お隣さんも、そのお隣さんの家でもついに今シーズン初のムカデが出たそうです。
絶対にムカデを家に入れてはいけない!と思い、ムカデを寄せ付けない方法について調べてみることにしました!
ムカデはどうやって室内に入ってくるの?
ムカデってちょっとした小さい隙間があれば室内に入ってくることができるそうです。
例えば・・・
- エアコンのホースを通すための穴
- 排水口と外がつながっているわずかな隙間
- 換気扇や通気口の隙間
- 網戸の隙間
- 出入り口のちょっとした隙間
- 洗濯物にくっついて
などなど、見た目には隙間がないような場所でも、油断はできませんね~。
室内でムカデが繁殖しやすい場所とは?
ムカデは湿気がある場所が大好きで、家の中のゴキブリなどの害虫を食べているんです。
なので、湿気がたまりやすい場所とゴキブリがよく出る場所はムカデにとっても心地いい場所となります。
- キッチン
- お風呂やトイレなどの水回り
- 押し入れの中
- 畳の下
- 植木鉢の中
ムカデの室内侵入を防ぐための対策
家の隙間を塞ぐ
エアコンのホースを通す場所や、換気扇や通気口の穴などは、粘土のようなものを使って完全に塞ぐといいでしょう。
と言っても、玄関などの出入り口や窓は塞げないし、家中の隙間を全て塞ぐのは不可能ですよね。
室内の除湿をする
ムカデは湿気のある場所が好きなので、天気がいい日は窓を開けて風をよく通して、室内に湿気をためないようにしましょう。
これからは毎日ジトジトベタベタな梅雨がやってきます。洗濯物を乾かすのも一苦労ですよね。
そういう時には除湿器やエアコンの除湿モード、扇風機などを使って室内の除湿をしましょう。
押し入れやクローゼットなどには乾燥剤を入れておくといいかもしれません。
ムカデの嫌な臭いで近づけない
ムカデは木酢液やハッカ油のにおいを嫌うそうです。
木酢液やハッカ油を薄めた水溶液を作って、ムカデが出そうな場所にスプレーしておくと効果的ですよ。
【木酢液のスプレー】
- 木酢液・・・約10滴
- 水・・・100ml
【ハッカ油のスプレー】
- ハッカ油・・・約20滴
- 水・・・100ml
- 無水エタノール・・・10ml
これを100円ショップなどで売っているスプレーボトルに入れて混ぜれば出来上がり。
排水口のある場所や隙間などにシュシュっと振りかけておきましょう。
市販の薬を使う
ご近所さんは家の周りに粉タイプの薬をまいて、さらに容器タイプの薬を侵入経路と考えられる場所に置いていました。
我が家でも早速購入しましたよ!
|
![]() 【取寄品】アース製薬 ムカデコロリ 顆粒タイプ 250g |
こういう記事も読まれています
ムカデに咬まれたときはどうしたらいいの?
対処法についてぜひ知っておいてください。
さいごに
|
![]() ムカデコロリ(毒餌剤) 容器タイプ(8コ入)【ムカデコロリ】 |
ムカデに咬まれると、何日も腫れて眠れないぐらい痛いと聞きます。
我が家は都会から田舎に引っ越してきたばっかりだし、小さい子どもがいるから、本当に気を付けなければいけません。
事前にできる対策はしっかりとやって、どうかムカデにお目にかかりませんように・・・