デコレーションケーキを手作りしようと思っているお母さん、ケーキをデコレーションするタイミングで悩んだことありませんか?
例えば「明日の夜ケーキを食べたい!」というとき、生地はいつ焼いたらいいの?生クリームやトッピングの準備はいつ?デコレーションするのは直前がいいの?でも時間ないときは?すぐに食べない場合は?
そんな疑問にお答えします。
目次
デコレーションケーキのスポンジ生地はいつ焼くの?
デコレーションケーキを作る際、スポンジ生地は前日に作り置きしとくのがベストです。
1日寝かせる事でバターの油脂が馴染み、しっとりとした生地になります。
当日はフワフワ感がありますが、カットすると生地がボロボロになりやすいです。
一晩置く事でカットがしやすくなり、味にも深みがでます。
もし暑い時期や、時間がないときは数日前に作って冷凍しておくのがおすすめです。
使うときは自然解凍か冷蔵解凍すればいいです。
暑い時期は冷蔵解凍の方が悪くならないので安心ですよ!
デコレーションケーキの生クリーム・トッピングの準備は当日
そして当日、クリームを泡立てて塗ります。
生クリームは電動の泡だて器がやはり速いし便利ですね。
塩、氷は絶対使用することをおすすめします。
室内の気温も出来れば涼しいほうがいいです。
必ず角が立つまで泡立てて、塩を入れると泡立ちがいいです。
生クリームがだれてデコレーションがうまくいかない、固めの生クリームを作るコツを知りたい!という方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
フルーツをトッピングする場合も、当日に準備しましょう。
生クリームを泡立てる前でも後でも構いませんので、すぐにトッピングできるようにお好みの大きさにカットして、冷蔵庫で冷やしておくといいですね。
ケーキを生クリームでデコレーションするときのコツ
塗るときはとにかくすばやくです!
なれないとゆっくりしがちですがあとで修正はききます。
なにせ早く塗るです。
絞り機を使う場合はいったん冷蔵して食前にまた塗るとだれたり崩れることがありません。
ちなみに、絞り機に生クリームを入れるときは口が大きめのカップなどを使うと簡単にできます。
スポンジは多少粉砂糖をかけることでむらが気にならなくなりますよ。
シフォンケーキにデコレーションしても見た目が可愛いケーキができます。
子どもさんと一緒に、カップにカステラ、クリーム、果物と重ねたりすると、一緒に楽しめるので誕生日やイベントのときに盛り上がります!
デコレーションケーキを作ってもすぐに食べない場合
ケーキを作ってすぐに食べない場合や、持ち運びして長時間冷蔵庫に入れない場合は、作ったあとに冷凍保存しておきます。
そうすると味も落ちないし生クリームもとけません。
持ち運びしてもき崩れにくいのできれいな状態を維持できますし、食べる時には美味しく食べられます。
ケーキのデコレーションをするタイミングは?すぐに食べない場合どうする?のまとめ
デコレーショケーキを手作りする場合は
・スポンジケーキは前日かそれより前に焼いておく
・すぐに使わない場合は冷凍保存
・生クリームやフルーツを使ったデコレーションは当日
・作ったケーキをすぐに食べない場合も冷凍保存
ケーキを冷凍保存するという発想があまりないとおもいますが、これはぜひおすすめなので試してみてくださいね。
美味しいデコレーションケーキでクリスマスや誕生日、記念日に花を添えたいですね。