100均グッズって本当に安くて便利なものが多いので、私もよく利用しているんですが、中には
「これは買わない方がよかったなぁ・・・」
「これはおすすめできないなぁ・・・」
というのも正直ありませんか?
というわけで、今回はおすすめできない100均グッズ、実際に買って「失敗した!」という100均グッズをご紹介します!
目次
- 1 1.レンジで簡単!!だし巻きたまご
- 2 2.少し太めの透明テープ
- 3 3.お風呂のタオルフックかけ
- 4 4.付箋100枚四角いタイプのもの
- 5 5.小麦粉などの粉ふるい
- 6 6.ダイソーのグッドパフ(化粧用パフ)
- 7 7.カラーペンやボールペン
- 8 8.布製の小型折り畳みイス
- 9 9.水切りフィルター 不織布 排水口用
- 10 10.ほいっぷるん
- 11 11.蛍光色 半透明ふせん
- 12 12.FLUORESCENT PEN ダブル蛍光ペン
- 13 13.アイロンでつけるワッペン
- 14 14.キャンドゥ ペットボトルオープナー
- 15 15.修正ペン(振って使うタイプ)
- 16 16.お弁当用ピック(フォーク型)
- 17 17.プロテイン等に使用するシェイカー
- 18 18.セリア お掃除スプレーボトル スリム角形
- 19 19.ミルクパン型計量スプーン
- 20 20.使い捨てビニール手袋
- 21 21.フック 磁着マグネット
- 22 22.簡易プラスチックまな板
- 23 23.自然な感じに薄くするヘアカッター
- 24 24.ザ・ダイソー ヘアーカッター
- 25 25.水に流せる タイプ トイレクリーナー
- 26 26.アトマイザー 香水容器
- 27 27.調味料入れ(キャンドゥ)
- 28 28.かみの毛用の切りばさみ
- 29 29.アイデア仕切り板 5cm
- 30 30.USB小型LEDライト
- 31 100均グッズで失敗!?実際に買ってみておすすめできないと思った物30選のまとめ
1.レンジで簡単!!だし巻きたまご
この商品に、卵と水とだしを入れて電子レンジにかけるだけで、誰にでも美味しいだし巻き卵が簡単に作れるというものです。
私が料理に使うために買いました。
家族がだし巻き卵好きなのですが、朝にだし巻き卵を作るのが面倒くさい。そこで、これがあれば電子レンジにかけるだけなので楽だと思いました。
電子レンジに1回かければ済むというわけではなく、何回も出し入れするので意外と手間。
また、卵1個分しか作れないなので、複数人いれば普通にフライパンで作ったほうが楽でした。
パッケージにあるようなだし巻き卵にはならないし、洗うのも不便なので2度と使うことはありませんでした。
ただ、ネットにそのことを書き込んだところ、同調する人がいたのでネタ的には良かったのかも。
2.少し太めの透明テープ
何かと何かをくっつけるときにつかうガムテープの太さでセロテープのような役目をするものです。くっつけるには便利なもの。
大きめのセロテープだったので子どものおもちゃの補強や、おもちゃを作るのにとても便利そうなものだったので購入しました。
幅広いセロテープだったが、そのもの事態がしっかりしてないものだったのですぐに切れたり、次使うのも剥がすまでに時間がかかりました。
100均で買うときにはたくさん入っている商品は一つ一つのものが頑丈じゃないものが多い気がします。
3.お風呂のタオルフックかけ
お風呂の壁などに吸盤のところを向けてつけて、お風呂用のタオルをかけるというような用途に使うものです。
お風呂に入るとき、シャワーのとき、横にそのシャワーにはタオル用のフックがなかったため、自分で購入しました。
吸盤が壁に吸い付いている時間が短くて、すぐ取れてしまうような感じだったところが難点でした。吸盤が弱かったです。
やはり、お風呂用のフックのタオルかけは、お風呂という湿気の多い状況のなか使うので、高いものを購入したほうがいいです。
4.付箋100枚四角いタイプのもの
オフィスや自宅学習時にチェック箇所に印を付けたり、買い物メモなどの時に冷蔵庫に貼ったりするため、自分用に購入しました。
普段から会社などでよく付箋をよく使っているからです。100円ショップで100枚入りならばお得だと思いました。
実際に使ってみると、書いてパソコンやノートに貼り付けてみると一瞬で剥がれてきました。
貼っておきたいのにすぐ剥がれては意味ないです。
本来の役割をきちんと果たしてくれないならいくら100円と安くても結局使えなくて買い直さなければいけないのでがっかりです。
5.小麦粉などの粉ふるい
ブラスチック性の容器に小麦粉を入れパンなどを手作りする時にパッパッと打ち粉ができるという商品。
蓋に大きい穴の部分と小さい穴(粉チーズの蓋みたいな物をイメージしてもらえれば)が付いているのです
お菓子作りの材料屋さんでは800円~1200円くらいします。
パン作りすぐ飽きてしまうかもしれないので↑の値段を支払うのはと躊躇して100均に
大きい穴にしても小さい穴にしても小麦粉が詰まるだけでまったくパッパと出てこない。
イライラするだけです。
100均の物に高機能を求めてはいけない。
6.ダイソーのグッドパフ(化粧用パフ)
肌ケア用品として、化粧水や乳液を付ける際に利用したり、ふきとり化粧水などに利用します。
マニキュアをおとしたり、化粧水パックの際にも使えます。
1箱でたくさん入ってる上に、2箱パックだったので安いと思い購入しました。
1度に3枚、それを1日最低2回はするので、大容量パックが欲しくて選びました。
使ってるうちに、すぐに毛羽立ったりボロボロになったりするので、結局のところ何枚も使用することになり、もったいないなと思いました。
マニキュアをおとしたり、ちょっとしたことには使える大容量パックの化粧用パフですが、あまりにも耐久性がなくて使いにくいのでもう買わないと思います。
拭いたりせず、化粧水パックをするために、化粧水をしみこませて肌にのせるだけなら、使えるアイテムなので、使い方しだいでは、持っていて悪いものではないと思いました。
7.カラーペンやボールペン
絵や文章を書いたり装飾、デザインのために使うもの。
事務用品として日常生活の便利品として使用するために買いました。
専門店よりも安くバリエーションが増やせるし、一見安くてお得な感じがしたから。
100均店内を見ているうちに欲しくなった、魅力的に見えたから。
専門店で購入するものより安い分だけ、インクが少ないのか、かなり少量のインクしか入っていないようです。
すぐにインクが出なくなります。
ちょっとした間に合わせには便利ですが、これなら文房具屋さんで購入した物のほうが効率単価は良いような気がするので、お勧めしません。
たくさん入って100円物はそれなりにクオリティが落ちているものが多いので、間に合わせであっても、そこそこ使えるものが良い場合は、1本入りの物を購入します。
8.布製の小型折り畳みイス
ピクニックやバーベキュー、釣りなどのアウトドアの時に持ち運びに便利な折り畳みのイス。
布製なので軽いし、コンパクトにたためるのでスペースもとらない。
趣味でアウトドアをするときなるべく荷物を減らしたく思い、コンパクトさや持ち運びしやすさを魅力に感じた。
100円ということで別に失敗してもいいかと思ったので。
コンパクトさや軽さは評価できるが、丈夫さと表記の間違いについてお勧めできない。
商品には70kgまで耐えられると書いてあったが、65kgくらいの自分が何度か座ったらつなぎ目がちぎれました。
非常に軽くコンパクトで邪魔にならないので便利ですが、大人の方が座るのはやめた方がいいと思います。
子供用としては十分に使えると思いました。
9.水切りフィルター 不織布 排水口用
キッチンの流しの排水溝に、かぶせて使うものです。
ゴミがこの中に集まって油分などもキャッチしてくれるようです。
排水溝の掃除が面倒だったのと、ヌルヌルを触りたくなかったからです。
ゴミをまとめてとれそうだと思い、便利かなと考えて買おうと思いました。
不織布だと目が細かすぎるようで、ごみがたまってくると、すぐに排水溝が詰まって水が流れなくなります。
一回の食事の用意をするともう詰まってしまい、何度も交換し、かえって掃除が面倒でした。
不織布だとゴミがきちんと取れるかと思いましたが、目が細かすぎるのも考えものでした。
ストッキングになっているものなどの方が、使いやすいのかなと思います。
10.ほいっぷるん
洗顔で使う物です。線まで水を入れて少量の洗顔料を入れて数十回上下に泡立てます。
泡はとてもきめ細かいので洗顔後つっぱらなくっていいのですが泡がたたない時があります。
たまたまヒルナンデス!を見ていたらほいっぷるんの事をやっていまして、速攻で買いに行きたした。
なかなか自分の手ではあんなきめ細かい泡ができないので
水を沢山入れすぎるとまったく泡ができなくってシャビシャビの泡ができてしまうのでそこだけはおすすめしません
今度から使ってみた感想や丈夫かどうかで決めます!100均のはよく壊れてしまうので
11.蛍光色 半透明ふせん
教科書や参考書の目印、注目すべき部分(文章や図、表など)の上に貼って目立たせたりするもの。
また、ふせんに自分で文字を書くことができ、教科書を傷つけず(汚さず)メモを残せるもの。
試験勉強をするため。参考書や問題集など分厚いため、以前勉強したところがどこなのか、ふせんで目印(タグ)をつけたかったため。
またマーカーの代わりとして参考書や問題集を汚さないよう文章の上に貼るため買った。
上から文字を書いてみたら、ふせんの色?染色部分が削れてしまい、見た目も悪いし、書いたペン(マジックペン)が削れたカスで詰まって書けなくなってしまった。
また、ふせんの『のり』も紙に移ってしまい、参考書がベタベタになってしまった。
もし、クリアふせんを買うとしたら、文字は上から書かないほうが良いと思います。
もし上から文字を書くのであれば正規品?(百均以上のもの)を買ったほうが良いと思います。
ペン(フェルト式のもの)をダメにすることを考えると200円損した感じです。
12.FLUORESCENT PEN ダブル蛍光ペン
細字と太字が両端についている5色入りの蛍光ペンです。仕事で書類にマーカーを引くときに使用するために購入しました。
5本セットで100円と激安だったからです。他では1本100円、色が複数あった方が便利なので購入しました。
すぐに乾くので、持ちが悪いです。
頻繁に使用していれば問題ありませんが、あまり使用しない色は乾いてラインがかすれるので発色が悪いです。
安いと思い購入しましたが、すぐに使用できなくなるので、トータルに考えると通常の蛍光ペンの方がお得だと思います。
13.アイロンでつけるワッペン
園児の制服や体操服にワンポイントで着けたり、名札を引っ掛けるタイプもある。名前を書き込んで貼れるものも。
つけたい部分に置き、当て布をしてアイロンをドライ中温で数十秒あててつける。
まだ字が読めない子どもに、皆同じ持ち物なので目印に。可愛いものをつけると喜ぶので園に行くモチベーションをあげる為にも。
ただ数がたくさん必要なので安いもので済ませれればと百均で探し周りました。
何より剥がれやすい。100均のお店に寄っても違いますが、あるチェーン店はほぼ数回の洗濯で剥がれ、はがれたあとも汚く粘着部分が残っている。
別のお店ははがれにくいがやはり粘着部分が生地に残っている。
100均でないものははがれにくいし、何よりはがれても綺麗でまたアイロン当てると綺麗についたりする。
入園時は物入りで安く済ませようと100均に頼ってしまうが、安物買いの銭失いも多かったです。
子どもも気に入って一緒に選ぶとそのぶんはがれた時のガッカリした様子は可哀想ですし、せめて数ヶ月持つならまだしも洗濯一回でとれたり貼って数日で園ではがれてしまうものもありました。
少しずつ買って試してよければ買うか、せめて一年は持つよう普通のお値段のものを買った方が建設的かもです。
14.キャンドゥ ペットボトルオープナー
力を使うことなく、ペットボトルの蓋を開けたり、空き缶の爪を開けたり、缶詰の蓋を開けることができる商品。
祖母の握力が年齢と共に弱ってきたので、ペットボトルの蓋を自分一人で開けることが出来なかったため、試してみました。
キャップと器具の溝がなかなか固定されず、滑ってしまい、全く回すことができなかった。
また、力が必要ないと謳われていたが、十分必要だった。
インターネットの口コミランキングで他の100均商品を凌ぐ1位だったので買ってみたが、役に立たなかった。
他の100均の類似品を使ってみたいと思った。
15.修正ペン(振って使うタイプ)
ボールペン等で間違って書いた文字を修正するペン。ペンから出る白い液体が文字を消して固まった後に上書きができる。
よく書き間違えをするので前から修正ペンが欲しいと思っていたから。100円ショップに行った時に偶然商品を見つけたので。
修正ペンを良く振ってから使ってみたのですが、液が出過ぎてなかなか乾かず、さらに乾いた後が盛り上がってしまって上書きしようとしたら削れてしまい全く字が書けませんでした。
後日もう一度この修正ペンを使ってみたのですが、今度はペン先が固まってしまったのか全く液が出ず、結局捨てる事になってしまいました。
16.お弁当用ピック(フォーク型)
お弁当の野菜等のおかずに刺して、お弁当をカラフルでおしゃれにして美味しそうに見せるものです。
豆など小さいものをピックで刺しておけばピックを持って食べられるので、まだスプーンやフォークを上手に使えない子どもでも食べやすくなります。
子どもがカーズを好きなので、カーズの雑貨を見つけるたびに買ってしまいます。
そのお弁当用ピックも、ご飯を自分で食べない子どもが自分で食べたがるようにと思い買いました。
爪楊枝型のものもありましたが、子どもの口に刺さりそうだと感じたのでフォーク型にしました。
刺さる部分が短いのですぐ抜けてしまい、また深く刺すとソーセージや豆類は割れてしまい、ピックを持って食べたりすることができませんでした。
子ども向けだからか作りが小さく、洗う時にまとめて洗ったり水を溜めたところで洗ったりすると排水口に流してしまうので注意が必要です。
17.プロテイン等に使用するシェイカー
プロテインを牛乳や水と混ぜたり、または青汁を水で溶かすなど液体と固体を混ぜる(シェイクする)のに使うものです。
ネット検索でプロテインシェイカーのことを調べていて、100円ショップにもシェイカーが置いてあると知りお手軽だと思い自分で使うために買いました。
最初の数回は問題なく使えたのですが、しばらく使っていたらシェイクした時に液体が漏れるようになりました。
その商品は蓋を回すところが浅く、一周りぐらいしかないので少し作りが甘いような気がしました。
もう少し2、3周まわせてしっかりと締められるようになっていれば良いのにと思いました。
18.セリア お掃除スプレーボトル スリム角形
アルコール水、セスキ炭酸ソーダ水、重曹水、クエン酸水などを作り掃除のときにシュッと吹き掛けて使用するため
セスキ炭酸、重曹、クエン酸などの粉末状のものを水に溶かして液体を作り、掃除のときにシュッと吹き掛けて使用するために購入。
何回レバーを引いても液体が全くでてこず、従来の役目を一切果たしていない。
最初は5回くらい引いたら出て来ていたが2、3回使った時点で何回引いてもでなくなってしまった。
所詮100均なので、そういうものだと諦めればいいが100円でもお金なので、口コミなどを見てから買ったほうがいいかもしれない。
19.ミルクパン型計量スプーン
背の低いキャニスターなどに入れっぱなしで使用する持ち手の短い調味料を計る大匙と小匙の2本入りスプーンです。
形が可愛いのと、キャニスターに入れられる小さいサイズだったので購入しました。
大さじと小さじ、2種類ついているのでお得感もありました。
柄が短すぎて使いづらい。
小さじスプーンにお砂糖を入れるとなかなか落ちてこない。
軽くてチープですが、小さいサイズのスプーンは洗いづらいです。
形は可愛いですし、背の低いキャニスターでもおさまるサイズで便利かもしれません。
ですが入れていると、柄の部分まで中に入って埋もれてしまったりします。
20.使い捨てビニール手袋
手を汚したくないときに使う、使い捨ての手袋です(ビニール製)炊事や掃除のときなどに使用するときもあると思います。
バイクのエンジンオイルを交換するときに手が汚れますのでそのときに使えると思ったのと、他の家族も使えると思ったからです。
100枚入りの物を買いましたが、破れているとまではいいませんが、裂けやすい欠点があるようで、耐久性に不備があります。
108円で100入りのビニール手袋を購入しましたが、メーカー品は200円で100枚ではんばいされていますので、価格に大差ないことを考えると信頼性のあるメーカー品を購入した方が良いと感じました。
21.フック 磁着マグネット
浴室やバス収納お風呂、壁掛けバス用品に対して使う。
他にもキッチンや、色んな壁につけて使える。使用用途は物を引っかけるために使う。
ちょうどその頃壁に張り付ける吸盤フックが無かったので買った。無いと色々と物をひっかけられず、不便するから。
新品にも関わらずすぐに粘着力がなくなり、剥がれ落ちてしまった。
何回くっつけてもすぐに剥がれ落ちる。やはり100均の吸盤フックはダメだと思った。
吸盤フックはやはりある程度お金をかけても良質なものを買った方がよい。
22.簡易プラスチックまな板
食材を切ったり整えたりする板状のもの。
通常のまな板より薄く、小さくできていますので場所をとらない利点があると考え、母のために購入しました。
通常の木製のまな板は重量があり、洗うときにも取り扱いが面倒な感じがしたので購入しました。又衛生的な感じもしましたので購入しました。
この製品は薄くて、洗ったり、熱湯消毒をしたりする間に、反ってくるものがあります。そうなると正常に使用できなくなってきます。
何種類かメーカーがあるようで、耐温度を確認してから購入するようにするといいです。
23.自然な感じに薄くするヘアカッター
髪の毛をすきたいときに使う商品です。くしの感覚で持ち、上から下へ動かすことで髪の毛の先をすくことができます。
枝毛が増えてきたので、簡単に髪の毛をすきたいと思って買いました。
すごく簡単に髪の毛をすくことができて、ハサミを使うより簡単にできそうなところが魅力的でした。
枝毛をすきたくて買ったのですが、結構難しくなかなかうまくいかなかったところがいまいちでした。
しかも逆に枝毛が徐々に多くなってきたので嫌になってしまいました。
簡単と書いてあるものには裏があることが分かってすごく勉強になりました。自分が使いやすいものを選ぶととてもいいと感じます。
24.ザ・ダイソー ヘアーカッター
髪の毛をとかす要領で手軽にヘアーカットができる。両サイドにタイプ別の刃がついており、用途によって使い分けることが可能。
理髪代が高いので手軽に後頭部と側頭部の髪の毛がきれいに揃えて、安価に便利でカットできると思いました。
後頭部のラインは揃えられるのですがコームの幅など小型ですので切り残しが生じてきれいに髪の毛のラインが揃えられませんでした。
部分刈りはできるのですが後頭部の髪が全部切れませんのでマッシュルームカットになってしまいました。
ダイソーさんはとても便利な商品が数多く並んでいますので普段の買い物の助けになることは間違いなしです、これからも良い商品の開発をお願いいたします。
25.水に流せる タイプ トイレクリーナー
トイレのお掃除に使用するシートです。
便座や床を拭いたり、ドアノブなどにも使え使用後は、トイレに流せる便利な商品です。
トイレのお掃除は意外と手間がかかるため。
便座、蓋、床を拭き掃除に、トイレットペーパーを使用していたのですが、もったいないと思い買ってみました。
最初に思ったのは、一枚づつがとても薄く拭きにくかったところです。
あと薄いせいなのか、拭いているあいだに破れてしまうところです。
とても便利な商品だと思いますが、やはりお値段相応なのかなと。中身の乾燥も意外と早いのかなと思いました。
製造の新しい物を選んだ方が良いかと思いました。
26.アトマイザー 香水容器
香水を少量その商品に入れ、持ち運びができる。たとえば旅行に行く時、香水のボトルごと持っていくのは少し重すぎたり、多い時などに便利。
海外へ旅行に行くことがよくあるのですがいずれも1週間から2週間程度の滞在なので香水のボトルごと持ち運びは邪魔だから便利と思い購入した。
スーツケースに入れていたのですが、行き先に着いて開けてみると、見事に漏れていました。
食べ物などの匂いがついてほしくないものにまでついてしまっていて、最悪でした。
見た目は可愛いデザインに惹かれたり、便利だなと思いがちなのですが、こぼれちゃったら話にならないです。
もしかしたら私が購入したものがたまたま不良品だったのかもしれませんが、買う際は覚悟して買った方がいいと思います。
27.調味料入れ(キャンドゥ)
キッチン用品で片手で開けられる調味料入れです。密封は出来ないので我が家では片栗粉と小麦粉入れにしようしています。
以前使っていた調味料入れが瓶のタイプで見た目的にはお洒落で可愛かったのですが、両手で開けなくてはいけなかったので使い辛く、片手で開けられるものを探していたので100円ショップで購入しました。
軽量スプーン付きのスマートなタイプなので場所を取らず、その点はは良いのですが、なんと言ってもすぐ蓋が壊れます。
片手で開けるとすぐ取れるので結局両手使って直すはめになります。
見た目はシンプルで場所も取らず、どんなご家庭にもばっちり合いますが、少し蓋の強度にバラつきがあるので、しっかり選んだ方がいいと思います。
28.かみの毛用の切りばさみ
前髪でも後ろ髪でも、切ることのできる美容用ハサミです。自分で前髪でも切れるなら手軽だなと思い買いました。
いつも前髪を切るときは工作用の普通のハサミを使っていたため、髪の毛用の品物があるなら何か違うのではと思い買いました。
髪の毛や美容用とありますが、普通のハサミと変わりません。むしろ薄くて少しでも厚みが出ると切りにくくなります。
そもそもハサミは100均の品物はおすすめしません。すぐに切れ味がだめになります。前髪は工作用の普通のハサミで十分です。
29.アイデア仕切り板 5cm
仕切りのない引き出しの中などに仕切りを作るもの。
白い5cm幅の板に同じ方向に細い溝がたくさん掘られている商品で、2枚の板を溝の部分で交差させて組み合わせ、格子状の仕切りを作るもの。
子供専用のクローゼットの引き出し部分に間仕切りがなく、子供の服がきれいにしまえなかったため。
仕切りを作って服の種類で分類できれば子供自身で洋服の整頓、準備ができるようになることを期待していたため。
組み合わせた仕切りの噛み合わせが弱く、すぐに仕切り自体が倒れてきてしまうこと。
また100均クオリティなので、板1枚ずつの長さが短く、引き出し全体を仕切るには複数繋げなければならず、その分だけ歪みが出てしまい、きれいな格子状の仕切りにならなかったこと。
仕切りとしての丈夫さが備わっておらず、直ぐに割れたり倒れたりしてしまいます。
よって大きな引き出しや子供用の間仕切りには向かないので、丁寧に扱える大人が使うことと、小さなアクセサリーや下着をわかる程度に留めておけば十分に使えると思います。
30.USB小型LEDライト
パソコンのUSBに接続すると手元を照らしてくれる小型のライトです。もちろんパソコンに限らずUSBに繋げれば点灯します。
部屋の電気をつけていない夜や曇りの日に、パソコンを起動した時に、キーボードが見やすいと思い、しかも安いと思い購入しました。
パソコンのUSBの位置にもよるかと思いますが、私の場合、3つあるうちのどこへつけても、キーボードは手の影になってしまい照らされませんでした。
15センチくらいのサイズで、小さいですが付ける位置によってはいいかもしれないです。
パソコンでキーボードを照らしたい場合はUSBの位置がキーボードを打つ両手より上(前)にあれば役立つかもしれません。
100均グッズで失敗!?実際に買ってみておすすめできないと思った物30選のまとめ
実際に買って使ってみた体験を通しておすすめできない100均グッズをご紹介しました。
たまたま手にしたのが不良品だった、という可能性もありますので、そのへんも考えながら参考にしていただければ幸いです。