大学の卒業式を控えているあなた。
なんとなく卒業式には出席したくない・・。
でも、果たして欠席しても大丈夫だろうか・・・。
また、欠席したら卒業証書はどのようになるのかなど気になる点がいっぱいということはありませんか?
実は、欠席したいと考えている学生って多いのですが、どのような理由で参加しないのでしょうか。
そこで、今回は大学の卒業式に参加したくない理由と欠席した場合の卒業証書の行方についてお伝えしていきます。
目次
大学の卒業式に出たくない学生の理由とは?
大学の卒業式に出たくないという学生は結構います。
出席が当たり前と思っている人からすれば、なんで?と疑問の声が出てきそうですが、出席したくないと考えている人の意見ものぞいてみましょう。
大学の卒業式に出たくない理由
・単なる気持ちが乗らない
・袴とか正装で出席するのがめんどくさい
・友達がいないので、ぼっちになるのが嫌
・留年してやっと卒業だが周りはみんな現役卒でなんとなく居づらい
・大学生活自体良い思い出がないので出席したくない
など、気持ちの面で出席したくないという学生の意見が多く見られました。
また、逆に気持ちの面はやや違った意見もあるので、以下でみていきましょう。
大学の卒業式に出られないその他の理由
・1人暮らしのアパートを引き払って、地元や実家に帰ってしまったから
・病気あけで体調が万全ではない
・引っ越しの日程とかぶった
など、その他の意見としては、メンタルというよりやむを得ない事情によって参加出来ないという学生の意見でした。
大学の卒業式って出なくても大丈夫?
大学の卒業式に出なくても大丈夫かという疑問ですが、正直出なくても問題はありません。
確かに出席出来るならした方が良いのかもしれないですが、大学自体、義務教育ではないですし、嫌だと思っているなら、大丈夫!!
自分の意志が最優先です。
ちなみに、卒業式を欠席する場合、無断欠席をするのだけは止めましょう。
無断欠席をすると、大学側に迷惑がかかります。
欠席した人の確認をするために、事務員さんや、大学のスタッフが電話をしたり確認作業をしなくてはなりません。
前もって欠席する場合には、必ず大学側に連絡することを忘れないようにしてくださいね。
そして、一応、欠席することはOKと言いましたが、念のためお伝えしておきます。
すでに成人している人の中で、同じような理由で過去に出席しなかったという人に後悔しているという人も結構いるようなので、迷っていて、きっと後悔するだろうなという思いがあるなら出席することをオススメします。
大学の卒業式に出なかった場合卒業証書はどうする?
大学の卒業式に欠席してしまったときに、気になるのが卒業証書の問題ですよね。
欠席してしまったらもらえないの?と心配になってしまうかもしれませんが、きちんと単位を取得して、卒業が出来るのであれば、証書は必ずもらえるのでご安心を!!
多くの大学では、きちんと手続さえすれば、郵送にて、卒業証書や成績証明書など手に入れることが出来ます。
大体の手続は、大学在学中にすることがおおいので、欠席が分かっていれば、早めに手続をしておくと良いでしょう。
ちなみに、卒業式後でも、多少日数はかかりますが、郵送してくれるので、大学側に確認してみてくださいね。
まとめ
大学の卒業式に出ないという人は、実は全体の1割程度いるそうです。
もちろん中にはやむを得ない事情で欠席もいますが、単に行きたくないという理由の人も案外多いものです。
出席するか否かは自己判断ですが、大学最後の出席という形なので出来るなら、参加してほしいなとも思います。