梅雨になると洗濯物が乾かなくて困ります。うちは、サンルームで部屋干しなのですが、夜に洗濯をして干します。
夜に雨が降っていると、朝になるとむ~んとにおいがこもっていて臭いです。
洗濯物が臭いので、服を着るのも嫌になり・・・。どうしようかといろいろと考え、洗剤を粉のものにして、扇風機を回してみようと思い、やってみました。
目次
梅雨時の洗濯物生乾き対策①干してすぐに、扇風機をまわしてみた
風でゆらいで乾きやすいのか、少しにおいはマシになったように感じました。
でも、寝室の横がサンルームなので、扇風機の音が気になって眠りが浅くなってしまいました。なかなか難しいです。
眠りが浅いのは次の日に眠くて困るので、扇風機を寝る時間までまわしてスイッチを切ることにしてみました。
寝る前にスイッチを切りに行くと、風が動いているおかげで少し乾きかけになっていました。
なので、寝る前にスイッチを切っても大丈夫と判断しました。
あとは、寝るまでサンルームの窓と扉を開けておくことにしました。
これで少しはマシになりましたが、やっぱり梅雨期は洗濯物が乾きにくくて、臭って嫌だなあと感じています。
他に何かいい方法はないのでしょうか?
梅雨時の洗濯物生乾き対策②洗剤をかえてみる
ずっと液体の洗剤を使っていました。液体の方が水に溶けやすくて、すすぎも一回で済んで経済的で気に入ってました。
でも、粉洗剤の方が洗浄力が高いので、この際だから変えてみようと買ってきました。
洗いの時間と、すすぎの時間が増えたので電気代と水道代は少し上がったような気がします。
でも、洗浄力はやはり高いのか、生乾きのにおいが気にならなくなってきました。
「これはいい!」と思い、今では粉洗剤ばかりを使うようになっています。
でも、経済的なことを考えると液体洗剤の方がいいのかと思い悩む日々でもあります。
粉洗剤の方が購入するときは安いから、どっちもどっちなのかなと諦めながら、雨の日の洗濯、生乾きのにおいと戦っています。
おすすめ粉洗剤トップ3
アリエール サイエンスプラス7
|
ファブリーズが共同開発しているので、まず香りがいいんです!
泥汚れや皮脂汚れはもちろん、消臭効果も高くて、漂白剤いらず。
除菌や抗菌防臭効果が高いのも人気の理由ですね。
OXICLEAN(オキシクリーン) STAINREMOVER 4.98kg シミ取り 漂白剤
|
自然分解で汚れを落とすので、小さい子どもさんがいらっしゃる家庭でも安心して使えます。
タバコのヤニ・靴の匂い・血液汚れ・食べこぼし・醤油・ケチャップ・カーペットなど諦めていた部分の汚れもきれいに!
色物にも大丈夫です。
アタック 洗濯洗剤 粉末 高浸透リセットパワー 900g
|
育ち盛りの子どもさんがいらっしゃる家庭では、体操服や普段着についた皮脂汚れ・泥汚れとの戦いですよね。
これは落ちにくい汚れを落とすのはもちろん、除菌・消臭成分が配合されているので、なかなか落とし切れなかった手ごわい汚れや黄ばみもスッキリ。
部屋干しでも快適です!柔軟剤・漂白剤入りなのも経済的で嬉しいですね。
【こういう記事も読まれています】
梅雨時の部屋干しも憂鬱じゃない!洗濯物の臭いが気になるときにやってみたこと!のまとめ
梅雨期の洗濯は、家事をする者の永遠の悩みだと感じます。
せっかく洗ったのに、乾いていなかったり、乾いてもくさかったり、とても残念な気持ちになります。
洗剤や干し方を工夫したり、雨の日は洗濯をしないと割り切ってみたり。
私もいろんなことを試しながら、日々洗濯と格闘しています。
これからもいろいろ工夫していこうと思います。