下の子は私立の大きな幼稚園に入園しました。人数が多いと、保護者も色々な人がいて、色んなトラブルがあったようです。
上の子は違う幼稚園だったのですが、上の子の幼稚園には出くわさなかったルールを守ららない、自分の子供ことだけな親が多くて特に運動会は、非常識な親が多くてうんざりすることばかりでした。
大人として考えれば当たり前のことですが
・園からのルールに従う
・他の人と場所を譲り合う
・迷惑になる行為はしない
こういうことに気を付けるべきです。
しかし、実際には親として恥ずかしいと思うような行動をとる人がたくさんいました。
子供のかけっこが撮れない
園庭がとても狭い幼稚園だったので、演技をしている学年の保護者が優先にカメラ席で撮るようにと、幼稚園から手紙が出ていました。
そもそも、当たり前のことだと思うのですが、そういうことをちゃんと書かないとならない保護者が多いということです。
かけっこは、年長→年中→年少で走るのすが、年長さんの時から、年少さんの保護者がたくさんカメラ席の前の方を陣取っていたのです。
うちの子は年中で、案の定カメラ席では撮れず、直前になって走って、違うところへ行きなんとか撮ることができました。
他の保護者も同じように感じたようで、「今年の運動会は、年少の親が関係ない時にカメラ席に陣取っていたから、写真撮れなかった」などの声も聞かれました。
次年度からはもっと熾烈な席取り
次の年の運動会では、去年のことをみんな覚えていてました。
去年は関係ない学年の保護者がカメラ席を陣取っていたから、今年は早めにカメラ席に行かないと、うちも含めみんな出番より早めにカメラ席に移動していました。
そのせいでカメラ席付近は、2つ先位の演技をする学年の保護者まで来る始末で、ごった返しでした。
撮り終えて、カメラ席から去ろうとしても、人が多くて去れないような事態にまでなっていました。
この幼稚園は、年々園児数が増えていて、この年はMaxの年だったので、保護者の数もMaxでした。
近年は祖父母も来る家庭が多くて、いいカメラを持っている人も多くて、親だけじゃなくて、祖父母もそのカメラ席に来ていたので、本当にごちゃごちゃでした。
毎年ひどくなる席取り
大変なのはカメラ席だけではありませんでした。観覧席の場所取りは、本当に熾烈で、人のシートの上に平気でシートを重ねたりされました。
うちの主人は、パパ友達と協力して、朝4時位からならんで、良く見える席を取ってくれたので、さすがに頭に来ました。
その家族がいない間に、私が重なっている部分を折り返しておきました。その家族も罰が悪かったのか、その後そのまま観覧していました。
主人がその折り目近くにわざと座ったりしていました。上の子も合わせて、5回幼稚園の運動会に参加していますが、こんなことされたのは、初めてでした。
確かに狭い園庭ですが、後ろの方にはまだシートを広げられるスペースは余っていました。最後まで、重ねてきたことに対して謝罪はありませんでした。
【こういう記事も読まれています】
さいごに
幼稚園の運動会を5回経験して、思ったのは、年々非常識な保護者が増えているなということです。
自分たちさえ良ければいい、園からのルールを無視して行動する、こういう保護者が増えているなと感じます。
そういう私もそんな行動を取ってしまっていないか、気を付けたいと思います。