小さい頃からスポーツをしておくと、基礎体力が向上したり体が丈夫になったり、人との関わり合いができるようになるなど良い影響がたくさんあります。中にはプロになるまで成長する子もいます。
しかしそうやって子供が輝くためには、親の苦労はつきもの。
そこで、子供に人気のスポーツの習い事と共に、子供に習わせるためには、親にはどんな苦労が待っているのか紹介したいと思います。
子供に習わせるスポーツランキング!
1位スイミング
ぶっちぎりの1位はスイミングでした。
学校で水泳の授業があることはもちろん、風邪をひきにくくなったり、全身運動のため体力作りにうってつけ、という声が多いようです。
2位サッカー
続いて人気だったのはサッカー。特に男の子はサッカーのユニフォームに憧れることが多く、昔から根強い人気がありました。
しかし最近はなでしこジャパンの活躍の影響で始める女の子も多くなってきています。
3位野球・ソフトボール
3位はクラブチームも多くある野球でした。
友達が始めるついでに始めた、という人も多く、体力がつくだけでなく多くの友達ができたり、先輩後輩関係も小さい頃から学ぶことができる、チームとして考えるにはいいスポーツですね。
4位空手
武道の中でも空手が4位にランクイン。
集中力を高めることができたり、しっかりと挨拶、礼儀を学ぶことができるため人気です。男女ともに護身術として身につけることができるのも人気の一つです。
5位体操
5位は課題が明確で、反復練習をするため技術だけでなく根気強さも身につけることができる体操でした。
幼稚園などで体操教室を行っているところもあり、他のスポーツと比べても身近なところに人気があります。
他にもダンス、テニスやバレエなども人気です。またオリンピックで活躍した選手に憧れて始めるスポーツも多いです。卓球やアイススケート、陸上などが人気です。
スポーツに通わせる親の苦労!
スポーツを習う子供もたいへんなことが多いですが、その親も通わせるために苦労しなければいけません。
一つはお金の面です。年間の部費などは安くてもスポーツ用品にお金がかかったり大会に出場する場合にももちろんお金が必要で結構な金額が飛んできます。
もう一つは父母会の仕事です。特に学校のスポーツクラブだと高学年になると父母会役員の仕事を任されます。伝言を連絡網で回したり大会のお金集めや資料作成、予算組みなど負担が大きいです。またその仕事はボランティアがほとんどのため報酬がありません。
また、それらの周りに文句ばかりつけてくる親がいることもあります。関わりたくない人とも関わらなくてはいけないのも大変なことの一つです。
熱心なクラブチームに入ると自分の子供をなんとしてでも活躍させようとする親たちもよくいます。そういった戦いに巻き込まれるのも負担の一つと言えます。趣味程度にするか、本気でやりたいか、きちんと相談した上で、しっかりクラブチームを見極めることが大事です。
他にも、子供がまだ小さいと活動に参加するため送り迎えをする必要があります。ある程度大きくなれば少し遠くても自転車などで行かせてあげられるのですが、まだ小さいとそうもいきません。あまり遠いところにしないようにしましょう。
まとめ
子供が小さい頃からスポーツに触れさせるのはいいことがたくさんあります。そのために、親も多少の負担でいやにならないようにしなくてはいけません。
親が頑張っている姿を見ると、子供もそれに答えようと頑張ります。そうなれば親も子供も、きっとどんな苦労も乗り越えていけるでしょう。