クリスマスや誕生日などに花を添えてくれるケーキ、たまには手作りしたい!
「でも、スポンジケーキを焼くのは難しい!」
「手間がかかるし自信がない。」
「オーブンがないから無理!」
そんな時は、市販のスポンジケーキを使ったり簡単な代用品を作っちゃいましょう!
今回は市販のスポンジケーキの選び方から、簡単に作れちゃうスポンジケーキの代用品レシピもご紹介していきましょう。
目次
市販のスポンジケーキの選び方
市販のスポンジケーキを選ぶポイントは以下の点です。
ケーキのサイズ!
4号(2~3人分)、5号(4~6人分)、6号(6~8人分)がよく売れているようです。
デコレーションケーキは消費期限が短いため、食べる人数に合わせて購入しましょう。
保存状態の確認!
市販のスポンジケーキには、常温パックと冷凍保存のものがあります。
まとめ買いして保存するなら冷凍、買ってすぐに使う場合は常温のものを選びましょう。
プレーン以外の味もチェック!
最近では、プレーン以外のココア味やチョコレート味、変わったところでは芋味など、様々なスポンジケーキがあります。
デコレーション次第で、プレーンよりも美味しくなります。
そのままデコレーションできるものもチェック!
スポンジケーキ+ホイップクリームや装飾セット付きのものもあります。
より手軽にケーキを作りたい方におすすめです。
こだわり素材で高級感!
産地にこだわった小麦や卵、牛乳など、新鮮で安心な国産素材を使ったものを選ぶこともできます。
誕生日や何かのイベントの際にはぴったりです。
スポンジケーキの代用品おすすめ①卵なしの簡単スポンジケーキ(直径10cm 高さ3cm くらい)
「本当はスポンジケーキを作りたいけれど大変!」と躊躇される方に、オススメの簡単に作れちゃうスポンジケーキの代用品をご紹介しましょう。
こちらの動画では卵を使っているんですけど、作り方やデコレーション、トッピングなどがとても参考になるなと思ったのでご紹介します。
しかもサプライズでお父さんと子どもさんが、お母さんのために手作りする!っていうのがまた素敵☆
これから初回するレシピは、卵の代わりにバターを使用しますので、卵アレルギーでスポンジケーキが食べられないお子さんにもオススメです。
・ホットケーキミックス 150g ・バター25g ・牛乳150cc
2 バターが溶けたら釜をとって側面に均等に伸ばす。
3 釜の中にホットケーキミックスと牛乳を入れてかき混ぜる。
4 混ざったら、気泡を抜き炊飯器にセットして普通に炊飯する。
5 炊飯スイッチを入れたら5分おきに蓋を開けて確認し、お好みの固さになったら完成。
卵アレルギーの子どもさんも一緒に食べられるうえ、自分でデコレーションケーキを作る楽しさを教えることもできますよ。
スポンジケーキの代用品おすすめ②食パンケーキ
・食パン(8枚切り)4枚 ・いちご 1パック(中に挟む用6個、飾り用に5個)
・生クリーム200ml ・砂糖 大さじ2
2 食パンの間に挟む用のいちごを3等分にスライスします。
3 ボウルに生クリームと砂糖を入れ氷水に当てながら、8分立てに泡立てます。
4 仕上げのデコレーション用に絞り袋に少量入れ、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
5 食パン1枚にクリームを薄く塗り、スライスいちごを6枚並べたあと、さらに上から
クリームをのせて平らにします。
6 食パンを重ねて同様にクリーム、いちごを挟むのを2回繰り返して、
3層のサンドイッチにします。
7 サンドしたパンとパンの間をクリームで埋め、最後にパン表面に薄くクリームを塗ります
8 下塗りが終わったら、冷蔵庫でラップをせずに約15分冷やします。
残ったクリームは、ラップをして冷蔵庫で冷やしておきましょう。
9 残りのクリームをケーキの上にのせて平らに伸ばし、その後、側面も塗っていきます。
途中でクリームが柔らかくなったら、再び泡立てて8分立てにして使いましょう。
10飾り用のいちごをのせ、絞り袋に入ったクリームでデコレーションしましょう。
11仕上がったら、冷蔵庫で1時間ほど冷やしてからカットして完成です。
クリームを塗る際にパレットナイフを使うときれいに仕上がりますが、なければナイフやゴムべらでもOKです。
注意点としては、カットは冷蔵庫でしっかり冷やしてからにすることです。
塗りたてでカットすると、クリームが柔らかいので非常に残念な断面になってしまいます。
また、いちごは粒の大きさにもよりますので、お好みに合わせて調節してください。
スポンジケーキの代用品として、他にも食パンやカステラをちぎって型に詰めて使うアイデアなどもあります!
こちらにもまとめてありますので、参考にしてくださいね。
スポンジケーキの代用品で市販のおすすめをご紹介!のまとめ
スポンジケーキから作るのは確かに手間がかかるうえ、うまくいかないことも多いようです。
でも、市販のものなら、比較的簡単に作れますし手作り感はバッチリです。
興味のある方は、ぜひスポンジケーキの代用品に挑戦してみてくださいね。