近年、男子代表サムライブルーや女子代表のなでしこジャパンなどの活躍の影響もあって、初めてサッカーをスタジアムに観戦をしにいくという女性の方も増えてきました。
今までテレビで応援していたけど、いざスタジアムに行くとなると、応援のマナーとかってどうすれば良いのか迷いませんか?
せっかくスタジアムで観戦するのだから、初めてでも、周りのサポーターと同じように一緒に盛り上がりたいものですよね。
そこで今回は、サッカーの公式戦を鑑賞するときに気をつけたいマナーなどお伝えしていきます。
目次
サッカー観戦のマナー
①応援するとき
基本的に応援するときには、自席でのみの応援です。
また、指定席や自由席などチケットの値段によって席の取り方も変わってきます。
指定席ならそこまで問題はないですが、自由席をとる場合、必要以上に席をとったりするようなことはないようにしましょう。
熱狂したりすると、応援するときに椅子に立ち上がってしまう人がいますが、危険ですし、周りの人に迷惑をかけてしまうので、絶対にやめてください。
また、声を出すときに拡声器やメガホンなどを使う人がいますが、こちらも基本的に禁止です。
②飲食について
スタジアムでは、飲食することは可能です。売店やその地域名産のものが売られているので、試合前や試合途中などに楽しむことが出来ます。
ある程度持ち込みすることも可能です。
ただし、持ち込みする上で注意することもあります。
とくに飲み物に関してですが、ビンや缶に入った飲み物は安全性の問題により持ち込むことはNGです。
もし、持ち込んでしまった場合には、中身を紙コップに移すか、処分するか指導があります。
③雨の日の観戦
サッカーは、小雨程度では開催することがほとんどです。
雨が降ったとき、傘を差したくなってしまいますが、観戦の時には傘は基本的にNGです。
傘を差してしまうと、場所を取るだけでなく後ろの人の視界を妨げたりして危険です。
傘でなく、レインコートなどを使用するようにしましょう。
④チームカラー
サッカーを応援するときに、気をつけたいのがチームカラーです。
熱狂的なサポーターの中には、こっちのチームを応援しているのに、相手チームのカラーを身につけているという人に対して嫌悪感を持つ人やあまり好意的に思わない人もいます。
全てがそうとは言えませんが、観戦前には、対戦相手のチームカラーも調べておいて出来るだけ避けたほうが良いでしょう。
サッカー観戦にふさわしい服装とは?
サッカーを観戦する上で外せない服装と言えば、やはりレプリカユニフォームです。
レプリカのユニフォームは、チームカラー選手の番号や名前が書いてあり、チームを応援する上でより効果を発揮します。
ただ、レプリカユニフォームも値段が張りますし、初心者でいきなり着こなすのは、なんとなく恥ずかしいという場合には、チームカラーの色が入った服装を着るのが良いでしょう。
チームカラーの色を取り入れるだけでも、気分も違いますよ。
そして、夏でも冬でも服装を決めるときに注意したいのが防寒対策です。
夏の昼間の試合なら、暑さ対策をするだけで大丈夫なのですが、夏の夕方~夜、特に冬は寒さ対策が必要になってくるでしょう。
というのも、スタジアムにもよりますが、屋根がないなど、ほぼ屋外に近い状態のスタジアムが多いからです。
そして、スタンドの椅子も結構冷たく冷えるので、膝掛けやすぐ羽織れるカーディガンなど用意しておくと安心です。
また、女性の方はヒールなど履いてくる方がいますが、試合観戦の時には、スニーカーなど動きやすいものが良いでしょう。
スタジアムは意外と階段が多いですし、応援に熱が入るとジャンプしたり、動いたりするので、足下も動きやすく安全なものが良いのです。
初めてのサッカー試合観戦!知らなきゃ恥かくマナーや服装とは?のまとめ
テレビでみるのとは違ってスタジアムで生観戦するとまたひと味違います。
初めて観戦するときには色々マナーが心配になってしまいますが、ここで紹介したことを守れば基本的にOKです。
私も何度かスタジアムで観戦しましたが、あの何とも言えない雰囲気はまた行きたいと思わせる程です。
是非マナーを守って楽しく観戦してみてくださいね。