あなたは縁結びのお守りを持っていますか?
縁結びのお守りってただ持っているだけでは効果が薄れるんですよ!
肌身離さず持ち歩くこと!寝るときは枕元に置くこと!感謝の気持ちを忘れないこと!思いをこめること!
正しいお守りの持ち方のポイントを知って、縁結びを呼び込みましょう!
目次
縁結びのお守りは正しい持ち方で効果アップ!
それでは効果がアップする縁結びのお守りの持ち方をご紹介します!
常にお守りを持ち歩くこと
やはり肌身離さず持っておくのが大事なんですね。
それにプラスして、持ち歩く時なるべく縁に関係がありそうな、名刺入れとかお財布とかに入れておくのがお勧めですよ!
帰宅して家に居るときのお守りはどうする?寝るときは枕元に!
ここがポイントなんです!
だいたいは毎日持ち歩けばいいと考えてカバンとかに入れっぱなしですが、それはお守りのパワーをもらい損ねるので、寝るときとか枕元に置いておくのがベスト。
持っていると安心ではなく、毎日お守りを見て出会いやご縁に対しての願いを、心の中で唱える事が肝心。
毎日縁結びを願うことなく、またお守りに対してのパワーをもらっている感謝もせずいると、あまり効果も表れないです。
神様は普段から願い続け、常に感謝する心や思いをどこからか見ていると言われます。
人づきあいも全くの他力本願で、自分で何もしなければお守りを持っていても変わらないです。
日頃の心がけ1つで、自分の人生は良い物にも悪い物にも変わります。
幸運を呼び込むために、縁結びのお守りのパワーを信じて、お守りと仲良く対話するようにしましょう!
縁結びのお守りの持ち方で間違えてはいけないポイント
縁結びのお守りを持つときのポイントを間違えると、効果が薄れますのでご注意を!
①いくつかの神社のお守りをたくさん持たない!
神様同士がケンカすると言われていて、沢山持てばいいというわけではない。
② お守りにも寿命あり!古くなったら買い換える!
だいたい1年ぐらいでパワーが薄れるそうで、古くなったお守りは神社へもっていって、新しい物をまた買ったほうがベスト。
※どんど焼きで燃やしたり、お守りを買った神社が遠い時は、違う神社の古いお札を受け付けるところへもっていってもOK。
③ 身に付けるお守り以外はなるべく高い場所に置く!
縁起物なので、あまり生活のごみ等に紛れるところより、普段は使わないなるべく高い場所に置いておく方がお勧め。
お守りを持ち始めて、本当に自分に良縁が訪れたとき、やはりお礼参りはした方が心がけとしては正しいものです。
何かを成就した時、自分だけの力で何でできたと思いこむのはNG。
周りでサポートしてくれた人々への感謝の心を忘れずに持ち続ける事が、今後の人生でも必要。
仕事もプライベートも、人とのつながりは自分の思い通りにいくものばかりではありません。
それをよく心に刻んで、縁結びの神様にお祈りしましょう。
人からもらった縁結びのお守りって効果あるの?
縁結びのお守りって人からもらった物でも効果があるんでしょうか?
そんな疑問にズバリお答えします!
要らなくなったお守りってゴミに捨ててもいいの?
お守りって長年持ち続けるよりも、定期的に新しい物に変えたり、願いが叶ったら処分することも大事なんです。
でも使い終わったお守りってゴミに捨てていい物なの?
そんな疑問にお答えします!
お守りを手にしても運命の相手が見つからない!
そんなときは思い切って占い師に頼ってみるのも一つの手です。
あなたの運命が変わるかもしれません!
占いDestiny
有名占い師、人気占い師が総勢70名!
電話・チャット・メールでお好きな環境から今すぐ占い鑑定を
縁結びお守りは正しい持ち方しないと縁が遠ざかるよ~!?のまとめ
縁結びがなかなか思うように身の回りでなかったりすると、神社へ行ってお守りを買ってきます。
正しい持ち方をしないと、縁結びのせっかくの良いパワーも効果が薄れてしまいます。
肌身離さず持ち歩く!寝るときは枕元に!感謝の気持ちや思いを込める!
きっと願いが叶うと信じ続け、お守りのパワーの強さを自分へ呼び込みましょう。
良縁をもたらすのは、お守りを持つ自分自身の心がけが何より大切。
常に人に対しての感謝の心や思いやりを持って接すれば、お守りを持っている人を神様はどこかで見ていてくれるでしょう!