皆さんが何かバイトしようと考える時、選択肢にコンビニは入りますか?
学生さんであれば、一番身近なものとして真っ先に候補にあがるのかもしれません。
でも、同じ時給でも、実はこのコンビニの勤務、時間帯で働く内容や忙しさが変わってくるのはご存知でしょうか?
「忙しそうorそうでない時間帯」については、何となく想像できる方も多いかもしれませんが、では、曜日でも違ってくるのでしょうか?
もしそうなら、ぜひ知りたいところですよね。
そこで今回は、このコンビニバイトの曜日に注目してお話ししていきたいと思います。
目次
コンビニで特に忙しい曜日は?
コンビニで特に忙しい曜日について、ベスト3で発表していきましょう!
第3位 日曜日
意外に思われた方も多いのではないでしょうか?
実際に、この曜日は会社や学校がお休みなのでお客さん自体はそんなに来ません。
なので、レジや接客に関しては割と楽なのですが、月曜日は皆さんお馴染みのあの「週刊少年ジャンプ」が大量に届きます。これがポイント!
もしも、「立ち読みOK」な店舗ならまだマシなのですが、「立ち読みNG」の店舗では届いたジャンプを全部紐で括るという手間が増えるのです。
これに加え、「ヤングマガジン」!
つまりは、日曜日は大量の雑誌と格闘するため、比較的に忙しい日になります。
また同じパターンとして火曜日が挙げられます。
水曜日の朝に「週刊少年マガジン」と「週刊少年サンデー」が届くため、日曜ほどではないものの、雑誌と格闘する+お客さん対応で意外にも大変なようです。
第2位 土曜日!
この日はお客さんの数がかなり多くなります。
この日はもちろん、次の日も休日なためかお客さんがどっと増えます。
ただ、本が届かない唯一の曜日なのでレジでの接客が忙しい反面、後半からは楽になります。
しかし、前半のお客さんの数が凄いため、後半まで気が抜けません。
第1位 金曜日!
この日は、他の曜日と比べ物にならないほどお客さんの量が極端に増えます。
会社員、学生の方も次の日が休日ということで、帰りに遊びに出かける人が多いのです。
結果、飲み会やカラオケで夜遅くまで遊んだ帰りにコンビニによるというパターンです。
夜のコンビニって、比較的お客さんが少ないイメージだと思いますが、この曜日に限っては、深夜1時過ぎぐらいまでは割とたくさん来るそうです。
曜日によって仕事内容が変わるので、基本は同じぐらいの忙しさになるようですが、唯一、この金曜日だけは断トツで忙しいとのことです!
コンビニの夜勤で楽な曜日は?
コンビニの夜勤でのバイトを考えているなら、こちらも比較的楽な曜日が分かると良いですよね。実際に、夜勤でも曜日によって変わるのでしょうか?
こちらは、実際に夜勤のコンビニでバイトされている方々からお話をお聞きしました。
「断然日曜日!お菓子やカップ麺も唯一届かない曜日なので本当にゆっくりできます!」
「業務内容で言わせてもらえれば土曜日!翌日が祝日のため雑誌の納品がなく楽です。」
「曜日よりも店舗で全然違う。うちはスマホいじってちょっと作業すればいいだけだからどの曜日も基本は楽チン。くれぐれも駅や公共施設なんかの近くは止めた方が良いよ。」
「日曜は少年ジャンプに苦戦するから木曜日かな。お客さんも本の数も少なくて楽!」
日中とは違い、意外にも深夜は日曜日が比較的楽と答える方が多いようです。
コンビニのバイトで忙しい時間帯っていつ?駅前のコンビニは忙しい?
皆さんがお手軽簡単に利用出来るコンビニ!
働く店員さんも他の業種では見られないほど、老若男女様々な方がいらっしゃいますよね。
なので、誰もが手軽に始められそうなバイト候補の一つとしてあげられそうですが、でも、働くなら少しでも楽な方が良いなと誰しも思うところでしょう。
実際に働くとしたら・・・
「忙しい時間帯っていつなの?」
「店舗によって忙しさはかなり違う?」
「駅前とかのコンビニは大変そうだから避けた方が良い?」
などなど、疑問も出てきそうです。
こちらの記事では、「コンビニのバイトで忙しい時間帯」や「駅前のコンビニって実際はどうなのか」についてご紹介しています。
あわせて参考にしてくださいね。
コンビニのバイトで忙しい曜日と楽な曜日ってある?のまとめ
曜日によって一長一短あるようですが、金曜日は非常に忙しいというのは確かなようです。
また、接客or作業のどちらが好きなのかによって、忙しくても苦にならないケースもあるでしょうし、一番重要なのはバイト先の店舗選びのようですね。
もしも、バイトを考えているのなら、ぜひ参考になさってみてください。