9月といえば運動会を開催する小学校や幼稚園・保育園も多いのではないでしょうか?
我が家でも2番目と3番目の保育園の運動会が控えています!
運動会といえば、子どもたちの競技はもちろん、お弁当もメインの一つですよね~
家族や親せきと大勢でわいわい食べるお弁当はとっても楽しくて、子どもたちは午後のプログラムも頑張ろう!という気持ちになります。
実は、わたくし、お弁当作りちょっと苦手なんですよね・・・特に詰め方が難しい。
そこで、今回はクックパッドから参考になるお運動会のお弁当レシピ&詰め方を厳選してご紹介します。
目次
☆小学校 運動会のお弁当☆2017 by さくらもちさん
フルーツたっぷりのお弁当!我が家の子どもたちもフルーツ大好きなので、こういうの喜びそうです。
唐揚げと人参と三度豆の牛肉巻きが人気だったそうです。彩もとってもきれいですよね。
唐揚げの間にピックに刺した枝豆を斜めに添えたり、おにぎりの端にトマトやブロッコリーとカリフラワーを交互に入れたり、という詰め方が非常に参考になりました!
運動会のお弁当(2017)紙コップ活用 by いわお23さん
紙コップを活用するというアイデアがとっても斬新で、真似したいと思いました!
こんな風に入れておけば、小皿を用意しなくても紙コップごと取ってそのまま食べられますね。
子どもの手で持ちやすいので、食べやすそうです。
ちくわ巻き(ハムチーズ大葉/海苔チーズ)は前日に作って冷蔵庫に入れておき、当日詰めればいいだけなんですね。
これは是非取り入れさせてもらいます。
運動会!お弁当!そうめん! by おねぇの料理さん
お弁当にそうめんとは考えもつきませんでした!9月の運動会ってまだまだ暑い時期ですよね。
冷たいそうめんをつるつるっと食べると、心も体も爽快ですね。我が家の2番目は特にそうめん大好きなので、喜びそうです。
色のついたそうめんを使ったり、トッピングのハート型のハムがポイントですね。
見た目も可愛くてとっても美味しそう!
運動会のお弁当 by rinrin8さん
蓋を開けた途端、子どもたちが大はしゃぎすること間違いなしですね!
見た目の豪華さも、栄養バランスもバッチリのお弁当!!!
おにぎりがまた可愛らしくて食べるのがもったいないぐらい。はちまきはカニカマで、頭のごま塩がポイントですね。
肉巻きなど丸いものを仕切りにして、間に他の物詰めていくという方法がとても参考になります。
小学校 運動会のお弁当 2017 by *PARTY*さん
こちらもまた色とりどりで楽しくなるお弁当ですね!
『ミニトマト(半分カット)+うずらの卵+ミニトマト(丸ごと1個)+ちくわのきゅうり巻』を串に刺したキノコちゃんがとっても可愛らしいです。
ポテトサラダは食べやすいように、カップに小分けして入れるのが参考になりました!
おにぎりに、お稲荷さんに、フルーツもたっぷりで、大勢で食べるのにぴったりですね。
さいごに
どれも素晴らしいお弁当で、見ているだけでモチベーション上がりました!
9月の運動会はまだまだ暑い時期、お弁当の中身が悪くならないように気を付けるポイントをまとめておきます。
- おにぎりやサンドイッチはラップで包むなどして、なるべく素手で触らないようにする。
- 汁物はなるべく入れないor汁を良く切ってから入れる。
- おかずはよく冷ましてから詰める。
- 前日に作ったもの(火を通したもの)を入れる時は一度温めてから。
お弁当作りはとても大変ですが、事前にできることは事前にやっておく、冷凍ものなどもうまく利用するなどして、あまり無理のない程度で頑張りましょうね!