離乳食が進んでくると、飲み物を飲むのに、ストローマグが大活躍しますよね。
おうちでも、外出先にも持って行けて、すごく便利。
けれど、毎日使っていると、黒ずみやニオイなどが目立ってきませんか?
しっかり洗っているのに、洗い方が足りないのかなと悩んだりすることもあると思います。
子供の口に入る物だからこそ、しっかりと汚れやニオイを落としておきたいものです。
そこで、今回は、ストローマグのニオイの取り方や清潔に保つポイントをご紹介していきます。
塩素系のもの以外でストローマグのにおいを取る方法
食器の汚れなどには、塩素系の洗剤がよく落ちますが、ニオイがキツいし、まして子供用のものなので、なんとなく害がありそうで使いたくないというママもいると思います。
そういったママさんたちに、塩素系ではない洗剤を使ったストローマグのニオイ取りをご紹介します。
① 重曹をつかう
重曹は、弱アルカリ性の性質をもつ粉です。ニオイの原因である酸を中和する働きがあるため、重曹をつかうと、ストローマグのニオイも消えます。
重曹は、とても万能な粉ということで、掃除や脱臭、料理など様々な用途に使われています。
100円ショップや、スーパー、ホームセンターなどで簡単に手に入ります。
様々な用途で使われるので、掃除用、料理用など分けて売られていることもあるので、出来れば、口にするものを洗うので、料理用に使える重曹を選ぶようにしましょう。
① ストローマグがお湯にすべて浸かる容器を用意する
容器がない場合は、ビニール袋などを活用する
② ①に40~50℃のお湯をいれ、重曹を大さじ1~2杯入れる
③ 重曹をよく溶かしてから、ストローマグをつけ置きする
④ 1晩つけおきする
⑤ つけ置きしたものを取り出し、水でよくすすぎ乾かす
② 酸素系の洗剤を使う
酸素系の洗剤は、塩素系の洗剤と違って、嫌なニオイもありませんし、有害なガスも発生しません。
塩素系のものより、安全に使えて汚れやニオイなども消すことが出来ます。
酸素系の洗剤というと、粉末タイプのものが使いやすいのでオススメです。
ちなみに酸素系の洗剤は、40℃を超えないと、効果が出ないので、必ず40℃前後のぬるま湯を使いましょう。
① ストローマグがすべて浸かる容器を用意する
② 40~50℃のお湯を用意し、酸素系洗剤を大さじ1入れてよく溶かす
③ ストローマグをつけ置きする
④ 30分~1晩置き、その後、水ですすぎ洗いをしてよく乾かす
ストローマグを清潔に保つためのお手入れポイント
ストローマグを清潔に保つポイントですが、
- ① 必ず1日の最後によく洗う
- ② しっかりと乾かす
- ③ ストロー専用のスポンジでしっかりと洗う
- ④ 1週間に1度はつけ置きをする
上記にあげたことがとても大切です。
特に、ニオイが気になるようなときは、ストロー内部がしっかり乾いていないことによって起こることが大半です。
ストロー内部の汚れと、水分が吸着してニオイの原因になっているので、専用のスポンジでしっかりとストローの汚れを落として、乾燥させるようにしましょう。
どうしても汚れが気になる場合は・・・
しっかり洗っても、乾かしても、やはり容器やストローの劣化があるので、限界があります。
そういった場合には、手っ取り早く、交換するか、買い換えるほうが良いでしょう。
ストローマグの場合、多くの商品は、交換部品も売っていますし、簡単に交換出来ます。
清潔さを保つためにも、適宜交換するようにしましょう。
|
![]() ピジョン マグマグ ストローパーツ(1セット)【マグマグ】 |
|
![]() 【ゆうパケット送料無料】リッチェル マグ用ストローセット S-1 |
まとめ
ストローマグに限らず、子供が使う食器だからこそ、いつも以上に清潔に保ってあげたいものだと思います。
パーツが細かいので、洗うのも少し大変ですが、毎日の洗浄と、定期的なお手入れで、清潔なストローマグを安心して子供に使ってもらえるようにしましょう。