1歳を過ぎた赤ちゃんは知恵がついてきて、家中の扉や引き出しを開けるようになると、心配なのは指を挟んで怪我をすること!
それを防ぐために100均で購入できる便利なグッズが赤ちゃん用の扉ロックです。
いたずら防止ベルト・引き出しロック・ロックバンド・引き出しストッパー・開き戸安全ロック・とびらストッパーなど呼び名は様々ですが、使い方はだいたい同じようです。
今回うちで使ってみた3種類の赤ちゃん用扉ロックをご紹介します。
目次
100均ダイソーの赤ちゃん用扉ロック・使い勝手NO.1
こちらの商品がいちばん強くて長く使えました!
パッケージ裏面はこんな感じ。
両面テープで扉の両側にペタッとつけるだけです。
扉を開くときは、キティちゃんの絵かリボンの絵がついている部分を開けて、ベルトをずらせば簡単に開けます。
大人の力でも少し硬いなと思うほどなので、1歳や2歳の子どもには開けられません。
扉を思いっきり引っ張ってもベルトが切れたり、両面テープがはがれることもなく、いちばん丈夫で長く使えています。
100均ダイソーの赤ちゃん用扉ロック・使い勝手NO.2
次に丈夫だと思ったのがこちらの商品です。
熊の絵がついています。
使い方はキティちゃんのと同じですが、ベルト部分の強度がやや劣ります。
2歳児でも思いっきり扉を引っ張るとベルトがきしむ感じです。
熊の絵のキャップ部分の強度がまあまあ強いので、なんとか持っているところですが、子どももだんだん力がついてくるので時間の問題ですね。
100均ダイソーの赤ちゃん用扉ロック・使い勝手NO.3
これがいちばん弱かった!
キャップ部分、ベルトともに強度がイマイチなので、2歳児でも強く扉を引っ張るとすぐに壊れてしまいます。
特にキャップ部分が壊れやすく、つなぎの部分が折れて使い物にならなくなったのがたくさん。
2個入りで100円です。
まだそれほど力がない赤ちゃん用だったら十分使えます。
赤ちゃん用扉ロック3種類を試してみた!100均ダイソーではこれがいちばん!のまとめ
ダイソーの赤ちゃん用扉ロックのグッズでいちばん使いやすく丈夫だったのは、キティちゃんの絵が書いてある「いたずら防止ベルト」でした。
こちらは1個入りで100円。
他の物は2個入りで100円。
やっぱり値段相応ですね。
うちの子かなり力強く扉を引っ張るんですが、このいたずら防止ベルトだけはまだ1個も壊されていないんです。
みなさんもぜひお試しください^^