100均グッズには実に様々なものがあって、私もよくお世話になっております。
今回は収納に使える便利なアイテムをご紹介したいと思います。
まだ使ったことがなかったもの、使ってみたいと思ったものなど、100均ファンのみなさまの参考になれば幸いです^^
coloristシリーズのジョイント式コンテナBOX(ダイソー)
私がいいねと思った百均グッズは、ダイソーで購入したcoloristシリーズのジョイント式コンテナBOXです。
スタッキングできるようになっていて上下に重ねられるほか、レゴブロックのような凸凹がついているため、左右につなげることができます。
私は子どもの枕元の収納としてつかっています。4つ購入して、上下左右につなげています。
オムツ、おしりふき、短肌着、長肌着、ロンパース、スタイ、ベビークリームを全てまとめてしまっています。
子どもの衣類は小さいため、普通の引き出しなどで収納するとバラバラになってしまいますが、このコンテナに入れるとちょうどよく収めることができます。
大きさは幅19cm.奥行き23cm.高さ11cmと、小物や下着類、文房具などを収納するのにちょうど良いサイズ感です。
私が購入したのは水色ですが、店頭には白など他の色もありました。色違いでスタッキングしてもオシャレかもしれません。
プラスチック製(ポリプロピレン)ですが、適度な厚みがあり頑丈な印象です。安心の日本製も嬉しいですね。
また、網目が細かいとホコリがたまってしまい掃除が面倒ですが、この商品は網目が大きいため掃除しやすいと思います。
セリアの「フック」
私が「いいね!」と思った100均グッズは、こちらのセリアの「フック」です!
左側の幅が大きめにつくられているため、ドアの内側やクローゼットの収納にも使える優れもの!
特に収納場所に困りがちなバッグや帽子・・・季節が変わるごとについつい買ってしまって、収納場所が足りず、部屋で溢れかえってしまった!!
という経験はみなさんあるのではないでしょうか・・・?(笑)
そういったバッグや帽子の収納も、このフックさえあればバッグもたくさん掛けて収納することができます!
しっかりとした作りで、フックも深めにできているので、3〜4つのバッグをかけることができちゃいます!
私もベッドの縁にひっかけてハンドバックやトートバッグをかけたり、ドアの内側のような高いところにひっかけてショルダーバッグをかけたりと、
とても重宝しているグッズなのです!!
かさばりがちな帽子類も、フックにかけて保管することでインテリアとして飾ることもできますし、
なにより型崩れせずに、お気に入りの帽子を綺麗に使い続けることができることが嬉しいですよね
このように便利な一面だけでなく、さすがおしゃれな100均の代名詞、セリアのグッズとだけあって、
かわいいS字になっているところや、ビンテージ風のブラックという見た目にも思わず惹かれてしまいます★
ダブルかもいフック(ダイソー)
ダイソーで購入した鴨居フック「ダブルかもいフック(ブラウン)」です。
近所のホームセンターで鴨居フックを探していたところ、見つけたことは見つけたのですが値段が一個で数百円と少し高かったので、ダイソーに行ってみたら何と100円で売っていたので4つ購入しました。
自宅がアパートなので、洋服のハンガーを引っかける場所が少なかったので、コートを掛けたり、洗濯物をハンガーで干したりと、この鴨居フックが大活躍です。
耐荷重が1.2kgもあるので、引き戸の上部分の枠に挟み込むように取り付けると、冬物コートを引っかけても大丈夫です。
下部にダイヤルのように指で回せるネジがあるので、自由自在に取り付け幅に応じて調整できます。
しかも長期間使用していても、簡単にはこのネジが緩んできません。非常に強度と耐久性が高い商品です。
色は白とブラウンの二色で、どちらも部屋の雰囲気に溶け込むのであまり目立ちません。
挟む場所に両面テープのようなクッションが貼られているので、取り付け箇所を傷つけることもありません。
この鴨居フックのように、ホームセンターよりも100均で購入した方が安くてお得なアイテムがダイソーなどにはあるので、探してみると面白いです。
【こういう記事も読まれています】
【実録】100均キッチングッズのおすすめ商品を紹介!使ってみて収納・調理などに便利だった物!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
特に家族が多かったり、部屋が狭かったりすると収納の悩みは尽きませんよね。
ぜひお気に入りの100均収納グッズを見つけてくださいね!