便利な100均グッズがたくさん見られるようになりましたよね。
100均のお店に行けば、ないものはないんじゃないかというぐらいの充実ぶりです!
今回はそんな便利な100均グッズの中から、家庭内でいろんなものの修理や補修に使えるアイテムをご紹介します。
穴埋めウッドパテ
「穴埋めウッドパテ」はなかなかの商品だと思います。
私の家は築40年の古い一軒家なのですでにかなり傷んでいるのですが、家具を移動した時についたキズや重たいものを落としてしまった時に出来たへこみなどはさすがに修復したほうが良いかなと思い、100均で見つけたのがこの商品です。
キズや穴に埋め込むだけで簡単に修復できるというもので、手のひらサイズの小さめのチューブにやや硬めのペーストが入っています。
硬いので絞り出すのは少し大変ですが、チューブの口がやや大きいので付属のヘラの角を使ってほじくると適量を取り出せるので問題ありません。
使い方はとても簡単で、キズや穴の部分にペーストを埋め込み、表面をヘラで整えて余分なペーストを取り去ります。
そのまま24時間放置しておけばしっかり固まってキズや穴が目立たなくなります。
この商品の良いところは、水性なので乾いた後でも水拭きすると周りに付いてしまった部分や失敗した部分をきれいに拭き取ることができるところです。
そのため、失敗を恐れずにガンガン使えます。
大きいキズや穴には不向きですが、直径1センチ程度の穴であればとてもきれいに埋まります。
色は数種類あるようですが、乾くと若干色味が明るくなるので、使いたい部分の色よりワントーン暗めの色を選ぶことをおすすめします。
ニット素材のイス足カバー
100均の売り場に行くと、唸るような良い物が安く老いてあり近頃は本当に侮れません。
特にホームファニシングの分野がすごいです。
100均の限界に挑戦、と言う感じの品ぞろえの店舗も中にはあります。
山ほど買い込みたい欲求を抑え、本当に今必要な1品を今週はゲットしてきました。
それは「ニット素材のイス足カバー」です。
素材:ポリエステルニット・ゴム
寸法:8×3.5cm
色:ブラウン
キッチンの木製の椅子の足が経年により傷んでしまってみっともなかったのですが、これを履かせることで可愛くボロ隠しができます。
フローリング床ならイスを引きずる音が立たずに静かです。
一番オーソドックスで売れていたタイプを購入しました。
カラーは他にグレーた紺が多く、ボーダ-柄やキャラクター柄がありました。
普通に家具店で購入すると数倍はする価格の品物で、汚れやすいことから使い捨てられる100均は助かります。
ここしばらくずっと椅子の足を気にし続けていたため、久々にすっきりしました。
他にもそのような、100均でも良い同じような物がいくつもありそうです。
どの店舗にも置いてあるとは限らないため、100均にあるはずだと見つけるまで2か所探しました。
生地皮用ボンド
生地皮用ボンドは、元々はズボンの裾上げのために買った物です。
塗って貼るだけで簡単に接着できるので、裾上げが楽になる商品です。
乾くと固まっての布同士を接着できますが、これを修理用として使うことができます。
ソファーに穴が開いてほころびができた場合に、そこに当て布を貼ります。
その時にこれを塗って貼り付けると、強力にくっついて離れなくなります。
後から縫い合わせる必要がありません。一度くっつけると離れないので、修理が楽です。
もし剥がれてしまったら、またボンドを付けてくっつけるといいです。
同様に、ズボンや服の穴を塞ぐ時にも利用することができます。
くつける時には、ボンドが余計なところに付けてしまわないように気をつけた方が良いです。
強力にくっつくので外せなくなります。目を離している隙に布が動いてくっつくことがあります。
使っている間はきちんと管理した方が良いです。
また乾きやすいので、ボンドを使わない時はきちんと蓋をしないと固まってしまって使えなくなります。蓋をするのを忘れずに。
いろんな布製品を修理できるので、重宝しています。ぬいぐるみやバッグも修理が可能です。
靴の生地が剥がれた時にもこれを使えます。一家に一つあれば、問題が起きた時に対応できて便利です。
強力瞬間接着剤ゼリータイプ使い切りタイプx3個
私のおすすめは、「強力瞬間接着剤ゼリータイプ使い切りタイプx3個」です。
その名のとおり、とても強力な瞬間接着剤で、ブラスチックやガラス材、木材などに使える万能な接着剤で、ちょうどよく知られている「アロンアルファ」のような役割をしてくれます。
アロンアルファより安価な上に、ありがたいのが小分けで使い切りになっていいるところです。
(誰でもアロンアルファを1回使ったきり固まってしまって、次にまた買いなおした経験があるかと思います。
縦にしておいておいても、なぜか固まってしまうんですよね)。
この接着剤は、小分けで使い切りとはなっていますが、しっかり蓋をしておいておけば、固まることも少なく、1度使った後、しばらくおいておいても、ほとんどの場合、次もゼリー状の接着剤がちゃんと出てきます。
万が一、固まってしまっても、100円で3本入っていることを思うと余り悔しくとも思わず、次のチューブを使います。
安価なので、少し多めに常備しておけば、固まってしまうストレスもなく、いつでも使えるのでとっても便利です。
これまで自分の靴の修理、壊してかけてしまった置物の修繕、こどものおもちゃやカバンの修理などいろんなことに使っています。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
いろんな修理や補修に使えるおすすめの100均グッズをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
100円でこれだけのものが買えるのはとても嬉しいですよね。
みなさんの参考になれば幸いです。