最近流行っている家庭菜園ですが、ナメクジに悩まされるっていうことありませんか?
丁度これからの時期は色々な作物が作れる暖かさになってきます。
私も昔サニーレタスやパセリ、ミニトマトやピーマンなどさまざまなものを鉢植えにして育てました。
野菜は美味しいものほど虫がついてしまうのが悲しいですよね。
せっかく育てた野菜を虫のせいで捨てなければいけない…ということは避けたいものです。
そんな厄介者の中でも特に「ナメクジ」は頭を悩ませるものですね。
ナメクジには寄生虫がいることが多く、なお、ナメクジが這ったあとはベタベタしていることも多いです…。
なので、そんなナメクジを撃退すべく「ナメクジ退治法」や「ナメクジが好むつきやすい作物」などをご紹介したいと思います。
目次
ナメクジ退治のおすすめ方法
こちらはいくつかありますが、まず駆除剤などを使わない自然にちなんだやり方を書いて行こうと思います。
コーヒーを使う
一つ目に有効な手段は、コーヒーを使うことです。
個人的にはこちらが植物への害もなく、気持ちよくナメクジ退治ができるのではないかと思います。
コーヒーにはナメクジから水分を奪う成分が含まれているためナメクジがコーヒーを嫌うようなのです。
こちらは安く購入できるインスタントコーヒーがお勧めですが、普段レギュラーコーヒーを飲む方は豆の殻などを撒くことでも予防できます。
塩を振りかける
こちらは1度はやったことがある人も多いのではないでしょうか。
塩をかけるとナメクジは恐ろしいスピードで縮こまった状態になります。
これは完ぺきに死んだ状態とは少し違うのですが、この状態が続けばナメクジは体から水分がなくなり死に至ります。
ただ、塩は植物にあまりよくないので使う場所を考えることで効果を期待できるでしょう。
ビールを使ってトラップを仕掛ける
ナメクジはビールが大好きです。
あ、私と同じだ…と思う方もいるかもしれませんが、このビールを使ってナメクジを一か所におびき寄せましょう。
こちらは複数ナメクジがいて困っている方にお勧めな方法でもあります。
おびき寄せたそのあとはビールの中へ落ちて溺れるのを待ってもよいですし、ビールに塩をかけて駆除するのも効果的ですよ!
熱湯をかける
熱湯は虫退治には欠かせないものですね。
熱湯をかけると塩での退治の時と同じ効果が期待できます。
ただ、こちらは自分がやけどを負わないように気を付ける必要があります。
では、比較的安全な駆除剤も1つご紹介しますね。
ナメクジカダン
|
こちらは8個ほど入って500円程で買えてしまうので楽にナメクジを駆除できます。
ペットや赤ちゃんがいる家庭では使用に気を付けてください。
家庭菜園でナメクジの被害にあいやすい作物は?
基本的には野菜全般が被害にあうようです。
その他にも花などもナメクジ被害を受けるそうですね。
ナメクジは夜行性ですので夜に被害にあいやすく、白菜やキャベツなどの葉が重なっているタイプのものは葉と葉の間へ入り込んで食害します。
白菜やシイタケ、キャベツ、ネギやイチゴなどを特によく食べるようなので、雨が降った日の夜にはこのような植物には十分気を付けて見つけたら上記で述べたような方法で駆除しましょう!
まとめ
ナメクジは見た目もふにゃふにゃしていて苦手な人は苦手ですよね。
私もあまり近寄りたくない生物の一つです。
ですが家庭菜園をすることは楽しいことですのでナメクジ被害を出さないように見つけたならすぐに駆除して被害を防ぎましょう。
ナメクジはオスとメスの両方の機能をもつ雌雄同体の生物なので単体生殖で増えることもあり、とても増えやすいので、はやめの駆除がのちに役立ってきますよ!