家族と一緒に暮らしていると、色々とありますよね。
例えば、家族の友達や知人が泊まりにくるなんてことが多いと、困ったりしませんか?
一人暮らしではないので、我慢しなくてはいけないと思いつつも、やはり家族以外の人が頻繁に泊まりにくるというのは、なんとなく嫌ですよね。
嫌だけど、家族に言うにはなんとなく抵抗があるし、でもストレスも溜まるし、もうどうすれば良いのとお悩みの方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は、家族の知人などが家に泊まるときのストレスの原因と対処法をお伝えしていきます。
目次
他人が頻繁に泊まりにくるのはとてもストレスが溜まること!
<家族の知人が頻繁に泊まることのストレスの原因>
①リラックス出来ない
お客さんを泊める部屋がきちんと用意されていれば、そこまで問題はないはずです。
しかし、現状としては、泊めるとなれば、普段は家族が使っているリビングなどを中心に使うこととなりますし、トイレやお風呂なども使ってもらうことになります。
お客さんが泊まっている以上、自分の部屋にこもっていたとしても、一歩外へ出たら、どこかしらの部屋で出現する確率はありますし、なんとなく抵抗がありますよね。
家族の前では、どんな格好をしても、どんな風に過ごしても、恥ずかしいとは思わないですし、気を遣わないっていう人が多いのに、ちょっとの時間、他人がいることで色々と気を遣わなくてはいけないのでストレスが溜まります。
②少し騒がしくなる
誰かしら泊まりに来るとなれば、いつもより話しが進んだりして、少し騒がしくなってしまったりするものです。
1人だけではなく、複数人が泊まることもあると尚更のことでしょう。
疲れていたりするときに、自分はゆっくりのんびりしたいのに、お客さんがいることで、休息出来る環境が奪われてしまうので、ストレスが溜まるのです。
③回数が多いのは無理
頻繁に家に泊まりにくるようになっていると、その回数の多さにうんざりしてしまいます。
また、前回泊まりに来たときに、その人に対して嫌悪感などをもってしまうと、どうしても同じ事が繰り返されるのではないかと、心配になってしまいますし、嫌という気持ちがさらに悪化して、ストレスが溜まります。
ストレスを溜めない対策法!
ストレスを溜めないための対策をいくつかご紹介します。
①やんわりと家族に言う
はっきり言うのは、なんとなく悪い気もするので、最初はやんわりと家族に自分が思っている嫌な事を話してみましょう。
家族も、1人の家ではないですし、もしかすると考え方を変えてくれるかもしれません。
また、泊めるときのルールなども決めておくと、少しはストレスが軽減されるかもしれません。
②誰かが泊まりに来るときには、自分も友達の家などに泊まりに行く
自分の家でリラックスしたいのにと思うかもしれませんが、1泊だけなら友達の家などで、友達と過ごす事が意外とストレス発散になるかもしれません。
③極力自分の部屋から出ない
自分の部屋があるなら、部屋にこもって過ごすというのが、良いでしょう。
④家に帰る時間を遅らせる
出来るだけ関わりたくないのなら、あまり家にいる時間を作らずに外で時間を潰すようにしてみましょう。
まとめ
やはり家族以外の人が泊まるとなると、パーソナルスペースを壊されるようで、ストレスも溜まりますし、気も遣いすぎて嫌になってしまうと思います。
頻繁に泊まることがあるようなら、まずは、家族に相談して、回数を減らしてもらったりするお願いなどをしてみましょう。
あとは、上手く自分で回避出来るように、ストレス発散法などを見つけておくのことも大事なことだと思います。