自分の意志で」と思っていたのですぐに通わせることに。
長女は活発で運動も好きなので、これからもやりたいことがどんどん増えてくると思います。
二男はまだ1歳になったばかりなのでわかりませんが、上2人が音楽をやっていたら「自分もやりたい」という可能性は大きいと思います。
そのときは、みんなできる範囲でやらせていきたいです。
習い事の費用:平均や相場はどれくらい?
小学校の習い事について調べてみました。
みなさん週1の習い事を2つ~3つやっていて、費用はだいたい1人当たり1万円~2万円というのが平均的な数字です。
そして、小学校高学年に入ると学習塾に通い始める子が増えます。
一般的な学習塾の費用は月1~2万円前後、受験対策となると月4~5万円ぐらいすることもあるそうです!!!
住む場所にもよると思いますが、我が家が住んでいる小さい離島でも昔はなかった学習塾がここ数年で何軒かできています。
やはり、学習に力を入れたいという思いはどこにいても同じですよね。
子どもの習い事を選ぶ目安は?
子どもの習い事を選ぶ目安、みなさんはどのようにお考えですか?
「子どものやる気を尊重したい!」
「スポーツ・音楽・勉強まんべんなく伸ばしてほしい!」
「送り迎えが大変だから、できれば兄弟で同じことをしてほしいんだけど・・・」
親としてはいろんな思いがあると思います。
週1回の習い事を3つやるとすると、週に3日は放課後に習い事でほぼ時間がつぶれてしまいます。
学校の宿題もあるので、あまり子どもの負担にならないように日程を組みたいですよね。
小さい頃はまだ親の送り迎えが必要な場合もありますし、仕事をしている人は自分の仕事や夕食の時間などの調整も必要になるでしょう。
兄弟で違うことをする場合は、送り迎えが可能なのかどうかも考えなければなりません。
スポーツ系は週末に試合や遠征、合宿などの予定が入ってくることも増えてきますよね。
そして、やはり一番大きいのは費用のことでしょう。
今のままで家計をやりくりするか、どうにかして収入を増やすか、ということになりますね。
さいごに
我が家の場合はまだ小さいので費用は今のところ少ないですが、これからどんどん増えていく可能性が大きいです。
ピアノ教室は学校や学童から近いこともあり、2年生でも子どもだけで行くことができるので、お迎えだけ行けばOKという状態です。
長女が小学校にあがれば、兄と一緒に行けるのでこの点は問題ありません。
我が家の一番の問題は費用の面なので、「家計のやりくり+収入を増やす」方法で、できるだけ子どもたちがやりたいことをやらせてあげられるように頑張っていきたいと思います!