冬になると、マックで限定的に発売されるものと言えば、三角チョコパイですよね。
サクサクとした生地のなかに、トロ~っとしたチョコレートの相性は最高で、食べた誰もがおいしいと口を揃えて言うほど大人気商品です。
冬になると毎年、何個も食べてしまうというリピーターも多いのですが、実際は、食べたいけれど頻回にマックに行けないという方も多いようです。
そんな時、もしもチョコパイを冷凍保存出来たらいつでも食べられるのでは?と思いませんか?
そこで今回は、マックの三角チョコパイが冷凍保存出来るかどうか調べてみました。
マックのチョコパイを美味しく冷凍保存する方法は?
そもそも、マックのチョコパイを保存することは、可能なのでしょうか?
なんとなく出来そうな気もするけれど、したところで味が半減したり、生地のサクサク感がなくなってしまうのではないかと不安に思いますよね。
でも、実は冷凍保存は可能なんです。
むしろ、実際に冷凍保存を経験したことがある人によると・・・・
『チョコが固まって食感が良い』
『生地と中身がギュッと凝縮された感じ』
などなど大絶賛する意見が多く聞かれています。
実際、パイ生地にはほとんど水分がないので、冷凍してもベしゃっとする訳でもなく、むしろサクサクのままですし、チョコもパイの中に入っているので、固まっても白っぽくなったりしないようなのです。
このように、意外と冷凍保存に向いているのが三角チョコパイなのです。
ただ、おいしさを保つには、冷凍するときと解凍するときにちょっとしたコツがあるものようです。
まずは、冷凍の仕方についてお伝えしていきます。
①買ってきたチョコパイを常温になるまで10分程度置いておく
②チョコパイを箱にいれたまま、箱全体をラップで覆う
③冷凍庫の急速冷凍モードを使って冷凍する
冷凍の方法はたったこの3つの工程でOKです。
しかし、この3つで大事なのは②と③。
チョコパイの箱には空気や湿気をこもらせないために穴が空いているので、必ずそこをふさぐようにしてラップをします。
箱に穴が空いたままだと、冷凍庫のニオイ移りなどの原因になるので、注意しましょう。
また③の急速モードで冷凍することで、時間があまり経過することなく新鮮なまま冷凍できるので、味や風味が落ちにくくなります。
もしも、急速冷凍が出来ないなら冷凍庫の場合、アルミ製のバットの上に置いたりすると熱伝導で冷えが伝わりやすくなり、いつもより冷凍時間が短縮されるのでお試しあれ。
冷凍したマックのチョコパイを美味しく解凍する方法は?
上記の方法で上手く冷凍出来たものを解凍する場合ですが、これもちょっとしたコツがあります。
それは、電子レンジとトースターのダブル使いです。
この2つを駆使することで、買ってきたときと同じようなチョコパイを楽しむことができます。
では、早速手順をご説明していきましょう。
①箱に巻いてあるラップをはずす
②箱からチョコパイを取り出し耐熱皿にのせる
③②を電子レンジにいれて、500wで20秒ほど加熱
④③を取り出し、チョコパイ全体をアルミホイルで覆う
⑤アルミホイルで包んだチョコパイをトースターに入れる
⑥トースター500w程度で3~4分程加熱する
⑥までの工程をしたら、アルミホイルを少しはずして生地に爪楊枝などをさしてみてください。
中からトロッとチョコが出てくる感じがあればそれで完成で、もし加熱不足の場合はさらに様子をみて再度トースターで温めてみてください。
まとめ
三角チョコパイは冷凍することが出来るというのは、お分かり頂けたかと思います。
冷凍も解凍も少しコツがいりますが、今回紹介したとおりに行うと、出来たてに近い味のまま美味しく食べることが出来ます。
ただ、冷凍しても出来るだけ早めに2~3週間を目安に食べきるようにしてくださいね。