100均にはいろんな掃除グッズが売られていますよね。
使ってみたいけど、実際にどうなんだろう・・・?って買おうかどうか迷うことありませんか。
そこで今回は実際に使ってみて便利だったもの、買ってよかったと思った100均のお掃除グッズをご紹介します。
油汚れクリーナー(キャンドゥ)
私が使ってみていいね!と思ったグッズはキャンドゥで購入した「油よごれクリーナー」です。
キッチンでいつも困るのが油汚れですが、「後で掃除しよう…」と思いながら、ついついほったらかしにしてしまいます。
特にコンロ周り、換気扇の汚れはかなりしつこく、ちょっと指で触ってみるとギトギトしているのも掃除の意欲を減退させていました。
油汚れには洗剤や重曹水などに漬け置きしておくのがよいと聞いてはいましたが、時間がかかることや、狭い家なので漬け置きするスペースもあまりないことがあり、悩みの種でした。
そんなときに友人に勧めてもらったのがキャンドゥの「油よごれクリーナー」でした。
中には薄手シートのクリーナーが30枚入っており、ウェットティッシュを使う感覚でサッと取り出せます。
何といっても一番いいと思ったのが、漬け置きなどしなくてもひと拭きでギトギトの油汚れがサッと取れるところです。
「高性能界面活性剤配合」とのことで、これがあっという間に油汚れを取ってくれるようです。
半年ほどほったらかしにしていた換気扇の汚れも3枚ほど、ものの数分ですぐにピカピカになりました。
拭いている感覚が「ヌルッ」から「スーッ」となる瞬間はなかなかやみつきになります。ぜひ皆さんにも使っていただきたいです。
ビニスターマリンのゴム手袋(セリア)
セリアで購入した、「ビニスターマリン」という東和コーポレーションのゴム手袋がとても良い商品だったので紹介します。
冬場は特に、洗い物をすると手が荒れて酷い状態になってしまうのでゴム手袋は私にとって必需品です。
ですがずっと満足する商品に出会えませんでしたので、正直どれも大差ないと思っていて、とくに探す事もせず毎回適当に百均で選んでいました。
この商品を手にとったきっかけは、色です。薄いパステル系の色味がほとんどなので紺色は珍しく感じた事と日本製と目立つ表記があったので使ってみようと思い購入しました。
期待もせず、手にはめたところ…中も同じビニール素材であることにちょっと驚きつつも、着け心地が思いのほかいい事に気づきました。
中がフワフワした素材で脱ぎ着しやすい事を強調している商品は多いので、着脱が悪いかも?と心配しましたが、まったくそんな心配は無くて正直びっくりでした。
ぴったりでもなく、ぶかぶかでもない程よいフィット感で着脱もしやすい。
滑らないとか、中に細工などしなくてもこんなに使いやすいんだ…とちょっと目からウロコな感じでした。
見た目は本当にシンプルなので、オバサンぽくない所も気に入りました。
普通のゴム手袋みたいに短期間で穴が空いて中に水がしみてくる事もなく、長い間使用できましたが、あまり長く使用するとビニールが硬くなってきて使いにくくなるようです。そうなったら交換時期だと思います。
この商品に出会って以来、ずっとこれを使っていますが、ひとつ心配なのはセリアさんがずっとこの商品を置いてくれるかどうかです。
なるべく、長く販売してほしいと願っています。
ブラインドクリーナー
これは、ブラインドの一枚一枚を挟んで拭く掃除ができる道具ですが、トングのように、片手で握るようかたちで力が入れやすいので、すご使いやすくてよかったです。
バナナのような形で、3つの先に、マイクロファイバーの布が付けてあるので、ここを使って拭きますが、すごく汚れをとってくれます。ホコリを吸着してくれるようです。
また、よごれがひどいところは、水でぬらしてから使うのもいいです。
この道具は、ブラインド用なのですが、細いものでないと入らないようなところにも使えます。
たとえば、この間は、エアコンの掃除のとき、吹き出し口のルーバーの左右の風向きを変えるための羽根が拭き辛かったので、これを使ってみましたら、すごく拭けました!
ちょっとした隙間にも使えますね。
そして、マイクロファイバーの布が取り外して洗えるので、その点も便利です。
我が家にはブラインドがたくさんあって、この道具は、今2つ、常備しています。
100均グッズには、この頃そうじ用品が充実していますが、このクリーナー、我が家ではお掃除棒に変わって、必需品となりました。
欲を言えば、マイクロファイバーの布部分の替えだけをセットにして買えたらな、と思います。
粉末タイプクエン酸200g(ダイソー)
最初に買った経緯としては主に電気ポットの清掃用に購入しました。
他のメーカーからもクエン酸は沢山種類があったのですが調べてみると100円均一でも問題ないとの事でした。
我が家はお茶や紅茶を大変好む家庭なのでミネラルウォ―ターを多用します。
水垢は普通に水道水を使ってる場合にも少し出来ますが、ミネラルウォ―ターは強烈な水垢が付着します。
このミネラル成分由来の水垢がなかなか厄介で頑なにポット内からゆすいでも落ちません。
そこでクエン酸の登場となりました。
ダイソーのクエン酸は裏側に「食器洗い機」と「電気ポッド」用の使用法が記載されておりますのでその通りに使用しました。
結果としては綺麗になったばかりでなく、独特の臭いも解消されておりかなり満足でした。
周知の方も多いかとは思いますがクエン酸は他にも多用できます。
まずはトイレの汚れを酸性成分が融解してくれ、アンモニア臭を取り除いてくれます。
更に水を多用する浴室の鏡などの汚れも前述した水垢が原因の為よく落ちます。
この場合は薄い水溶液を作りスプレーをしてしばらく待ってからふき取ってあげるとピカピカになります。
実際に使ってみると本当に簡単だし、よく汚れが落ちます。
本当に落ちるの?と半信半疑の方も100円ならお試しとしては良いんじゃないでしょうか?
誤っても塩素系と混ぜると有毒ガスが発生するのでそこは十分に注意してください。