こんにちは!
もうそろそろ4月も近くなってきましたね。心機一転、仕事も頑張るぞ!
そう思ってスーツを着るあなた、こんな疑問を抱いたことはありませんか?
「スーツって、いつ衣替えすればいいんだろう?」
学生なら制服できっちり分かれていますけど、スーツって衣替えはいつなんですかね?
今回は「スーツの衣替えのタイミング」、そして「スーツのお手入れと保管方法」についての一般的な知識について学んでいきましょう。
目次
一般的にも「最適!」と言われているスーツ衣替えのタイミング
まずオーソドックスな回答としては、
「春夏物には3〜5月、秋冬物には9〜11月」
と言われています。それには、スーツの種類が関係してきます。
春夏物のスーツ:4〜9月、秋冬物のスーツ:10〜3月
暖かい時期に着る春夏のスーツには、吸湿性や通気性という点からコットンやウールが素材のスーツが好まれがちです。さらに涼しくするにはリネンのスーツもあります。
一方、肌寒い時期に着る秋冬のスーツは保温性を重視して、ウール、カシミアなどの素材が選ばれます。
衣替えのタイミングは人それぞれ
季節に合ったスーツを着る時期はわかりました。では、最適なタイミングはいつでしょうか?
それは、あなた次第です!誰から言われて決めるものではありません。
ただし、一気に衣替えすると、4月なのに秋の寒さになるときに対応できません。私の場合、4月にスーツを衣替えしてコートなどをクローゼットの奥にしまったのですが、急に寒くなったときに凍え死んでしまいました…
なので、2ヶ月くらいかけてゆっくりと衣替えをしていくことをオススメします。つまり、最初のとおり「春夏物には3〜5月、秋冬物には9〜11月」が最適の答えとなるわけです。
スーツを衣替えする前に必須!な、お手入れや保管方法
では、ゆっくり衣替えをする前に知らないといけないこと、忘れていませんか?
スーツのお手入れと保管方法についても、ここできちんと抑えておきましょう。
お手入れ方法:しわをつくらない
スーツで一番大切なことは、「しわをつくらない」、これに限ります。
よれよれのスーツでは、クライアント先にも上司にも変な目で見られてしまいますよね。
毎日の着用後は、しっかりスーツに合ったハンガーにかけましょう。丸みのあるハンガーだと型崩れしにくいのでオススメです。
その後、ブラシで細かなホコリまで落としましょう。「上から下に」を意識すれば大丈夫です。
あ、ポケットの中身、取り出し忘れていませんか?ポケットの形も崩れてしまうのでご注意を!
保管方法:クリーニングに出して、通気性を意識する。
スーツを長期間保管する際は、まずはクリーニングに出して専門の方にきちんとお手入れしてもらいましょう。その後、スーツを購入するときにもらうガーバメントバッグに入れて保管しましょう。通気性を意識しないと、スーツも腐ってしまいます。
まとめ
いかがでしたか?スーツは社会人の戦闘服です。季節に合わせたスーツを着て、社会と勝負していきましょう!そしてあなたの心と体も休めるのも大事ですが、長く愛用するスーツです。着た後はきちんとスーツまで労ってあげましょう!