子どもが楽しみにしている運動会!
その前にママとしてやらなければいけないのが、体操着にクラスと名前を書いたゼッケンの準備です。
でも、ゼッケンの名前の文字がすぐににじんでしまってお困りの方、結構多いようですね。
こちらの記事ではゼッケンをにじまないで上手に書く方法や、それに使える便利なグッズをご紹介していきたいと思います。
目次
ゼッケンの名前書きで失敗しないコツ!
名前書きの際、油性ペンなのに文字がにじんでしまうことはありませんか?
画数が多かったり、面積の小さい部分に無理から書いてしまった結果、文字がにじんでしまい、ゼッケンが真っ黒になってしまうなんて経験をお持ちの方もあるでしょう。
また、「キレイにかけた!」と思っていても、お洗濯でにじんでしまって残念な結果になることも十分にあります。
そもそも滲んでしまう原因は、毛細管現象というものが起こるからです。
これは、繊維同士の細い空間をペンの液体が浸透していく現象で、これは上下左右関係なく、横にも広がっていきます。
つまりは、「ゼッケンの名前書きで失敗しない=ゼッケンがにじまない方法」としては、この毛細管現象を起こさないことが重要なのです。
そのためにできる対策法を以下にご紹介しましょう。
布を水でぬらすこと
布の隙間に水分が入り込むことによって毛細管現象を防ぎます。
ゼッケンをあらかじめ水で濡らし、しっかり絞りましょう。
そのあとから文字を書くとにじみません。
布にスティックのりをぬること
布の隙間にのりが入り込むことによって毛細管現象を防ぎます。
布を裏返してのりをまんべんなく塗ったあと、表に返して文字を書きましょう。
ヘアスプレーを塗ること
成分中のコポリマーが繊維の隙間に入り込み毛細管現象を防ぎます。
ヘアスプレーを文字を書く場所に吹き付け乾燥させたあと、文字を書きましょう。
布用油性ペンを使うこと
実は、一番良い方法です!(笑)
今は100均でも売ってますし、大手文具メーカーからもいろいろな商品が販売されています。
ゼッケンの名前書きに便利なグッズやアイテムをご紹介!
実際に、ゼッケンに名前書きするのに便利なグッズやアイテムをご紹介していきましょう。
PILOT 布書きペン タフウォッシュ ブラック
油性のボールペンタイプのため、ほとんどの布でにじまないで文字が書けます。
洗濯後の持ちも非常によく、書き直さなくてもいいので安心です。
|
サクラクレパス 油性ペン マイネームツイン
どんなものにもキレイに書けるので、1本は常備しておきたい優れものです。
布専用ではありませんが、この商品は紙・布・ビニール・金属・プラスチックと素材を選ばず、何にでもにじまずキレイに書けるという魔法のようなペンです。
|
フロッキー
|
手書きがどうしても苦手という方に、このようなグッズを使って名前付けをすることも可能です。
お名前スタンプ
|
字に自信がない、滲む心配がある方には安心のスタンプバージョンです。
おなまえゼッケン
名前を付ける位置に「おなまえゼッケン」をのせ、家庭用アイロンで上から押さえれば完成です。
「字がうまくない」「洗濯したら字がにじんだ」等の心配がありません。
運動会のゼッケンって大変!?名前書きで失敗しないコツとは?のまとめ
毎回、ゼッケンにお名前を書くのが憂鬱だったママさんも、ご紹介したアイテムでにじむ心配はなさそうですね。
子供さんの運動会でのご活躍、今年も良い想い出がたくさん作れますように!