子どもが使うストローマグのストロー部分って洗うのが大変じゃないですか?
先日よーく見てみたらストローマグにカビみたいなのが生えていたんです!
小さな子どもが口に入れる物なのに・・・もう母大反省です。
そこでストローマグを清潔に保つために、こんなことを始めました!
関連記事
ストローマグにカビを発見したらとりあえずやること
- キッチンハイターを水に溶かしてしばらく浸け置き
- 熱湯で消毒
- ストロー部分を交換する
ストロー部分をバラバラにしてまずはキッチンハイターを水に溶かしたものに浸けこみました。
15分ほどしてから水でよくすすいだらきれいにカビは取れていました。
幸い発見が早かったので、カビも落ちやすかったようです。
水ですすいだ後に、大きめのボウルの中へストローマグのパーツを入れ、熱湯を1リットルぐらいジャーっと注いで消毒しました。
少し冷めてからよく水気を切って、後は自然乾燥させたのですが見た感じとてもきれいになっていたので安心しました。
カビや汚れがあまりきれいに落ちなかったら、ストロー部分のパーツだけを交換した方がいいですね。
我が家も交換用のパーツを購入しました!
![]() |
ピジョン マグマグ ストロー 用 替ストロー 2セット入 8ヵ月頃から
|
ストローマグを清潔に保つために大事な普段のお手入れ
ストローマグのカビを発見してからというもの、普段のお手入れを気を付けるようになりました。
- スプレー洗剤をストローの中に吹き付ける
- 重曹水に浸ける
- ストロー専用のブラシを使う
某メーカーのスプレー型洗剤は、吹き出し口がちょうどストローの直径にぴったりなんです!
ストローにくっつけてシュッと一押しで、ストロー全体に洗剤がいきわたります。
10分ほど置いてから水ですすげば、除菌効果もあってバッチリですよ。
重曹をぬるま湯1リットルに対して大さじ1の割合で溶かし、その中にストローマグをバラバラにしてしばらく浸けておきます。
重曹にも除菌効果があるので、きれいになるんですよ。
しかも重曹は料理などにも使うものなので、洗剤類よりはちょっと安心感がありますよね!
暫くしてから水できれいに注げばばっちりです。
まさに痒いところに手が届く!のストロー専用ブラシ。
これでごしごし擦ってみると、きれいに見えても結構な汚れが残っているのがわかります。
小さい子どもさんがいるご家庭では、ストローを使う機会って結構多いですよね。
これが一つあるととても便利ですよ~!
![]() |
ピジョン ストローブラシ
|
さいごに
小さい子どもが使うストローマグなど、口に入れる物は特に清潔にしておきたいですよね。
普段のちょっとしたひと手間でずいぶん違ってきますので、便利グッズなども利用しながらぜひ習慣にしてみましょう。