毎日の家事で欠かせないことの一つが洗濯ですよね。
忙しい主婦はできるだけ簡単に速く洗濯物を干して乾かしたい!って思っています。
そこで今日は実際に使ってみて便利だった100均グッズの中から、洗濯物干しに役立つアイテムをご紹介します。
ピンチ付きハンガー(キャンドゥ)
キャンドゥさんで購入したピンチ付きハンガーです。
違う商品を買いに、最寄りのキャンドゥに行き、ついでに何気なく手に取った商品ですが、とても重宝しています。
まずは、ピンチが左右4個ずつ、計8個付いており、狭い場所でも靴下やハンカチなど、細かい衣類を干すことができることです。
ピンチ付きの物干しは四角形や丸型のものが多く、場所をとることがネックでした。
しかし、これは、シャツ一枚分を干すスペースがあれば、干すことができるのです。
竿に掛ける部分も二重になっており、落ちにくい構造になっています。もちろん風通しも良く、乾きが良いです。
また、ジャケットやコートなどの上着とともに使う手袋などをピンチに挟み、一緒に保管することができます。
よく手袋に片方だけがどこかへ置きっぱなしになり、行方不明になることがあるでしょう。
お子様のいるご家庭では、特にかと思います。
冬場には、手袋と帽子をピンチに挟み、コートをその上からかけて吊るすことで、無くすことなく、出かける際にそれら小物を探して慌てることがなくなります。
長期間の出張や旅行の際にも、これを一本をスーツケースの中に忍ばせておけば、宿泊先で洗面台で下着や靴下を洗って干すことができ、風呂場や部屋で乾かすことに一役を買います。
他にも、布巾を干したり、使用済みのジップロックを再利用する際に洗って干したり、キッチン周りでも活躍します。
春の新生活をスタートされる皆さまにオススメできるハンガーです。
物干し竿から落ちないハンガーと洗濯ネット(ダイソー)
ダイソーで購入した「洗濯グッズ」を紹介します。まず「物干し竿から落ちないハンガー(108円)」。
これは針金製の一般的なハンガーと違い、物干し竿に引っかける部分が掴む形のアームになっているので、風が強くても落ちたりズレたりしません。
ハンガー部分にズレ防止のピンがあるので、タオルなどを挟んで干すことも可能です。
さらにハンガー両端にカギ針状のフックと、ベルト部分を引っかける凹みが付いているので、ズボンを干す際にも重宝します。
本体は軟質プラスチック製で、手で曲げられるほど軟らかく、そして日光にも強い経年劣化の少ない素材で出来ていて、購入から2年間用していますが、折れやヒビ割れなどはありません。
ただし強い熱を加えると曲がって変形してしまうので、暖房器具の近くなどでは使用しない方が良いです。
写真中央はダイソーの「洗濯ネット(108円)」です。これはデザインも可愛いので買ったのですが、毎回の洗濯時に破れ易い素材のものを入れて使用しています。
購入してから4年近く洗濯で使用していますが、ワイドハイターを使用しても色落ちせず、全く破れない丈夫な商品です。
さらに黒色で中身が見えにくいネットなので、旅行に行く時などにも着替えを収納する入れ物としても使用しています。
ステンレスピンチハンガー
私が100均で購入したおすすめ商品は“ステンレスピンチハンガー”です。
洗濯物を干すのに自宅で使っていたプラスチック製のピンチハンガーが壊れてしまい、替わりの物を探していた時に見つけたのがこちらの商品でした。
大型の物を買おうとすると結構お金がかかってしまいます。
なので100円でステンレスピンチハンガーを買えたのは嬉しいポイントでした。
また、こちらの商品は小さめなのですが、それが逆に使い勝手がよく、場所を取らずに洗濯物を干す事ができ、重宝しています。
プラスチック製ではなく、金属製なので安っぽく見えないところも気に入っている点です。
部屋の中で使っていても、ちょっとお洒落に見えて嬉しいです。
肝心のピンの強さですが、バネが強すぎることもないので片手で楽に開閉出来ます。
ピン自体に滑り止めはついていないものの、厚手のフェイスタオルからハンカチまで、滑り落ちることなく洗濯物を干せます。
また、上の方はフック式になっているので、物干し竿に引っ掛けて洗濯物を干す事も出来ます。
私の行ったお店には6Pタイプと8Pタイプの2種類が売っていました。
6Pタイプは円形で、8Pタイプは長方形と形も二種類あるので、使う部屋や場所によって形を選んでもいいかもしれません。
私は6Pタイプをお風呂場で使っています。
最初、金属なので濡れたものを干したらすぐに錆びるかなと思っていたのですが、半年以上たった今でもきれいな状態です。
便利なのと、お洒落なのとで、その後8Pタイプも購入し愛用しています。
大型のものは結局購入しなかったのですが、こちらの商品2つで十分満足しています。
【こういう記事も読まれています】
100均グッズで便利だと思った収納ボックス&コンテナ
【実録】100均キッチングッズのおすすめ商品を紹介!使ってみて収納・調理などに便利だった物!
100均グッズのおすすめアイテム!収納に使ってみてとても便利だったものをご紹介
まとめ
毎日やる洗濯なので、できるだけ簡単に便利に使えるアイテムは主婦にとって嬉しい助けとなりますよね。
ピンチの力が強い物、だけど片手で開閉しやすい物って本当に使いやすいんです。
それにコンパクトで場所をとらないものは、空間の狭い日本ではとても重宝しますね。
お気に入りのものは見つかったでしょうか?お役に立てれば幸いです。