キャリアウーマンの第一の悩みは、結婚・出産等のライフスタイルの変化で勤務が今まで通りできなくなること。
女性も寿退社という以前のような習慣はなくなり、将来の経済的なことも考えて仕事を続ける人がほとんど。
でも、正直言って家庭と仕事の両立は、考えているほど簡単じゃないしすごく心身ともにキツイ!
今まで仕事で一生懸命努力してキャリアを重ねてきたのを、捨てるのも何となくもったいない。。。
キャリアを捨てずに女性のライフスタイルに合わせて仕事できる方法はないのでしょうか?
関連記事
共働きの夫婦は今や当たり前!家事をするのは女性だけなの?
子育て中に仕事と家事を両立するコツは?ワーママのストレス軽減方法!
キャリアをとると結婚や出産は無理?今どき女性の悩みが働き方改革のはじまり!
テレビのニュースでも、「働き方改革」という言葉がよく聴かれるようになりました。
働く=男性
という時代はもう古い!
男女ともに、自立した生活の為にキャリアを積むのが当たり前の時代です。
そのため、草食男子とかちょっと男性が弱いイメージの言葉も出てきたりしています。
元々女性は子育て等を中心に行いながら、パートに出て生活費の足しに働く人がほとんど。
逆に男性は小さいころから、身の回りの事を母親がやってくれているので、家事の手伝いの習慣がない人がほとんど。
そんなしっかりものの女性が、今まで勤務条件がよくなかった会社へも働き方改革の革命を起こしました。
結婚しても出産してもキャリアをすててあきらめたくない!
仕事に対する女性の真剣さと取り組み方は、家庭の為などで嫌々だらだら働いている男性をも押しのけるパワーがあります。
活き活きと仕事に取り組む姿勢って、周りが見ていてもやる気が湧いてきて、頑張らなきゃいけないなってお手本にしたくなりますよね?
そんなキャリアを積むうえで、女性がより快適に仕事ができるキャリアプランを考えてみましょう!
変化が多い女性のキャリアプランは?無理をするのは悩みを増やすだけ!
・就活するときのポイント
一番肝心なのは、会社に勤務する前にそこの働き方が、自分のペースにあっているかどうか。
- ① 勤務時間(特に残業のあるなし)
- ② 勤務場所
- ③ 仕事内容
この3つは絶対に外せないチェックポイント!
入ってから失敗するのが、勤務時間が聴いていた話と違って、残業がすごく多い!というのが一番悩みのたね。
一人暮らしでずっといるわけではないので、将来的に家庭をもって家事もしながらと考えると、ちょっと難しいものがあります。
でも、いつ結婚・出産するかなんて、はっきり言ってタイミングの問題なので、プランなんて建てられない!と思いますよね?
それが一番の失敗するポイント。
いつするかと言うのが分からないから、そうなったとき会社にどんな制度があるかが問題。
事前にその予定がなくても勤務年数が重なってきたとき、ある程度福利厚生の事を会社側にそれとなく聴いておく!
そうすれば自分のキャリアを活かせる他のステージも見つける準備ができます。
勤務先では将来的にライフスタイルの変化に対応できそうになければ、自分の条件にあった新しい会社を探しておくのもキャリアウーマンの仕事。
自分の頑張ってきたことをアピールして、働き方改革に積極的な会社へ移って、さらにキャリアアップするのもベスト。
まとめ
女性がキャリアを積んでもあきらめなければ。。。と悲観的になる必要はなくなりつつあります。
多くの女性が悩む環境や自分の体の変化が、どうしても仕事に支障をきたすのは今や会社側も理解がすすみました。
仕事を頑張る女性が、以前は何となく鼻につく、と敬遠されていた時代もありました。
それでも、家事をしながらキャリアも積んできた女性のたくましさは、男性でも追いつかない時があります。
男女の仕事における地位も、今では実力主義なところがあり、あまり性別も関係なくなりました。
どんなことでも嫌々していることが、発展していくことはまずありません。
それは仕事も同じです。
活き活きと働く女性の輝きは、周りから見てもまぶしいものです。