ちまきを手作りしたけど、一度にそんなに食べられないし余っちゃった!っていうことありますよね。
そんな時は冷凍保存がおすすめですが、冷凍したちまきの賞味期限ってどれぐらいなんでしょう?
美味しい食べ方や、その他の気になる冷凍食品の賞味期限についてまとめてみました!
目次
忘れてた…!まだ食べても大丈夫!?冷凍ちまきの賞味期限は?
・ちまきとは?
あくまきは灰汁の鍋の中に竹の皮で包んだもち米を時間をかけて灰汁で炊いたものです。
できあがるともちもちとしていて食べたらわらびもちみたいで美味しいですよ。
食べ方はきな粉をつけて食べると甘くて美味しいですよ。
ちまきは昔から保存食として食べていました。
・冷凍ちまきの賞味期限、保存方法は?
ちまきは冷凍して長い間保存することができます。
冷凍する方法は
② 一つずつラップで包みます。
③ ラップで包んだちまきをジップロックなどに入れるときは空気を抜きます。
④ 冷凍庫に入れます。
※小分けにして食べる分だけ温めて食べましょう。
・冷凍したちまきを食べる時
② 解凍したあとは電子レンジで少し温めるだけで柔らかくなります。
※冷凍保存をしたちまきは常温で2~3時間で解凍できますが待つことができない
人は電子レンジで解凍をしてもいいですよ。
食べるときに電子レンジでちまきが暖まっているか様子をみましょう。
電子レンジで温めすぎるとちまきがベタベタになってしまいます。
竹の皮のまま冷凍保存した人
② 固くて食べられないときは天ぷら粉につけて油で揚げるともちのような
食感になります。
・市販で販売されているちまきの賞味期限は?
スーパーに売っているあくまきは消費期限が書いてあります。
つくるときに殺菌をしてあるので常温で5日くらいもちますが、長くて14日くらい
もつちまきもあります。
家で作ったちまきは殺菌処理はできないので市販で販売されている商品より賞味期限が
短いので注意が必要です。
いろいろな冷凍食品の賞味期限!
冷凍食品は電子レンジで温めるだけですぐ食べられるのでお弁当、ご飯のおかずなどに
ぴったりです。
冷凍食品には賞味期限がかいてありますが食べても人の体には害はありません。
賞味期限はおいしく食べることができる期間なので少し期限が過ぎても腐ることはない
ので期限が一ヶ月以上すきたら、中身、臭いなどを確認してから食べましょう。
・アイスクリーム
アイスクリームは長い期間冷凍していても食べることができます。
アイスには糖分が細菌の繁殖や品質の低下を防ぐのです。そのため、基本的には何年でも
保存して食べることができるのです。
ただし、悪くなるのを気にせず食べられるのは、未開封の状態で保存をした場合に限ります。
開封してして、口をつけたスプーンで触れたアイスや、空気に触れてしまったアイスは、菌が繁殖する可能性があります。できるだけ早く食べるようにしましょう。
・余った冷凍食品を保存するときは?
冷凍した食品を暖めたものを冷凍するより使う分だけを電子レンジで暖めましょう。
余ったものはジップロックに入れて空気が入らないようにします。
空気に触れると霜がついたり冷凍焼けするので保存するときは注意が必要です。
・冷凍していても食べたらダメなものは?
・一度解凍したものを温める。
冷凍保存を一度解凍してからまた冷凍すると食品が傷むのであまり美味しくないです。
冷凍するときは一回食べる分だけを小分けにして冷凍しましょう。
・食品に霜がついている。
冷凍庫の開け閉めが多いと食品に霜がつきます。
霜がついてしまうと美味しく食べることができません。
あけていない状態で袋だけ霜がついているときは食べられます。
食品、中身に霜がついているときは食べないでゴミに捨てましょう。
・冷凍焼けしているもの
冷凍焼けした食品は食品の中にある水分が抜けて表面の色が変わると食べたときに
パサパサします。冷凍焼けしたようなにおいがつきます。
食べても人の体に害はないがあまり美味しくはないのでおすすめしません。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
ちまきはこどもの日に食べることは知りませんでした。
4月頃になるとスーパーでちまきを作る材料が揃えてあったり工場で作ったちまきが
販売されています。
ちまきは作り方が難しいので今は手作りをしている人は少ないですが…スーパーで手
軽に購入することができるのはいいですね。
ちまきは冷凍保存すると長い間冷凍することができるので小分け保存しておくと解凍して温められますよ。
ちまきはわらびもちみたいできな粉につけると美味しいので一度食べてみてくださいね。