100均にはたくさんのベビー用品がありますよね。
今回は実際に使ってみて良かったと思う、おすすめの100均ベビー用品をご紹介します。
子供用紙パック飲料ホルダー
私のお勧めする100均グッズは、「子供用紙パック飲料ホルダー」です。
小さなお子さんがいるご家庭では、お出掛けの際に子供の飲み物を持ち歩く方が多いと思います。
その際に紙パック飲料はとても便利なのですが、飲み残しや子供が強く握りしめて中身が飛び出すという困りごとも多いです。
そんな悩みをこの100均グッズは解決してくれます!
紙パックにストローをさし、中のフタを閉じれば横倒しにならず安定します。
持ち手は折りたたみが出来るので、鞄の中でも邪魔になりません。
握力の調整がうまく出来ない小さなお子さんでも、紙パックを握りつぶす心配なく自分で飲むことが可能です。
また、飲み残しがある場合には、外側のフタを閉めれば中身をこぼすことなく持ち運びが可能です。
今まで何点かこのような紙パックホルダーを見てきましたが、外蓋が付いている商品は少なく、飲み残しの多い我が子には不向きでした。
しかしこの商品なら、出先で飲み残した物を持って帰ることも可能になり、より経済的になりました!
鞄の中では出来るだけ立てて持ち運びするように気をつけてはいますが、今まで中身が漏れたことはありません。
また、機能性に加えて、出来るだけ見た目も可愛い物を探していた私にとっては、シンプルなデザインなので気に入っています。
これなら男女問わず使えるデザインかと思います。
以上より、こちらの「子供用紙パック飲料ホルダー」を私はお勧め商品にしたいです。
【関連記事】
たためる紙パックケース
たためる紙パックケースがオススメです。
月齢が少し大きくなってストローが使えるようになると紙パック入りのお茶やジュースなどを飲ませることがあると思います。
紙パックケースは両側に取っ手がついたプラスチックのケースで紙パックがすっぽり入るようになっており、赤ちゃんがパックを押す心配がありません。
ストローを使い始めの赤ちゃんは紙パックを持つ時の力加減がまだ分からないのでパックを押してしまって溢れる…なんてことが度々あります。
このケースに入れるとそういった心配が全くありません。
また取っ手が付いているので紙パックでそのまま飲むよりも断然飲みやすいです。
折りたたむことができるので外出先でもかさばらないです。
たまに牛乳パックなどで幅が合わなくて入らない物も有りましたが、どうやら幅を調節できるタイプや蓋つきのタイプもあるみたいです。
今は子供も大きくなってペットボトルで飲むようになりましたが赤ちゃんの時は本当にお世話になったアイテムです。
赤ちゃんグッズを売っているお店でも置いてありますが値段は全然高いです。
はじめは100円ショップの物だと壊れやすいかと思いましたが全くそんなことは無く頻繁に使っても大丈夫でした。
【関連記事】
ベビーシューズクリップ(ダイソー)
ベビーシューズクリップ。小さいお子さんを持つママにおすすめのダイソー商品です。
子どもたちは、すぐ車や外ですぐ靴を脱いでしまいますよね。
また、寝てしまったけど、靴は持って行きたい、というとき、履かせていると起きてしまうこともあります。
そんなとき、ベビーシューズクリップの出番です。
靴の形の大き目のクリップに長さを調節できる太目のストラップがついたもので、クリップに子どもの靴を挟み、ベビーカーやかばんに下げられる優れもの。
寝ている子どもの靴を挟み、遊びに夢中になって脱いでしまった子どもの靴を挟み、、抱っこ紐で抱っこされている子どもの靴を挟んで持ち運べます。
靴が一つない!という悲劇とはもうさようなら。
また、増えてしまいがちな子どもの靴は、玄関や車でぐちゃぐちゃになってしまうことがあります。
そんなとき、ベビーシューズクリップをたくさん利用して、玄関横の手すりにぶら下げたり、チャイルドシートにぶら下げたりすることで、靴を整理整頓できます。
ピンクとブルーの2色ありますので、お子さんの好みの色を選んであげましょう。
整理整頓する際に、兄弟で色を分けてわかりやすくすることもできます。子どもの靴トラブルとはもうさようならです。
【関連記事】
机などの角に被せるカバー
机などの角に被せるカバー。
赤ちゃんがいるので、机や棚やタンスなどの角が尖っているのでとても気になっていました。
100均に角に被せるカバーのようなものが売っていたので買いました。
こちらの商品はリビングの机の角4箇所に使用しています。二つ入って100円です。
色味がダークブラウンと、私が購入したホワイトブラウンの2種類ありました。
色があまり主張されていないので、リビングの雰囲気をそこまで崩さないのでその点もお気に入りです。
実際使用してみると、赤ちゃんはとても動くし危なっかしいので、このカバーをつけておいてよかったと思う毎日です。
角っこにぶつかったとしても、柔らかい素材なので、痛くなくて安心です。
同じような商品がベビー用品店などにも売っていますが、一時的で消耗品なものは100均で充分だと私は思います。
他にもまだまだ角っこが気になる場所が家の中にあちこちあるので、こちらの商品をたくさん購入しようと思っています。
小さな子供さんがいらっしゃる家庭では定番のアイテムだと思いますが、本当に必要なものなだけあってとてもいろんな種類が出ています。
100均にも沢山の種類がありましたが、私はこの少し柔らかい素材の角っこカバーがおすすめです。
【関連記事】
曲がるミニストロー
子供が2歳くらいになるとお母さんのマネをしたがるというのは「子供あるある出来事」の一つだと思いますが、その中でも「コップを持って飲む」という行為はお母さんからすれば複雑な心境な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
というのも「子供ができるようになるのは嬉しい」というのは親心でありますが、まだまだコップの中の飲み物を上手く飲めずにこぼして、服(下手するとオムツまで)やカーペットを汚してしまいますよね!
かといって子供は自分でできるようになりたいから挑戦しているわけであり、そんな子供を叱ったりして、子供の挑戦意欲を削ぎたくはないですよね。
私も「溢さないでね~」なんて言いつつも「やめて~」と内心叫んだり、イライラして思わず「溢しちゃうんだから、気を付けよね!」と、子供に強くあたってしまうこともありました。
ですが、100円均一にて曲がるミニストローを購入して、子供がコップで飲む時に使ってみたところ、それまではコップに口をつけて飲んでいたのに、ストローで飲むようになりました。
赤ちゃん用のドリンクボトルって月齢ごとに飲み口が変わっていき、最後はストローになるからストローで飲まなければいけないと思ったらしく、それからはコップを持って、ストローで飲むようになりました。
おかげで飲み物まみれになってのお着替えもコップをしっかり持てなかったからくらいになり、飲み口から溢れたなんてことは無くなりました。
もちろんお子さんによってはストローを嫌がる子もいると思いますが、うちの子のようにストローで飲んでくれるお子さんもいらっしゃると思いますので、是非試してみて下さい!
【関連記事】
まとめ
飲み物に関する悩みや、家の中での危険なことなど、赤ちゃんがいらっしゃる家庭では悩みが尽きませんよね。
100均グッズの中にはそんな悩みを解決してくれる便利なものがたくさんあります。
しかも安い!
ぜひみなさんも試してみてくださいね。