ついつい何枚も食べてしまうおせんべいの代表といえば、ハッピーターンではないでしょうか?
ハッピーターンについている粉が、何とも言えない美味しさで、つい手が伸びてしまうんですよね。
あの魔法の粉にハマっている人は多いようで、そのハマりようからハッピーターン中毒という言葉も使われるほどです。
では、一体、ハッピーターンのうまさを引き立てる魔法の粉の成分はどのようなものなのでしょうか。
今回は、ハッピーターンの粉の秘密についてお伝えしていきます。
ハッピーターンの粉の成分
まず、ハッピーターンの粉ですが、実は正式な名前があります。
その名も『ハッピーパウダー』です。
ハッピーパウダー・・・。
ネーミングが、そのまますぎて、覚えやすいですね。
さて、そのハッピーパウダーの成分の説明にはいりますね。
砂糖・塩・たんぱく加水分解物(大豆由来)・アミノ酸といったものが配合されているようです。
ただ、成分は分かっても、ハッピーパウダーの作り方は完全に企業秘密であり、その詳細は詳しくは分かりません。
再現レシピとして、クックパッドなどのレシピ投稿サイトなどに載っていたりしますが、近い感じなのもあるようですが、ほとんど同じ味に仕上げるには個人では難しいようです。
ハッピーターンの粉の配合やバランスはしっかりと企業で計算されて作っているそうなので、あの味を食べたいなら、ハッピーターンを買うしかありません。
ハッピーターンの粉だけって買えるの?
粉だけで食べたい、もっとふりかけて食べたいなど、要望も多いようです。
確かに、あのハッピーパウダーがあれば、自己流のハッピーターンが作れて面白そうですよね。
では、ハッピーパウダーは単体で売っているのでしょうか?
売っていたら、もっとハッピーになりそうですが、残念ながら現在のところパウダーだけでの販売はしていないそうです。
そして、今後も販売の見通しは立っていないようです。
残念ではありますが、パウダーを増量してほしいなど、ファンからの要望もあって、パウダーを増量したハッピーターンが2015年からコンビニ限定で売られています。
その名も『ハッピーパウダー250%のハッピーターン』
いつも食べているハッピーターンよりパウダーがぎっしりついているので、味も濃いめになっていて、これまたやみつきになります。
取り扱っていないコンビニもあるかもしれませんが、コンビニ限定なので、お近くのコンビニで探してみる価値はあるのではないでしょうか。
ハッピーパウダーは、一般には販売されていないと少し前に話しをしましたが、実は、亀田製菓の社員は、そのパウダーを食べ放題なのだとか・・。
というのも、社員食堂には社食のおともとして、ハッピーパウダーだけが袋詰めされたものがあるらしく、ご飯を食べるときに自由に使って良いというシステムがあるそうです。
なんとも、パウダーファンとしては、羨ましい限りのはなしですよね。
こんな缶の箱に入った贈り物用のハッピーターンもありますよ!
ハッピーターン好きな人に贈ると喜ばれること間違いなしですね^^
|
亀田製菓 ハッピーターン缶 777178【EG-WAGA-GY】お菓子ギフト 和菓子ギフト 引出物 出産内祝い 内祝い 結婚祝い 快気 新築 記念 贈答 お返し お祝い 御祝 香典返し 法事 法要 |
まとめ
ハッピーターンを支えているとも言われているハッピーパウダーの成分はやっぱり企業秘密なんですね!
粉だけでの販売はないので、おせんべいを買うしかありませんが、是非とも1枚1枚味わっておいしくいただいてみてくださいね。