スナック菓子を湿気らせてしまったという経験が1度はあることでしょう。
いろんな味のスナック菓子のストックをたくさん買って、食べるのを楽しみにしているという人もいると思います。
しかし、その楽しみも、袋をあけて1口食べたら湿気っていてとても残念な結果になってしまってテンションガタ落ちなんてことも。
実は湿気たお菓子を復活させる裏技があるってご存じでしたか?
そこで今回は、湿気たお菓子を復活させる方法など湿気たお菓子に関してお伝えしていきます。
スナック菓子が湿気たときに復活させる方法は?
スナック菓子が湿気たときにそのまま捨てるのは、実はもったいないです。
ある簡単な方法で元の状態に近づけることができます。
では、早速紹介していきましょう。
①電子レンジを使う
耐熱皿にキッチンペーパーを乗せ、その上にポテチなどのスナック菓子を1枚ずつ重ならないように並べます。
そして、500~600Wで10~20秒チンします。(足りない用ならさらに加熱を)
その後、あら熱を数分とるとパリッとした食感が戻ります。
②オーブントースターを使う
トースターのトレーにスナック菓子を重ならないように並べます。
そして、1分~2分程度温めます。
トースターで温める時には、焦げやすいので様子をみながら、焦げそうならアルミホイルをかぶせるなど対策をとってください。
温めた後は、まだふにゃっとしていますが、数分置いておくとパリッとした食感が戻ります。
③フライパンで炒る
ポップコーンなど量が多いものの食感を戻すには、フライパンがおすすめ。
弱火でじっくり水分を飛ばすように時間をかけているようにしましょう。
焦げ付かないようにフライパンを揺すりながら火をとおしてください。
湿気たお菓子を食べると体に悪いの?
湿気ってしまったお菓子ですが、ただ湿気ただけなら食べても特に害はありません。
味が変わるわけではなく、変わるのはあくまでも食感だけです。
サクサク感やパリパリ感などが失われて、ふにゃっとしたり、もさっとしたりなんとなく口に入れると少し不快に思うような感じです。
その食感に違和感がなければ、味は問題ないので身体に悪いということはないので、是非上記で紹介した復活法を実践して食べてみてください。
ただし、湿気ただけなら良いのですが、もしもそれ以外に何かあった場合には注意が必要になってきます。
例えばですが・・・
- 湿気っている上に賞味期限が切れている
- ニオイが違う(酸っぱい・くさいなど)
- 味がいつもと違って何か違う
- 変色が見られる
など上記のような変化が見られた場合には、食べるのは危険なのですぐに捨てるようにしましょう。
湿気を放置し続けると、お菓子にカビが生えてしまったり、悪臭を放ってしまうことがあるので、湿気っていたお菓子は隅々まで確認するようにしてください。
まとめ
湿気たお菓子はちょっとした方法で復活させることが出来ることをお分かり頂けたかと思います。
湿気っただけなら食べても問題はないので、是非復活させておいしく食べることが出来ると無駄にせずすみますよね。
方法も簡単なので、是非試してみてください。
お菓子の湿気を防ぐ方法については、こちらにまとめているのであわせて参考にしてくださいね。