こんにちは!
最近は神社巡りも1つのデートとして定番化してきています!2人で深い愛を祈願するのもいいですね!
そして神社といえば、やっぱりお守り!
「ペアお守りみたいなのってないの?
神社デートってどうすればいいの??」
せっかく神社デートするなら、ペアのお守りもほしいですよね。
今回は、カップル必見の「可愛いペアお守り」と「神社デートの楽しみ方」について紹介していきます!
目次
1. 可愛いペアお守り特集
まず、ここでは都内の神社で販売されている、可愛いペアお守りを2つ紹介したいと思います!
東京大神宮:えんむすび巾着お守り
恋愛の神様といえば、ぱっと出てくるのは飯田橋にある「東京大神宮」ではないでしょうか。
恋愛成就、縁結びの神様で有名なここでは、「えんむすび巾着お守り」を購入することができます!
巾着というのがかわいらしいですが、ポイントは紅白で2種類あるということ!
お互いに持って、ずっと愛を持ち続けたい方にはオススメ!
お値段は2つセットで1000円。
山王日枝神社:縁結び守
続いても東京は、赤坂にある「山王日枝神社」!
東京のど真ん中ということもあり、ビルに囲まれ、すぐ近くが国会議事堂というなかなか異質な神社です。
仕事や出世などを願うビジネスマンが多く参拝する神社ですが、ここには夫婦の猿神様も祀られています。
この神様にちなんで販売されているのが、縁結び守。
気づきましたか?
「縁」と「猿」をかけているんですよ!笑
見た目もとってもかわいらしく、女性には大人気!
1つ500円なので、カップルでペアお守りにするのには最適!
2.デートにオススメ!神社ならではの楽しみ方
それでは、デートにオススメな神社の楽しみ方も紹介したいと思います!
2人で絵馬を書こう!
どの神社でデートをするにしても、やっぱり2人で名前を刻みたいですよね!
その一番簡単な方法が絵馬!
2人で1つの絵馬に願い事を書くのもよし、それぞれ書くのもよし!
お互いの夢が叶うといいですね!
やっぱり恋みくじ!
そして絵馬同様に外せないのが、恋みくじ!
片思い中の女子が恋みくじをひくことが多いかと思いますが、
カップルでひくのも楽しいですよ!
たとえ凶が出たとしても、2人の愛のパワーなら乗り越えられます!笑
それよりも、大吉を願って一緒におみくじをして楽しんでみてはいかがでしょう!
デートのメインを神社にする?
そもそものお話ですが、デートプランを考える際に神社をメインにするのかどうかは非常に重要!
今回紹介した「東京大神宮」は時期や時間によっては非常に混雑する神社です。それだけ、恋は神様頼りということらしいです。笑
神社に何時頃に参拝するのかは、あらかじめ決めて、しっかりリサーチしてから行くようにしましょう!
そして、夜遅くだと閉まっている神社もあるので要注意!筆者自身も夜に行ってしまい、東京大神宮が閉まっており参拝できなかったツライ経験があるので、お伝えしておきますよ!!
縁結びのお守りって人からもらっても効果あるの?人にあげる場合は?
縁結びお守りは正しい持ち方で効果アップ!間違えると縁が遠ざかる!?
縁結びの祈願ならここは外せない!おすすめの神社と歴史のあるスポット!
3. まとめ
いかがでしたか?
きちんとプランを立てた神社デートをして、2人でペアお守りを買うことがゴールじゃないですよ!
きちんとそこで願った愛を大切に、そして忘れないように、常にお守りは携帯することをオススメします!