旅行などでホテルに宿泊することがありますよね。
その時に、洗濯物をちょっとしたいなとか思った事はありませんか?
しかし、いざ洗濯をしたとしても、どこに干そうか戸惑うこともあるでしょう。
そこで今回は、ホテルで洗濯物を干すときに最適な場所や出来るだけ早く乾かすちょっとした裏技までご紹介していきます。
ホテルで洗濯物を干す場所はどこがベスト?
洗濯ものを干す場所と言えば、浴室と答える人が多いのではないでしょうか。
なんとなく濡れているものだし、部屋が濡れる可能性も考えて浴室に干すという人もいるでしょう。
しかし、浴槽はあまりオススメはできません。
浴槽は湿気がこもりやすく、洗濯物が乾きにくい点があげられます。
浴室乾燥機がついていれば話しは変わってきますが、一般的にホテルに備え付けしてあることは稀です。
では、どこが良いのかということですが、正解は、ホテルで過ごす部屋です。
ホテルに泊まったことがある方は分かると思いますが、ホテルの部屋って意外と乾燥していますよね。
その乾燥を利用して洗濯物を乾かします。
カーテンポール
場所でオススメなのは、部屋についているカーテンポールです。
ここなら、ハンガーに服を掛けてそのままポールにつり下げるだけで即席の物干しに変わります。
あまり枚数や重い物をかけるのは無理ですが、がっつり洗濯をするという人はいないと思うので、オススメの位置と言えるでしょう。
クローゼット
また、備え付けのクローゼットなんかもオススメです。
カーテンポールだとなんとなく、目に入りやすくて、なんか微妙っていうときもあるかもしれません。
そんな時には、クローゼットの方がオススメです。
ハンガーも着いていますし、そのまま洗濯物をかけるだけでOKです。
クローゼットを使用する場合には、必ず扉はあけて空気の通りをよくするようにしてくださいね。
ホテルの部屋で一晩で洗濯物をある程度乾かす方法は?
ホテルという限られた空間の中で、洗濯をして乾かすためには、いくつか工夫する必要があります。
特に、乾かす時に重要なのが、洗濯物の脱水です。
洗濯機並の脱水は難しいかもしれませんが、今からお伝えする方法をすれば大分洗濯物から水分が抜けて、衣類が乾きやすくなりますよ。
方法はとても簡単です!
【バスタオルを使って洗濯物を脱水する方法】
- バスタオルを広げて、その中にある程度絞った洗濯物を置きます。
- バスタオルで洗濯物を挟むようにして、端からクルクルとタオルを巻いていきます。
- クルクルと巻いたバスタオルの上を足で数回踏み続けて、脱水は完了です。
洗濯物の水分がバスタオルへ移動しているので、終わった後は大分、洗濯物の水分が抜けていて軽くなっているはずです。
シワを伸ばすようにして洗濯を干してみてください。
また、洗濯物の量にもよりますが、洗濯物同士は10㎝以上は開けて出来るだけ空気の通り道を作るようにしてみましょう。
これで翌日には大体乾いていると思いますが、もし乾きが足りない用なら、備え付けのドライヤーを使用して衣類を直接乾かしてみてください。
まとめ
ホテルでの洗濯物の干し方や乾かし方についてはご理解いただけたでしょうか。
厚手の物はなかなか洗っても乾かしにくいですが、薄手のものであれば、紹介した方法で翌日にはしっかり乾いているはずです。
是非、旅行に行った際に、試してみてくださいね。